レクサスRX200tとRX450h、同じF SPORTで比較プチオフしてみた!

先日、CT200h時代からのお友達が、メルセデスベンツCLA250からめでたくレクサスRX200t F SPORTに乗り換えられたとのことで、久しぶりにプチオフしてきました。

プチオフ会場はワンダー速報では有名な某所(笑)

RXRX05.jpg

お友達のRX200tは、同じホワイトノーヴァガラスフレークのF SPORT!
パノラマルーフまで付いて、ほぼ同じ見た目です。

以前からリクエストも頂いていた、RX200t F SPORTとRX450h F SPORTの乗り比べも実現しましたので、今回からRX200tとRX450hの比較レポートをしてみたいと思います!



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



続きをどうぞ↓


 




ではまず今回は、2台並んだレクサスRXのエクステリアを見てみましょう。

RXRX09.jpg
↑クリックで拡大します。

最近ではたまに街中でも新型レクサスRXに遭遇するようになりましたね。
やっぱり大きい印象です。

どちらがRX200tでどちらがRX450hか分かりますか?
ちなみに右側がRX450h、左側がRX200tです。


前から見分けるのはレクサスエンブレムを見るしかありません。

RX200tはエンブレムが黒です。

RXRX23.jpg



一方でRX450hは、ハイブリッドなので、ヒートブルーという青いエンブレムになります。

RXRX24.jpg



でもちょっと離れるとわからないですね(笑)

RXRX02.jpg

同じホワイトノーヴァガラスフレークなのに手前のほうが黄色みがかかって見えるのは、3週間ほど洗車していないからです(笑)
お友達は当日の朝洗車したばかり。

ホワイトノーヴァガラスフレークは洗車するとこんなに白く見えるんですね。



反対側からもどうぞ。

RXRX01.jpg

やはり白さが違います(笑)
いい色ですね、ホワイトノーヴァガラスフレーク。



2台のレクサスRXを正面からどうぞ。

RXRX05.jpg

全く同じ2台のはずが、目の錯覚か車高が違うように見えます。

RXRX06.jpg

目の錯覚ではない?

RX450hのほうが低く見えます。

お友達に聞いたところ、空気圧を310kpaまで高めているとのことで、私のRX450hが270kpaなのでその差かもしれません。
もしくは、車重がRX450hのほうが重いので、それで沈んでいるとか?



RX200tとRX450hの外見上の差は、サイドにもあります。

RXRX18.jpg
↑クリックで拡大します。

こちらはRX450h。



RX450hには、後席ドア下部にHYBRIDのロゴが入ります。

RXRX19.jpg

一方でRX200tにはロゴが無いです。

RXRX17.jpg



でも一番の外見上の差は、やっぱりリアです。

RXRX07.jpg

後ろに回りこんでみましょう。



RX200t F SPORTのリアがこちら↓

RXRX21.jpg

マフラーのフィニッシャーが一体型になったRX200t F SPORT専用バンパーです。

バンパー下部はディフューザーのようになっていて、メッシュ部分やディフューザー部分もグロス塗装されていて質感が良いです。

RXRX20.jpg

メッキのラインも入っていますね。




一方で、RX450h F SPORTのバンパーはコチラ↓

RXRX16.jpg

マフラーは隠されたタイプで、メッキパーツなどもなく、ディフューザー調にもなっていません。

しかも下部の横フィンは無塗装プラ。

RXRX15.jpg

差別化をするのは良いと思いますが、ハイブリッドだからと言ってマフラーが隠されたデザインというのは、好みではありません。
車両本体価格はRX450hのほうが高いのですから、こういう所も質感的には頑張って欲しいです。



と言った感じで、RX200t F SPORTとRX450h F SPORTをエクステリアで比較してみました。
どちらがお好みですか?

と、これで終了しても良いのですが、せっかく写真をたくさん撮ったのでここからはRX写真集でお楽しみください^^


お友達のレクサスRX200t F SPORTをサービスサイズで(笑)

RXRX04.jpg
↑クリックで拡大します。

スマホ壁紙にもどうぞ(笑)

少し望遠率を変えて。奥のビルの見え方が違います。

RXRX10.jpg
↑こちらも拡大します。

どちらでもお好きな方をどうぞ(笑)



2台並んだレクサスRXのF SPORT。

RXRX11.jpg

ホワイトノーヴァガラスフレークは洗車していると美しいです(笑)



こちらはRX450h F SPORT↓

RXRX12.jpg

ポジションランプがデイタイムランニングライトになっているので、パワーがオンになっているとこのように光ります。

単体で見ればそれほど汚れているようには見えません(笑)
3週間洗車してないので、近くで見ると雨ジミが縦に付いていました。
先週甲府にドライブした際に付いた虫の死骸も…

でも黒のボディカラーに比べた汚れは格段に目立ちませんね。


こちらがRX200t F SPORT↓

RXRX14.jpg

楽しんでいただけましたでしょうか?



お友達のRX200t F SPORTは、白の内装+レーザーカット本杢だったので、私のブラック内装+レーザーカット本杢と比較して見てみたいと思います。
それはまた次回以降でお届けします。

レクサスRXを購入検討の方は、内装コーディネートの参考になるかもしれませんね。

次回のワンダー速報もお楽しみに^^




記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









レクサスRXの動画がありましたので、共有しておきますね。











ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!












 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

RXとくらべて
リア以外はエンブレムの違いだけですからね。ブラックとくらべたら面白いかもしれません。車高が違ってみえるのは不思議ですね。こういう企画も楽しいです。乗り味はけっこう違いますよね。200tfのスポーツプラスでワインディングを走るとびっくりするくらい楽しめます。エンジンのチューニングが中低速のレスポンス重視ですね。
とても参考に!
あと一ヶ月くらいで200tFが納車されます(*^^*)
街中で見かけて思わず振り返ってしまうような車ですよね!!
私はパノラマではなく、ムーンルーフにしたのですが、パノラマも中々いいですね。。少し気になってしまいました!笑

また楽しみに見させて頂きます(≧∇≦)
Re: RXとくらべて
めだかさん、コメントありがとうございます。

乗り味は結構違うかなと思っていたんですが、久しぶりに乗ったRX200t F SPORTは思いの外乗り心地似ていました。
言われなきゃ気づかないレベルですね。

私が初めて試乗して乗り比べたのはRX450hはversion Lでしたからね。
おなじF SPORT同士だと意外と似ているのかもしれません。
Re: とても参考に!
じゅんさん、コメントありがとうございます。

修業お疲れ様です!

街中で見ても、Dピラーが特徴的なのでわかりやすいですね。
今回のRXのパノラマルーフはムーンルーフの上位互換みたいな感じですからね。

納車までワンダー速報でお楽しみくださいね^^

コメントの投稿

非公開コメント