前回はうちのRX450h F SPORTと並べて撮影した比較インプレッションをお届けしました↓
レクサスLX570試乗しました! RX450hと並べて比較してみた!
今回はその続きで、レクサスLX570のエクステリアを再度じっくり見てみたいと思います!

ワンダー速報では、すでにLX570についての記事をいくつか執筆しています。
過去にアップした記事や、今後加筆されていく最新記事は、レクサスLX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスLX関連記事一覧
↑見積もりをとった記事などもありますのでご参考にしていただければと思います^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 【 LEXUS 】 iPhone6(4.7inch)対応ケース レクサス エンブレム アルミケース ブラック 新品価格 |

さて、ではさっそくレクサスLX570のエクステリアを見てみましょう!

5mを超える全長に、2mに迫る全高と全幅はものすごい迫力です!!
レクサスLX570のサイズは全長5,065mm×全幅1,980mm×全高1,910mm。
レクサスRX450hのサイズが全長4,890mm×全幅1,895mm×全高1,710mmなので、
デカイと思っていたRXと比較しても、LX570のほうが175mm長く、85mm幅広く、200mm高いので、まさに一回り以上大きいです。
全高が20cm高いのは相当違いを感じます。
そんなレクサスLX570を正面から。

ヘッドライトを付けて撮影しました。
レクサスLX570はシームレスに光るLEDポジションランプがヘッドライトと一体型になったデザインです。
ナイキ型のポジションランプもRXよりも大型で、正面から見た時の迫力が違います。
レクサスはこのポジションランプがデイタイムランニングライトになっているので、昼間でも遠くから近づいてくる際にレクサス車だと認識できるようになっています。
やっぱりデイタイムランニングライトは良いですね。
またヘッドライトはL字三眼LEDヘッドライトとなっており、昨今のレクサスのデザインとして統一されています。

先日デトロイトショーで公開されたレクサスLCや、次の北京モーターショーで公開予定のビッグマイナーチェンジを控えたレクサスISでは、このL字三眼LEDではないヘッドライトが搭載されるようですので今後のレクサス車のヘッドライトデザインの方向性が気になるところです。
参考記事:2016 レクサスISビッグマイナーチェンジ!ティザーイメージ公開!ムムム、かっこ良くなりそうな予感!!

個人的にはL字三眼LEDはレクサスのLをモチーフにしていて統一感があって好きだったのですけどね。
今後はどうなるのでしょうか。
さて、レクサスLX570のヘッドライトをアップでどうぞ。

レクサスLX570にはLEDのフォグランプが付きます。
その近くにはコーナリングランプも備わり、曲がる際には曲がる先を明るく照らしてくれます。
これはNXやRXなどのレクサスSUVと同様ですね。
続いて、レクサスLX570を斜め前からもどうぞ!

↑クリックで拡大します。
ローアングルから撮ると、まさに山のよう。
昨今のSUVのように、ボディ上屋が絞りこまれていないで垂直に近く立ち上がっているので、居住性は明らかに高そうです。
ちょっと高い位置からもどうぞ。

↑クリックで拡大します。
今回はサービスサイズでお届けする画像も多いので、興味ある方はぜひクリックして大きいサイズで見てみてくださいね。
まさに威風堂々。
アルファードなどにも通じる豪華なエクステリアと、ヘビーデューティーな性能が両立したデザインは、唯一無二な存在感を醸し出しています。
ドバイのお金持ちがこぞって買うわけですね。
LX570で特徴できなのは、ボンネットフードにある有機質なキャラクターライン。
眉間のシワのように刻まれた凹凸は、運転席からでもかなり視認でき、いかにもイカツイ車に乗っているんだなぁと体感したわけです(笑)
コイツがバックミラー越しに見えたら、RXでも道を譲らざるをえないでしょう(笑)
そんなイカツイLX570を斜めにして撮ってみました。

↑クリックで拡大します。
どうです?
かっこいいと思いませんか?
誰しもが乗れる車ではありませんが、選ばれた人のみが乗れる優越感のようなものがある車だと思います。
この車を選ぶ勇気があるのも試されているのだと思います(笑)
レクサスLX570のフロントをアップでどうぞ。

このスピンドルグリルの迫力はスゴイですよね!
LSですら敵わないと思います。
そしてかっこいいとも思います。
選ばれし者のみが乗れる車、それがレクサスLX!
そこにシビれる憧れるゥ!!(笑)
続いて、レクサスLX570をサイドからもどうぞ。

↑クリックで拡大します。
全長5mを超えるボディの迫力はスゴイですね!
全高も1.9mを超えていて、ヴェルファイアなどと同じくらいです。
元となってるランドクルーザーのイメージを色濃く残すボディシルエットです。
レクサスLX570のフロントサイドをアップで。

試乗車には、標準装備の285/50R20タイヤ&アルミホイール(切削光輝)が装備されていました。

LXほどのボディサイズになると、20インチでも大きく見えないのがスゴイですよね。
2色に塗り分けられたホイールもなかなかカッコイイです。
オプションで21インチのタイヤ&アルミホイールも用意されています。
レクサスLX570のサイド下部には、ボディ一体型のサイドステップが標準装備となります。

こちらのサイドステップにはLED照明が付いていて、乗り込むときに足元を照らしてくれます。
実際、LX570に乗り込む際には、このサイドステップが必要になるほどフロアが高いです。
LX570のミラーはかなり大型のものが付いています。

RXなどのシュッとしたミラーともデザインが異なり、広い範囲を見れる実用性のあるミラーとなっています。
続いて、レクサスLX570のリアサイドもどうぞ。

リアスポイラーは標準装備です。
リアガラスも垂直に近く立てられており、まさにスクエアなボディですね。
続いて、レクサスLX570のリアも見てみましょう。

リアのコンビネーションランプも特徴的なデザインです。
ランドクルーザーとはイメージが全然違いますね。
メッキパーツなども多くあしらわれ、いかにも高級車らしい処理がされています。

こうして見ても、ボディ上屋はあまり切り詰められていないのがわかります。
LXのテールゲートは上下に分割されて開くタイプですが、それは内装編で詳しくお伝えしたいと思います。
こんな感じで、レクサスLX570のエクステリアをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?
以前にもお伝えしているので内容は似ているかもしれませんが、RXがデビューしてから改めて見てみるとその大きさと質感の高さには驚かされますね。
RXでも十分エクステリアは立派だと思っていましたが、LXはRXが子供に思えるほどさらに立派な出で立ちです。
さすがに価格も1100万円からなので、RXの倍くらいしますから当たり前と言えば当たり前なのですが、ドバイのお金持ちが買うのも納得できる、高級+ヘビーデューティーという唯一無二な世界観は独特です。
正直、日本の道路事情では持て余すと思いますが、それでも「これでもか!」というくらいの迫力はそんじょそこらでは見られないと思います。
都内などではポルシェカイエンやGクラスなどもよく見かけるので珍しくもなくスルーしますが、レクサスLX570が走ってきたら振り返って二度見してしまいますね(笑)
そのくらいレアですし、迫力がある車だと思います。
また、リセールバリューも信じられないくらい高いみたいなので、資産価値もありますね。
一番心配なのは盗難だったりして^^;
ということで、気になるレクサスLX570の内装や試乗レポートはまた次回以降でお届けしたいと思います。
ワンダー速報は毎日21時更新!
パソコンでの閲覧を推奨しています!
次回の記事もお楽しみに^^
記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
レクサスRXとLXの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
ということで、レクサスLX570など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 【速報】2016 レクサスISビッグマイナーチェンジ キタ〜!! 元ISオーナーとしての評価はいかに!?
- レクサスLX570試乗しました! RX450hと並べて比較してみた!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック