マツダデミオ2016年次改良マイナーチェンジモデルに試乗した!正直羨ましいw

2016年1月に年次改良でマイナーチェンジが行われたマツダ デミオに試乗させてもらいました、という話の2回目です。

前回は、マイチェンで新しくなったデミオのエクステリアを比較してみました↓

マツダデミオ2016年次改良マイナーチェンジモデルに試乗した!どこが変わったかチェック!

今回はその続きで、デミオXD Touring L packageの内装を改めてレポートするとともに、年次改良で新しくなったポイントもチェックしてみたいと思います!

DEMIO_XDTL26.jpg

私は年次改良前のデミオに乗っていますが、まさに「あったら良いな」と思っていた装備が追加になっていました!
これまた羨ましいwww


過去に書いたデミオの記事や、今後加筆されていくデミオの最新記事は、以下のデミオ関連記事一覧でご確認ください↓

デミオ関連記事一覧



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





デミオ(DJ系)用TVキャンセラー マツダコネクト対応型走行中TVが観れる&ナビ操作できるキット TV View For NAVI

価格:10,778円
(2016/5/5 18:09時点)
感想(28件)







ではさっそく年次改良後のデミオXD Touring L packageの内装を見てみましょう。

DEMIO_XDTL43.jpg

デミオXD Touring L packageは白い合成皮革とジャージ素材のコンビネーションシート。
この内装はオシャレで良いのですが、汚れが気になる方もいると思います。

現在マツダデミオでは、ブラックレザーリミテッドという黒い合成皮革のシートのモデルも出ているので、そちらを選んでも良いですね。

例によって運転席側ドアの内側からチェック。

DEMIO_XDTL00.jpg

デミオXD Touring L packageは最上位グレードなので、ドアトリムも合成皮革のソフトパッドで覆われ、ドアハンドルもメッキ処理されていて見た目の質感は良いです。

肘置き部分もステッチ付きのソフトパッドで覆われていて、その下部もグロス処理されたパネルがあしらわれていて、質感はGOOD。

DEMIO_XDTL42.jpg

ウインドウスイッチ周りはさすがにプラスチッキーですが、台座部分はカーボン調のパターンになっていて、それだけでも見た目が少し向上しています。



続いて、デミオXD Touring L packageのシートです。

DEMIO_XDTL41.jpg

国産車でここまで洒落たシートはなかなか無いですね。
コンパクトクラスでこのデザインを導入したマツダもスゴイですが、ブレックレザーパッケージは最初から用意しておいて欲しかったかも(笑)

とは言え、この白いシートが汚れるのかというと、心配していたよりも全然汚れていません。
納車半年以上、ほぼ毎日乗っていて走行距離3500kmを超えた私のデミオのシートですが、現状はこんな感じです↓

1

多少シワはよっているものの、黒ずみなどはありません。
私がジーパンを履いていないというのもあると思います。

ジーパンを履かない人なら、この白い内装は室内が明るく、おしゃれに見えるので積極的におすすめしたいですね。
黒を選びたくなる気持ちもわかりますけどね^^;


続いて、デミオXD Touring L packageの運転席足元周りです。

DEMIO_XDTL40.jpg

デミオが良いなと思ったのは、アクセルペダルがオルガン式なこと。
個人的な好みでは、やっぱりオルガン式のアクセルペダルのほうが質感が高く感じます。
質感マニアの私には好評価です(笑)

そして、マツダがこだわったというドライビングポジションも秀逸。
たしかに、両足が均等に伸ばした位置にアクセルペダルとフットレストがあります。
輸入車などに試乗すると、ホイールハウスの影響でアクセルペダルが内側にオフセットしている車も多いです。
それに対して、デミオではベストとも言えるドライビングポジションを確保しています。
長いフロントノーズは伊達ではないですね。

ちなみに、純正いフロアマットだと、フットレストにマットがありません

私は安い社外品を別途買いましたが、ちゃんとフットレストまでカバーしてくれているので、そっちのほうがお得ですね。
買ったのはコチラ↓


マツダ デミオ DJ系 フロアマット (フットレストカバー付き) (スタンダード)

価格:9,980円
(2016/5/5 18:36時点)
感想(66件)





価格も安いし、カバーしている面積も広いので満足しています!



さて、続いてデミオXD Touring L packageの運転席を見てみましょう。
前席全景はこんな感じです。

DEMIO_XDTL28.jpg
↑クリックで拡大します。

水平基調のデザインは質感が高く、他の国産コンパクトカーに比べると大人っぽいデザイン。
まるでアウディのような、ドイツ車っぽい印象です。



デミオXD Touring L packageのステアリングホイールです。

DEMIO_XDTL27.jpg

こちらは本革巻きのステアリングホイール。
パドルシフトも付いており、操作したクリック感や手触りもGOOD!
見た目の質感も非常に良いです。
なぜなら上位車種と同じステアリングホイールが流用されているからです。
コスト削減の意味もあると思いますが、質感の恩恵を受けているのがデミオということです。


続いて、デミオXD Touring L packageのメーターですが、こちらも上位車種のアクセラと同じものがおごられているので、質感はクラスを超えています。

DEMIO_XDTL38.jpg


さらに、デミオXDのTouring L Packageには通常のメーターに加えて、アクティブドライビングディスプレイという、いわゆるヘッドアップディスプレイが標準装備。

DEMIO02_201509281903018f3.jpg

レクサスやメルセデスのように、フロントガラスに直接投影するタイプではないので、最初は見づらいんじゃないか?と思っていましたが、慣れてしまえば全然問題無いですし、やっぱりヘッドアップディスプレイがあると便利ですね。



続いて、デミオXD Touring L packageのインパネを見てみましょう。

DEMIO_XDTL39.jpg

7インチのナビ画面は、夏だの上位車種とも同じサイズです。
マツダコネクトナビはディーラーオプションとして5万円程度でインストールできます。

画面のタッチパネルと、センターコンソールのコマンダーコントロールとの両方で操作できるのもGOODです。

DEMIO04_20150928190357d95.jpg

このコマンダーコントロール周りも、シルバー加飾がつくなど、質感的にも操作感的にも好評価です。



そして、デミオXD Touring L packageのエアコン操作パネルです。

DEMIO_XDTL37.jpg

ここも上位車種のものが流用されているので、質感も良いです。
そして、今回の年次改良で大きく変わったのがコチラ!

DEMIO_XDTL36.jpg

なんとシートヒーターが標準装備になりました!!
これは羨ましいwwwwwww

デミオに乗っていて冬場一番欲しかったのが、このシートヒーターでした。
今まではずっとシートヒーター有りの車乗っていたので、シートヒーター無しの寒さを痛感してたんですよね(笑)
毎日通勤で使っていたので「シートヒーターがあればいいのになぁ」と思っていました。
それがまさか標準装備になるとは!
それで2万円程度の値上げなら喜んで受け入れますよ!
しかも、エクステリアで不満だったアンテナもシャークフィンになりましたし。


ちなみにこのシートヒーターですが、上位グレードのTouring L packageだけではなく、ファブリックシートのTouringなどにも付くのは嬉しいニュースです。
マツダ車では、今までは革シートにしかシートヒーターの設定がありませんでしたからね。



続いてデミオXD Touring L packageのシフトです。

DEMIO_XDTL35.jpg

シフトブーツまでついて、こちらもクラスを超えた質感。
上位車種からのお下がりなので(笑)
こうして考えると、デミオは本当にコスパの高い車だと思います。


続いて、デミオXD Touring L packageのサイドブレーキまわり。

DEMIO_XDTL34.jpg

ナビ操作のコマンダーコントロールとサイドブレーキがあります。
サイドブレーキも本革巻き。

その後ろにはカップホルダーとちょっとした収納が。

DEMIO_XDTL33.jpg

デミオで不満なのは収納が少なすぎること。
センターコンソールボックスはディーラーオプションで付けることもできますが。



続いて、デミオXD Touring L packageの助手席周りも見てみましょう。

DEMIO_XDTL32.jpg

ダッシュボードには合成皮革のトリムがあしらわれていて、非常に質感が良いです。
エアコンの吹き出し口周りもピアノブラックになっていたり、そんじょそこらのコンパクトカーでは太刀打ち出来ない質感だと思います。

グローブボックスを開けるとこんな感じです。

DEMIO_XDTL31.jpg

収納力はそこそこ。



続いてデミオXD Touring L packageの後席も見てみましょう。

DEMIO_XDTL30.jpg

後席のドアトリムにもちゃんと合成皮革のソフトパッドがあしらわれています。

DEMIO_XDTL29.jpg

しかしカップホルダーはありません。
後席の人は飲み物を置くスペースが無いです。
フロントのセンターコンソールのカップホルダーを使わせてもらいましょう。
この辺りは割り切りを感じますね。
本当に収納はミニマムです。


続いて、デミオXD Touring L packageの後席足元ですがこんな感じです。

DEMIO_XDTL44.jpg

さすがに広々とはいきません。
前席位置は、身長173cmの私のドライビングポジションに合わせてあります。
お子様や短時間の移動ならこのスペースでも十分かと思います。
後席の居住性を重視するなら、フィットなどのほうが優れていますね。
デミオは居住性やユーティリティで選ばれる車ではないですので。


デミオXD Touring L packageの助手席後ろには、シートバックポケットが付いていました。

DEMIO_XDTL25.jpg

運転席側にポケットはありません。



続いて、デミオXD Touring L packageのラゲッジも見てみましょう。

DEMIO_XDTL22.jpg

ルーフ後端が斜めになっているので、ラゲッジ高もあまり広くありません。
エクステリアの見た目は良いんですけどね。

ラゲッジスペースはこんな感じです。

DEMIO_XDTL24.jpg

やっぱり狭めです。
ラゲッジ容量は280L。

後席シートを倒すこともできますが、ラゲッジとの段差ができます。



ラゲッジアンダーはこんな感じです。

DEMIO_XDTL23.jpg

テンパータイヤは積んでいませんが、物置くスペースは無さそう。

と言った感じで、デミオXD Touring L packageの年次改良モデルの内装を見てみましたがいかがでしたか?

デミオの内装は過去にも数回特集しているのでざっくりとお届けしましたが、改めて見ても質感は良いと思います。
反面、ユーティリティや広さという面では二の次で、ライバルと張り合おうという気すら感じません。
潔いですね(笑)
「荷物や後席に人を乗せるなら、他の車をあたってくれ!」とばかりの割り切りを感じます。

しかしその分、運転席周りの質感の充実度は、ライバルとは比較にならないほどです。
何より操作していて心地よいと思える節度感になっていて、例えばウインカーを入れるだけでもその差を感じるかもしれません。
運転していて、手足に触れる部分にはとことん拘ったのだなというのがひしひしと伝わります。
イイモノ感があります。

そういうところに価値を見出す人には、デミオはとてもオススメの一台だと思います。

さて、次回以降では、デミオは年次改良してドライブフィールもリファインされたとのことですので、その試乗ドライブフィールもレポートしたいと思います!

次回のワンダー速報もお楽しみに^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、マツダ新型デミオ(DJ)など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント