ビッグマイナーチェンジした新型レクサスIS200tに試乗しました!
新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!エクステリアはどこが変わったのか?
新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!内装は質感向上!
新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!後席やラゲッジの実用性は?
新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!走りの質感は大幅進化!
ビッグマイナーチェンジするレクサスISを見積もってみました!
2016ビッグマイナーチェンジ!レクサスIS見積りました!価格は高いのか?!

上記記事も併せてどうぞ!
~追記ここまで~
2016年の北京モーターショーで、レクサス新型IS(ビッグマイナーチェンジ)が初公開されました!!
前回はレクサスISビッグマイナーチェンジモデルのエクステリアを細かくインプレッションしてみました↓
【速報】2016 レクサスISビッグマイナーチェンジ キタ〜!! 元ISオーナーとしての評価はいかに!?
今回はその続きで、ビッグマイナーチェンジした新型レクサスISの内装を、元オーナーの目線で評価してみたいと思います!

今回のビッグマイナーチェンジでエクステリアも結構変わりましたが、内装も質感が向上しています。
しかし一番変わって欲しかった所が変わっていなかったり、残念なところもありました。
辛口評価で新型レクサスISをレポートしてみたいと思います!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ではさっそく公開された2016年ビッグマイナーチェンジのレクサスISの内装をチェックしてみましょう!

↑クリックで拡大します。
写真は中国仕様とのことで、日本車とは違う左ハンドルです。
パッと見はあまり変わっていないように見えますが…
細かく見てみましょう。
まず、一番大きなトピックとして、現行型が7インチという小さいナビ画面だったものが、10.3インチワイドという大きな画面に変わりました!
これは嬉しい変更です!
たしかにナビ画面が小さいのが不満だったんですよねぇ。
↓こちらが現行型。

ナビ画面の左右が不自然に空いていたので、画面が大きくなるんだろうなあと思っていましたが、やっぱりナビ画面は大型化されましたね。

500万円クラスの車としては、7インチのナビ画面は小さすぎでしたしね。
となると、同じく7インチのナビ画面のレクサスNXのマイナーチェンジではナビ画面が大型化することも予想されますね。
さらに細かく見てみましょう。

中央にあるエアコンの吹出口まわりのシルバー調部分の面積が減っています。
アナログ時計はGPS補正付きでないままですね。
RXやGS以上とは差別化されています。
現行型で不満だった、エアコンやオーディオ操作パネルのマテリアルですが、ヘアライン処理がされた樹脂になっているっぽいですね。

実際触ってみないとわかりませんが、アルミなどになっているなら質感も高いのですが。
こちらの画像だとマークレビンソンが装備されていますので、現行型ではマークレビンソンのロゴ付近のパネルだけヘアライン処理がされたものが装備されていましたが、マークレビンソンが装備されない場合もこのヘアライン処理されたパネルになるんですかね。
さらに質感が向上しているポイントとしては、エアコンやオーディオパネルの左右端が切りっぱなしみたいなデザインだったものが、ステッチ付きのソフトパッドで覆われるようになりました。
ニーパッドが拡張されてここまで覆われているのでしょうか。
どちらにせよ質感はこれでだいぶ向上したと思います。
画像はF SPORTだから黒内装なので目立ちませんが、version Lなどでサドルタンなどの革の色だとまた印象も変わってくるでしょうしね。
さらに変更点としては、リモートタッチの位置とデザインが変更されました。
ここは大幅に質感向上しています!
無塗装プラだった台座部分もシルバー調の塗装がされたものになりましたし、パームレスト部分もステッチ付きのソフトパッドになりました。
また、ENTERの物理ボタンがパームレスト左右に備わり、RXと同じような操作が可能になりました。
質素だったリモートタッチ周りが一気に質感向上した印象です。
最初からこのくらいの質感だったら、ISの内装も不満が少なかったでしょうに…
続いては、ステアリングホイールですが、こちらも不満が多かった部分ですが、レクサスNXと同様のものに変更です。

やはりGSやRXクラスのものは採用されないみたいで、差別化されていますね。
それでもゲームのコントローラーのようだったステアリングホイールも改良されて良かったです。

↑こちらが現行型でした。このステアリングホイールはISだけでしたね。
続いてはオーナメントパネルですが、こちらも飛躍的に質感向上しています!

F SPORTでは金属調のフィルムが貼ってあるだけだったのが、GS同様の名栗調のアルミになっているっぽいです!
ウインドウスイッチの台座部分も同様のパネルがあしらわれており、見た目的にも触感的にも良いでしょうね。
ただ、ドアにあるスピーカーにはシルバー調の塗装などは付きませんでした。
この辺りはNXのほうが質感良いですね。
ウインドウスイッチにもメッキ加飾などは付かないままです。
また、個人的に今回のビッグマイナーチェンジで一番期待していたのが電動パーキングブレーキの採用でしたが、やはり採用はされず足踏み式のパーキングブレーキのまま。

これは非常に残念。
NXでも電動パーキングブレーキがあることで、全車速対応のレーダークルーズコントロールやブレーキホールドができるだけに、マイナーチェンジ後のISではそのあたりがどうなるかが気になりますが、ブレーキホールドは付かないでしょうね。
今回のレクサスISのビッグマイナーチェンジで、レクサスセーフティシステム+(LSS+)が採用されます。
歩行者検知機能付衝突回避支援タイプのプリクラッシュセーフティ(PCS)
ステアリング振動機能付レーンディパーチャーアラート(LDA)
ロー・ハイビームを自動で切り替えるオートマチックハイビーム(AHB)
先行車に追従走行できるレーダークルーズコントロール
は全グレードに標準装備になるでしょう。
こちらも残念なのが、LDAがステアリング制御付きのLKAではない点。
AHBが標準なのはRXでも同様ですが、配光を対向車に応じて自動調整するアダプティブハイビームシステム(AHB)がRX同様にオプションで用意されるかも注目です。
また、レーダークルーズコントロールが全車速対応かどうかもまだ不明です。
電動パーキングブレーキが付いていないので、おそらくは完全停止まではサポートしないのではないかと予想します。
この内容だとちょっと弱いですかねぇ…
電動パーキングブレーキとブレーキホールド、全車速対応のクルーズコントロール、ステアリング制御付きのレーンキープアシストは付けて欲しかったですね。
しかし、レクサスISがいい車なのは間違いないんですよねぇ…
今まで乗っていた車の中で一番気に入っていた車です。
特にIS300hはレクサスハイブリッドならではの静粛性と経済性、モーター単独で走れる世界観、そしてセダンならではのシュッとしたスタイリングはどこに出しても格好がつく仕立ての良いスーツのようでした。

今回のビッグマイナーチェンジで商品力が向上するのは間違いないですので、レクサスISが気になっていた方はビッグマイナーチェンジを機に購入を検討してみても良いと思います。
逆に、現行型ISをすでに乗られている方は、フルモデルチェンジまで待っても良いかもしれませんね。
ワンダー速報では今後もレクサスISについての最新情報が入り次第特集していきますので、レクサスISが気になっている方は毎日チェックしてみてくださいね^^
ワンダー速報は毎日21時更新!
次回の記事もお楽しみに^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
そして、気になる新型レクサスISの発売時期ですが、おそらく2016年の秋以降になると思われます。
まだまだ先ですね。
リセールバリューは比較的良いレクサスISですが、ビッグマイナーチェンジ後となると、前期型は一気に値崩れすることが予想されるので、売り時を逃さないようにお気をつけ下さいね。
ということで、レクサスISなど、そろそろ新車の購入や乗り換えをご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- レクサスLX570試乗しました! インテリアの評価はレクサス随一か!
- 【速報】2016 レクサスISビッグマイナーチェンジ キタ〜!! 元ISオーナーとしての評価はいかに!?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ