各ディーラーへの配車が意外と時間がかかっていて、下ろしたてのところでした。
2015年に納車された私のデミオXD touring L packageですが、今回試乗させてもらったのは年次改良後の同じデミオXD Touring L package!
比較もしやすいというものです。
納車後半年も過ぎて、半年点検とリコール対策をやってもらうためにディーラー訪問しましたが、デミオは本当に満足しています。
試乗してない人いたらぜひ試乗してもらいたいですね。
特に欧州車やレクサスに乗っていた人でも満足できる物があると思います。
ステアリングやウインカー、アクセルペダル、安全装備など上級車からの乗り換えで不満がでないのがすごいなと。
今回は、私も絶賛なデミオを、改めてエクステリアからレポートしたいと思います。

年次改良モデルでどこが変わったかも詳細にお届けします!
過去に書いたデミオの記事や、今後加筆されていくデミオの最新記事は、以下のデミオ関連記事一覧でご確認ください↓
デミオ関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 【消臭・抗菌】 マツダ DEMIO デミオ DJ系 フロアマット+トランクマット ◆ 選べる11カラー HOTFIELD 価格:13,770円 |

ではさっそく2016年に年次改良されたデミオを見てみましょう。
ソウルレッドプレミアムメタリックのデミオXD Touring L packageです。

↑クリックで拡大します。
↓こちらがうちのデミオXD Touring L package。ジェットブラックです。

パッと見、全く変わらないように見えますが。
改めて、デミオXD Touring L packageのフロント部分を見てみましょう。

上級グレードのTouring L packageにはLEDヘッドランプが標準装備です。
アイライン調に光るポジションランプも夜間には個性になっていて良いんですよね。
また、ハイビームまでLEDになっているのが個人的にとても満足しています。

さらに、デミオXD Touring L packageにはフォグランプも標準装備。
フォグランプ周りにピアノブラックベゼルも付くので、見た目の質感も高いです。
ランプ自体はハロゲンです。
デミオのXDにはグリルに赤いラインが入ります。
ガソリンモデルにも上位グレードには赤いラインが入ります。

グリル周りも無塗装プラむき出しの部分がなく、質感が良いんですよね。
デミオXD Touring L packageのフロントを間近で撮ってみました。

マツダならではの鼓動デザインの、ある一つの集大成とも言えるデミオのデザイン。
コンパクトクラスながら押し出しが強く、クラスを超えた良い物感があるのが好評価。
そして、今回の年次改良で変更になったところですが、まず、ワイパーがフラットタイプになりました!

↓こちらが年次改良前。

わかりやすいようにワイパーを立てて比較してみましょう。

↑マイチェン後
↓マイチェン前

いかがでしょうか?
気にしなければ見えないところだと思いますが、やっぱりフラットタイプのほうが質感が良いです。
デミオというコンパクトクラスに、フラットタイプのワイパーを導入してくるなんて…
年次改良前のデミオに乗っている身としてはちょっと悔しいw
しかしマツダはヒエラルキーを気にせず、良い物をどんどん投入してくる姿勢には驚きと感動を覚えます。
続いてデミオXD Touring L packageのフロントガラスですが、安全装備用のカメラが装備されています。

あんまり知られていないかもしれませんが、高級車顔負けの安全装備が付いているんですよね。
エマージェンシー・シグナル・システム(ESS)
SRSエアバッグシステム(カーテン&フロントサイド)
DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステム)&TCS(トラクション・コントロール・システム)
スマートシティブレーキサポート [前進時](SCBS F)&AT誤発進抑制制御[前進時]
クルーズコントロール
ヒル・ローンチ・アシスト(HLA)
デミオXD Touring L packageには上記安全装備が標準装備!
さらにオプションで、
ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)*リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)機能付
車線逸脱警報システム(LDWS)
ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)
が用意されています。
一昔前の高級車なら用意されていない安全装備などもありますよね。
それ以外にも、デミオXD Touring L packageには
LEDヘッドランプ
ヘッドランプユニット内シグネチャーLEDランプ
LEDリアコンビランプ
フロントフォグランプ
オートライトシステム
レインセンサーワイパー
ダークティンテッドガラス(フロント/フロントドア除く)
LEDドアミラーウインカー
などが標準装備になっているので、上級車から乗り換えても満足度が高いんです。
続いてデミオXD Touring L packageをサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します
↓こちらがマイチェン前。

違いが分かりますでしょうか?
今回の商品改良で、アンテナがシャークフィンタイプになりました!

個人的にはこれが羨ましい!!www
だって、納車されて一番最初に不満に思ったことが、アンテナがダサいってことでしたからね。
マツダデミオXDのココがダメ! 納車されてわかった悪い所 01 アンテナが…
この棒のアンテナは、立体駐車場に入る時など倒さないといけないし、見た目もイマイチだったので純粋に喜ばしい変更だと思います。

旧型オーナーとしては羨ましい限り。
ついでに、デミオXD Touring L packageのサイドを細かく見てみましょう。
まずはフロントから。

中間グレードのTouring以上には、こちらの16インチアルミホイールが標準装備となります。
このホイールデザインもなかなかカッコイイので気に入っています。
デミオはコンパクトカーにありがちなワンモーションフォルムではなく、フロントのボンネットが長いデザイン。
オーバーハングは短めに取られているので、運転席に着座した際に、ホイールハウスが右足と干渉しないのがGOODです。
続いて、リアサイドも見てみましょう。

こちらもオーバーハングは短め。
タイヤが四隅に配置されていて踏ん張り感があるデザインはとてもスポーティです。
居住性や積載性は二の次で、ルーフ後端も斜めに降りているので荷室高も狭いですが、スタイリングは良いです。
このリアからの眺めはとても気に入っています。

マフラーも切りっぱなしじゃなく、ちゃんとフィニッシャーが付いているし、質感面では相当気を遣っているのが見て取れます。
こうした細かいところにまでコストをかけているのは、私のような質感マニアには好評価です(笑)
と言った感じで、2016年に商品改良したデミオのエクステリアを、改良前と比較して見てみましたがいかがでしたか?
改良前のオーナーとしてはフクザツな気分ですが、やっぱり新しいほうが見た目の質感はかなり良いですね。
シャークフィンアンテナが羨ましいw
さて、次回以降では、新しくなったデミオの内装を見てみたいと思います。
こちらも羨ましい装備が追加されていたんですよねぇ…
次回のワンダー速報もお楽しみに^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、マツダ新型デミオ(DJ)など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- いつも楽しく拝見させて頂いています。
先日NXを契約したのですが、付属品のフロアマットが高く驚いたのですがドラヨス様はフロアマットっは純正ではないものを買われましたか?もしそうであればオススメなどあれば教えていただきたいです。
また、ドライブレコーダーの工賃はいくらぐらい掛かったのかも差し支えなければ教えていただきたいです。
お暇な時で結構ですので、ご返信頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
- Re: No title
- こんばんはさん、コメントありがとうございます。
フロアマットはよく悩みますよね。
うちのディーラーの場合、ディーラーに付き合いのある業者さんに発注しているらしく、2万円でレクサスロゴ入りのマットを作ってくれます。
ただ、毛足などは純正マットのほうが豪華です。
私は2万円ので十分ですw
このマットはうちのディーラーで契約した人のみのサービスだそうですので、他の方は楽天などで売っているやすいマットでも良いのではないでしょうか?
NXの記事に、いくつか楽天のマットの広告を掲載していますので、よろしければNXの過去ログなどを見ていただけると幸いです。
ドラレコの工賃は過去には1.5万円くらいかかりました。
RXの際は、契約時にサービスしてくれたら判子押すという条件のもと、サービスしてもらいました。
コメントの投稿
- マツダデミオ2016年次改良マイナーチェンジモデルに試乗した!正直羨ましいw
- レクサスRX450h F SPORT写真集 02【RX450hで巡るダムの旅】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ