レクサスLX570試乗しました! RX450hと並べて比較してみた!

うちにもレクサスのサービスキャンペーン(不具合対策ともいうw)のお知らせが来ましたのでRX450hを入庫してきました。

その際に、レクサスLX570の試乗車がありましたので念願かなって試乗させてもらいました!
今まではうちのディーラーには展示車しかなくてLXの試乗車がなかったので未だ試乗出来ていなかったのでした。

今回もLX570の写真を大量に撮ってきましたが、その前にRX450hと並べて取ってみましたのでそちらからご紹介したいと思います!

LX570_06.jpg

RXでもデカイなぁと思っていましたが、LXと並べてみるとRXですら小さく見える?!



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXLX570についてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした記事や、今後加筆されていく最新記事は、レクサスRX関連記事一覧レクサスLX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスLX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 




今回初めてレクサスLX570に試乗させてもらいました、改めてみるとやっぱりでっかいですね!

LX570_26.jpg

でもこの堂々たる迫力が良いという方もやはりいらっしゃるようで、それなりにニーズはあるようです。
一時期は納車待ちの納期が半年以上?!と伸びていたレクサスLX570ですが、最近では落ち着いてきたようですが、熊本地震の影響でLXにかぎらず他の車種も納期未定になってしまったみたいですね…
被災地の一刻も早い復興を祈念しております。



ではさっそくLX570とRX450hを並べて見てみましょう!

LX570_08.jpg
↑クリックで拡大します。

こうして並べて見てみると、RXのほうが小さく見えますね^^;
RXとNXを比べてみた時のようなサイズの違いが感じられます。


レクサスLX570のサイズは全長5,065mm×全幅1,980mm×全高1,910mm。
レクサスRX450hのサイズが全長4,890mm×全幅1,895mm×全高1,710mmなので、

LX570のほうが175mm長く、85mm幅広く、200mm高いので、まさに一回り以上大きい印象です。

とくに全高が20cmもデカイのが効いてます。

全幅も2mに迫る勢いですからね。



LX570側から2台を見てみましょう。

LX570_06.jpg
↑クリックで拡大します。

レクサスLX570はまさに山ですね(笑)
レクサスRXを見た時は小山くらいのイメージと言っていましたが、LXは山そのもの。
元がランドクルーザーなだけあって、スクエアなボディが特徴です。

昨今のレクサスのデザインとは一線を画するシルエットですが、日本導入にあたりビッグマイナーチェンジを行い、大幅に手が加えられました。


昨今のレクサスのデザインアイデンティティでもある、スピンドルグリルが大胆にあしらわれています。

LX570_07.jpg

RXと比べてもその迫力はケタ違い。
NXとRXを並べた時には、デザインの密度感はRXのほうがありましたが、LXと比べるとRXでもシンプルに見えるほど。

LX570_05.jpg

LX570はまさにキングオブSUVと言った風格ですね。
RXはシャープで尖ったデザインですが、LXは厚みがある堂々とした迫力です。

LX570も、ヘッドライトと一体型になっているポジションランプと、L字三眼LEDヘッドライトですが、ポジションランプはシームレスに光ります。

LX570_01.jpg

LEDフォグランプ周りも特徴的なデザインで、デザインの密度感を上げるのに役立っています。
HSのフォグランプのようなデザインですね。



今度はRX側から見てみましょう。

LX570_04.jpg
↑クリックで拡大します。

RX450hはF SPORTなのでホワイトノーヴァガラスフレーク、LX570はホワイトパールクリスタルシャインです。
RXやNXではソニッククォーツが採用されていますが、LXではホワイトパールクリスタルシャインなんですね。

こうしてRX側から見比べると、LXの厚みがおわかりいただけますでしょうか。

そして、RXで特徴的なのがAピラーの傾斜とフロントノーズの長さ。

LX570_03.jpg

LXはAピラーは立てられており、スクエアに近いのもおわかりいただけると思いますが、それにしてもRXのAピラーは寝ていますね。
私も知り合いをRXに乗せることがありますが、Aピラー傾斜はよく言われます。
このAピラーの傾斜はスポーツカーのようだと。

そしてフロントのオーバーハングも長いので、SUVなのにアプローチアングルには少し気を遣います。
さすがにコンビニ等では擦ることはありませんけどね。



フロント部分をアップで見てみましょう。

LX570_02.jpg

RXはNXの進化版とも言える鋭角なデザインが特徴。
F SPORTにはメッシュグリルが採用されて、よりスポーティな印象となっています。
一方、LX570はワングレード展開でF SPORTなどのグレードはありませんのですべてこのデザインとなります。

緻密に思えたRXのフロントデザインも、LXと比べるとシンプルに見えますね。

RXは最近では街でも見かけるようになりましたが、このシュッとしたデザインが受けているのかもしれませんね。
LXは本格オフロードもこなすヘビーデューティー志向なので、アプローチアングルや走破性もきっちりクリアした質実剛健なデザインとなっています。
それでいてLXの価格は1100万円からですから乗る人を選ぶと思いますが、LX570を選ぶ方はまさに車ともども王者の風格とも言える成功者の方ではないでしょうか。

LX570_15.jpg

いやぁ、迫力あってカッコイイですね!
RXより、より一層目立つ車でしょう!
ここまでの迫力は、LSでも無いですね。
今レクサスの中で一番エクステリアの迫力があるのがこのLXだと思います。

好みはあると思いますが、こうした強そうな車をお好きな方もいらっしゃるでしょう。
メルセデスのGクラスや、ポルシェカイエンなどを乗られる方の選択肢の一つになるのではないでしょうか。




と言った感じでRX450h F SPORTとLX570を並べて比較してみましたがいかがでしたか?

次回から、LX570の試乗記がスタートします。
そちらもお楽しみに^^



記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、レクサスRXやLXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。


かんたん車査定ガイド






久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場を知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

相場知りたい

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。

ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。

買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ

まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。


また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓

残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?

私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)

人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)

それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^

LX570_26.jpg

想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^

ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の愛車の現在の相場を調べてみるぜ!って人はこちらをクリック!



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^




ワンダー速報のYouTubeチャンネル「ワンソクTube」もよろしくお願いします^^







では次回のワンダー速報もお楽しみに!





ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
LXの記事待ってました。
当方7ヶ月待ち、先月末に納車されました。
発表当時、情報が少ない中の記事はとても参考になりました。
試乗記も楽しみにしています!
No title
いつもレクサス記事楽しみにしてます!

昨日RXが納車されたのですが、アンビエントライトの明るさ調整ってできるのでしょうか?

知ってたら教えてください!
No title
ついにLX記事ですね!
10月中頃契約で10日前に納車されたばかりです(^^)v
試乗記楽しみにしています(^^♪
Re: No title
robinさん、コメントありがとうございます。

ご納車おめでとうございます!
LXに乗れるというのは、選ばれし者だと思います。
自分に誇りを持って、品よく運転されてくださいね^^
LXという大迫力の車で、レクサスのイメージ向上を担ってください^^
Re: No title
のぶんさん、コメントありがとうございます。

RXではアンビエントライトの光量調節はなかったと思います。
もしかしたらどこかでできるのかもしれませんが、説明書を読んでないのでわかりません^^;
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ご納車、おめでとうございます!
あなたも選ばれし者ですね^^

LXは見た目で大迫力なので、オラついた運転ではなく品良く運転されてくださいね^^
レクサス乗りの模範となるような紳士的な運転していたらきっと素敵でしょうね^^

コメントの投稿

非公開コメント