マツダデミオXDのココがダメ! 納車されてわかった悪い所 02 マツコネの起動が…

昨年2015年の9月に納車されたマツダのデミオXD Touring L Packageも、早いもので半年以上が過ぎました

その間、2回ほどリコールがありましたが、半年点検のタイミングと合わせてやってもらいました。

今までもマツダデミオXD touring L packageのインプレッションを行い、概ね大満足なんですが細かい不満もないわけではありません。

小ネタとして不定期でお届けしている「納車されて分かったシリーズ」ですが、今回はそんなデミオXDのダメなところとして、不満点の一つをご紹介したいと思います。

DEMIO_XDTL05.jpg

いや、でも本当にデミオには満足しているんですよ?
気になるのはホンノ小さな不満点です。


過去に書いたデミオの記事や、今後加筆されていくデミオの最新記事は、以下のデミオ関連記事一覧でご確認ください↓

デミオ関連記事一覧



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。







デミオ DJ系 マツダ リア リフレクター レンズ カバー 2P 外装品 カスタム パーツ ドレスアップ リアリフレクタータイプ DEMIO マツダ2 スポーツ セダン ディーゼル DBA-DJ3AS/LDA-DJ5AS/LDA-DJ5FS【商品保証/1ヶ月】【即納】

価格:4,280円
(2016/5/2 06:55時点)
感想(398件)







ではさっそくDJデミオの気になるところをご紹介。
それは、タイトルにもありますが、マツダコネクトと呼ばれるナビゲーションシステムの起動についてです。

こちらのマツダコネクトは、メーカー純正なんですが、ディーラー装着オプションとして選択できます。
他にも社外品のナビもインストールすることができます。


こちらのマツダコネクト、アクセラに初めて搭載されてから、何かと不具合が多かったのですが、その後中身がPanasonic製になったとかで改善されました。
私のデミオでは、改良後のマツダコネクトだったので幸い目立ったトラブルもなく、今のところ使用できています。
当初はVICSの受信頻度が低いなどの症状がありましたが、ディーラーで受信設定をいじってもらい、状況は改善したように思います(デミオで遠出してないから地方での状況を確認できてませんが、都内ではVICSの受信はできています)。

また、マツダコネクトは5万円程度とメーカーナビとしては格安なので、個人的には結構満足しています。
安いですからね。

しかし、不満点がないわけではありません。

それは起動に意外と時間がかかるということ。
エンジンを始動してからすぐナビに目的地を設定したいと思っても20秒〜30秒程度待たされます。

エンジン始動後はマツダロゴのアニメーションが流れ…

DEMIO_XDTL08.jpg

続いて安全に関する注意喚起のメッセージが流れ、その後にメニュー画面が表示。

DEMIO_XDTL07.jpg

しかしこの時はまだナビは使用できません。
そしてその後にナビが起動し始めますが、それにも10数秒かかります。

DEMIO_XDTL06.jpg

待つこと20秒程度でしょうか、ようやくナビが起動します。
このナビ起動中画面になるまで時計も確認できないので、朝の通勤時に使用しているとちょっとヤキモキします。

この起動時間がかかるのはデミオに限ったことではなく、マツダコネクトをインストールしているマツダ車すべてに言えることだと思いますが、ちょっと時間かかりすぎって気がしませんか?

まあ30秒弱待てば良いだけなのですが、例えばナビのルート案内中にコンビニに入って買い物をして、再度出発する際に、どちらに進めばよいかは30秒くらい待たないとルート案内が再開しないということです。
今まで乗っていた車のナビではそうしたことが無かっただけに、少し気になる点でした。

私がせっかちなだけかもしれませんが^^;

それ以外は5万円程度ということを考えれば、十分コストパフォーマンスは良いナビだと思っています。



マツダコネクトが良いのは、ナビ操作の操作感が直感的で良いですね。

DEMIO04_20150928190357d95.jpg

欧州車にあるようなコマンダーコントロールで、ジョイスティックを上下左右や回転させて選択、天板のスイッチを押して決定と言った具合に操作します。
また、ショートカットボタンも付いており、慣れればなかなか便利に使うことが出来ます。
レクサスRXのリモートタッチよりは格段に使いやすい印象です^^;
ジョグダイヤルがあるのがいいですね。


そして、欧州車やレクサス車とも違うのは、画面のタッチ操作にも対応しているところ。
もちろん停車時に限りますが、ナビ設定で文字を入力する際には、ジョイスティックで入力するより画面タッチで入力したほうが格段に早いです。
画面のタッチ操作と操作デバイスの両方に対応しているメーカーって意外と少ないですよね。

なので、上記の点などを総合的に判断すると、5万円そこそこのナビとしては上出来だと思うのです。

ただ、ナビの地図更新の頻度はもう少しマメにやって欲しいですね^^;
たしか1回は無償で地図更新してもらえたはずですが、うちのマツコネの地図はまだ山手トンネルが池尻ジャンクションまでしか開通してないです^^;

これはマツダコネクトに限ったことではなく、レクサスの自動地図更新「マップオンデマンド」に慣れてしまっているからそう思うだけで、他の多くのメーカーのナビの地図も同じようなものですけどね。

DEMIO_XDTL04.jpg

と言った感じで、マツダデミオの納車されて分かったダメなところは、「マツダコネクトの起動に時間がかかる」ということでした!
全体の満足感から言えば、小さな不満点ですけどね^^



さて、半年点検を受けた際、なんとDJデミオの年次改良モデルの試乗車がありましたので試乗させてもらいました!!


DEMIO_XDTL02.jpg

↑こちらが改良後
↓こちらが改良前

DEMIO_XDTL01.jpg

間違い探し、わかるかな?(笑)

DJデミオは、2016年の1月に改良が入りましたが、ようやく各地のディーラーにも試乗車が配備されるようになりました。
改良前のデミオのオーナーとしては乗り比べないわけにはいきません!!

年次改良と言えないくらい商品力が向上した改良後のデミオですが以前にも記事にしておりました↓

マツダデミオの年次改良が良すぎて悔しいw買い換えたくなるレベルw

改良された点を含めて、しっかり試乗してきましたので、それはまた次回以降でお届けしたいと思います!
マツダファンの皆様、お楽しみに^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、マツダ新型デミオ(DJ)など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









最後に、デミオの動画を共有しておきますね。





ご興味ある方はどうぞ^^



では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント