※2017年末の年次改良で、RX200tはRX300に呼称変更されています。
前回までは、エクステリアや内装を比較してみました↓
レクサスRX200tとRX450h、同じF SPORTで比較プチオフしてみた!
レクサスRX200tとRX450h、同じF SPORTで比較プチオフしてみた!内装編
今回はその続きで、RX300(RX200t) F SPORTとRX450h F SPORTを乗り比べてみたいと思います!

果たしてどれほどの違いがあるのでしょうか??
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
続きをどうぞ↓
今回は、お友達のレクサスRX200t F SPORTに私が試乗させてもらい、普段乗っている自分のRX450h F SPORTとの違いについてインプレッションしてみたいと思います。
さっそくレクサスRX200t F SPORTに乗らせていただきます。

白いシートはやはり鮮烈な印象です。
気分が明るくなりますね。
この日は非常に暑かったので、パノラマルーフは閉じて運転します(笑)
スタートスイッチを押してエンジンを始動。
エンジンをスタートした第一印象は「静かだ…」でした(笑)
何気に、RX450hのエンジン音より静かなんですけど(笑)
RX450hはモーターで動いているときは当たり前に静かなんですけど、エンジンが始動するとV6のサウンドはけっこう聞こえる音質になっています。
それも野太い感じで、あえて聞かせてるのかもしれませんが、印象は意外にもRX200tのほうが静かです。

Dレンジにシフトを入れ、走り始めます。
レクサスRXの良いところは、電動パーキングブレーキとブレーキホールド機能があるところですね^^
Dレンジに入れればパーキングブレーキは自動で解除されて走り出します。
レクサスRX200t F SPORTは2.0Lターボで6速ATと、NX200tと同じですが、それぞれのチューニングが異なるようで低速時のトルクがNX200tより力強く感じます。
重いボディをスルスルと加速させていきます。
また、RX200tのエンジン音は、NX200tのメカニカルで高い音質とは異なり、もっと中音域にチューニングされていて遮音性自体も非常に高いです。
一方でRX450hはというと、ハイブリッド+モーターで力強いはずなんですが、モーターのトルク感が弱く、すぐにエンジンがかかってしまいます。
そのせいか、低速時のトルクが弱いようにも感じてしまいます。
そしてエンジン音は結構「ドゥルドゥル」と聞こえます。
きっとアクセルに対する絶対的なトルクは、エンジンとモーター両方で十分足りているのかもしれませんが、モーター単独で加速できるハイブリッドを乗り継いでいたせいでRX450hのモーターには物足りなさを感じています。
NX200tでは低速時のトルクも薄かった印象でしたが、RX200tは低速にトルクを持ってきているチューニングで、印象はだいぶ良いです。

例のショッピングセンターから市街地の道路に出ます。
ステアリングの味付け自体は、RX200t F SPORTもRX450h F SPORTも同じような感じですかね。

低速では軽め、路面のギャップや不快な微振動はカットされたステアフィールながら、接地感も希薄。
中速域からは手応えもしっかりしてきます。
個人的にはもっとどっしり重めが好きです。
路面がうねった市街地を走り抜けますが、乗り心地は良好。
以前に試乗した際には、RX450hのほうが落ち着いた挙動かと思いましたが、RX200t F SPORTも全然良いですね!
というか、RX450hと比べても遜色ないです。
直後に乗り比べないとわからないレベルでしょう。
ややタイヤの硬さを感じるかな?と思ったら空気圧が310kpaと高めに入っていました。
私のRX450hは270kpa。これでもだいぶ印象は変わります。
ただ、310kpa入っていたら普通はかなり硬くて跳ねる印象だと思いますが、RX200tはボディ剛性の高さからか跳ねる印象も無く、乗り心地はとても良いです。
ある程度車重も重いから余計にそう感じるのでしょうね。

信号で止まりますが、アイドリングストップします。
それにしてもRX200tのアイドリングストップの制御は素晴らしいですね。
昨今いろいろなアイドリングストップ車に乗りましたが、RX200tほど静かに止まる車もなかなか無いです。
そしてブレーキホールド機能があるのが良いですね。
再発進する際も、アクセルペダルを踏めばブレーキホールド機能が解除され、エンジン再始動もすごく早いです。
NXよりも騒音振動ともに抑えられているので、余計に早く感じます。
もしかしたら本当にNX200tより早いのかもしれません。
CLAから乗り換えた友人の弁ですが、アイドリングストップからの復帰はCLAよりも早いとのこと。
メルセデスでも遅くない印象でしたが、乗り換えた友人が言うのだから信ぴょう性が高いですね。
RX450hと比較すると、RX450hはハイブリッドのため、走行中アクセルを抜いた時点でエンジンが止まります。
そしてそのまま停止しても当たり前ですが無音無振動が維持されます。
そしてブレーキホールド機能もあるのでブレーキペダルから足を離してもブレーキ状態が維持されますが、再発進時にアクセルペダルを踏んだ際、ブレーキが残った状態のようなつっかかり感を感じて発進します。
これが結構気になるところで、少しアクセルを開け気味に踏まないと前に進み始めない印象です。
なので、発進時がカックンみたいな感じになることがあり、同乗者から不評。
これはRX450hに限ったことではなく、ヴェルファイアハイブリッドやレクサスNX300hのブレーキホールドでも、ブレーキが残る印象です。
この辺りの処理がもっとスムーズになればいいのにと思います。
RX200tやNX200tでは、アクセルを踏んでも突っかかる感じはありません。
この点でもRX200tのほうが良いなと感じる部分がありました。

飛ばせる直線道路にRX200t F SPORTを持ってきました。
停止状態からノーマルモードでアクセル全開加速を試みます!
「ドゥルルルルルルル〜ン、ドゥルルルルルルルー…」と、約2トンあるボディを悠然と加速!
3速に入るか入らないかのところでかなりのスピードが出てしまいました^^;
RX200tは6速ATなので、もう少し細かく刻んでポンポンとシフトアップして欲しいなぁと思うところでもあります。
絶対的な加速感としては、背中が強く押し付けられるほど、とはいきませんが必要十分に早いです。
NX200tのFFの全開加速で感じたようなトルクステアもなく安心して加速することができました。
RX200tのFSPORTはAWDのみの設定なのでそう感じるのかもしれません。
全開加速時では、リアにもトルクが配分されているのがマルチインフォメーションディスプレイで確認できました。
エンジンサウンドも良いですね。
遮音が聞いていますので、適度なスポーティさで心地よいです。
RX450h F SPORTと比較すると、全開加速での力強さはやはりRX450h F SPORTのほうが感じますかね。
RX450hは車重が2.13トンあり、確実に重いのですが、3.5L V6エンジンとハイブリッドモーターで、パワフルに加速します。
また、サウンドジェネレーターも付いているので、「モロロロロロロロ!!!」と演出された音ですがかなり聞こえてきます。
それでもNX200tのF SPORTについていた電子音でエキゾーストノートを発生させるアクティブサウンドコントロール(ASC)よりは控えめです。

25分くらい試乗させてもらいましたが、改めてレクサスRX200t F SPORTに乗ってみると、以前に思っていたよりも印象は良いです。
乗り心地に関しても、直後に乗り比べないとわからないほど、RX450h F SPORT同様に良いですね。
RX450h F SPORTには電動アクティブスタビライザーが付いているので、山坂道を走った時などにはおそらくロールの抑制やボディのしっかり感があるのだと思いますが、街乗りでは差を体感できるレベルではないと思いました。
うねりのある路面でのピッチングに関しても、RX450hにはトルクデマンド型のバネ上制御があるので、フラット感があると思うのですが、これまた直後に乗り比べてようやくわかるかな?というレベルです。
そのくらいRX200t F SPORTの乗り心地の印象は良かったです。
一方でRX450h F SPORTは、重さを活かしたどっしり感のある乗り味。
重厚感とも言いましょうか、減速帯やマンホールなどを乗り越える際のゴトゴトいう感じも、RX450h F SPORTのほうが静かだったと思います。
空気圧の関係もあるかもしれませんが、ギャップをノシノシと押しつぶすような重厚感はRX450hのほうが強いですね。
意外なことに、静粛性に関しては、エンジン自体からの主張はRX200t F SPORTのほうが静か。
RX450h F SPORTは、V6サウンドが意外なほどに大きく、モーターと切り替わった時に目立ちます。
もう少し静かでも良かったですよ、コレ。

動力性能的にも、レクサスRX200tで十分なんじゃない?!って思いました。
今回も私は試乗しないでRX450h F SPORTを買ってしまっていますが、もし試乗をしてから決めていたら、RX200tにしていたかもしれません。
そのくらい、必要十分な加速感と乗り心地をうまくバランスしています。
惜しむらくは、トランスミッションが6速ATなので、さらなる多段化があると良いなぁという点と、もう少し燃費が良ければなぁという点。
同じ2.0Lターボでも、カタログ燃費11.4km/Lはライバル勢に対しても負けています。
そしてハイオク仕様。
その点ではRX450h F SPORTは燃費は良いです。
カタログ燃費では18.2km/Lですが、うちのRX450h F SPORTの燃費は、14.5km/Lくらいは達成しています。
ハイブリッドなのにハイオクなのが玉に瑕ですね。
その点ではNX300hはレギュラー仕様なのが良いですね。

と言った感じで、RX200t F SPORTとRX450h F SPORTのドライブフィールを簡単に比較してみましたがいかがでしたか?
個人的にはRX200tは改めてコスパが良いなあと思いました。
RX450hのF SPORTと比べたら、100万円以上安く買えます。
一方、RX450hは無音無振動で発進したり、アクセルを抜けばすぐモーター単独走行ができたりと、ハイブリッドならではの良さもあります。
資金的に余裕がある人はRX450hでも良いと思いますが、コストパフォーマンスで言えば、RX200tで必要十分以上の商品力だと思います。

今回のRXは、パワートレイン、グレードを問わず、ボディ剛性や足回り、安全装備も良いですから、ベースグレードで500万円以下からある価格は、お買い得感すらあります。
予算に応じて、自分のライフスタイルに合ったレクサスRXを選ばれてみてはどうでしょうか。
レクサスRXの購入を検討している方は、参考にしていただければ幸いです^^
記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスRXの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- こんばんは!
- NX=アクティブサウンドコントロール(=電子音)
RX=サウンドジェネレータ(=吸気音の増幅)
で、全く別物ですよ。
読んでいる方に誤解を与えそうなので…
- Re: こんばんは!
- ひろさん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございました!
私も勘違いしていました。
本文修正させていただきました。
また何か変なところ見つけたら教えてくださいね(^ ^)
- No title
- 車高も違うようにみえますね。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
空気圧の関係かもしれませんが。
- お久しぶりです。
- いつも楽しく読ませていただいています。
レクサスファン、車ファンとしては、かかせないブログに成長されたのではないでしょうか^^
さて、先日NX450hから、乗り換えでレクサス「RX200t VERSON L」を契約しました✩
まだ2年弱でしたが、RX200t F SPORTを試乗し、その快適な乗り心地に引き寄せられて
つい、契約してしまいました^^;;
納車予定は、11月末くらいのようです♪
1回の試乗でしたので、あまりチェックはできなかったのですが、乗り心地としての路面などのちょっとした乗り越えはとてもよくできていると感動しました。
チェックできなかったのが、少しのアクセル踏み込みでエンジン音が常に車内に聞こえていたような記憶があります。
車内の静粛性は、アクセルを踏み込んでいくと聴こえてくるのか、常に聞こえているのか、
F SPORTとVERSON Lはまた異なる味付けかもしれませんが、ご存知でしたら教えていただけると幸いです。
- Re: お久しぶりです。
- まさとさん、コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます!
乗り心地に関しては、NXからRXだとだいぶ印象違いますよね。
エンジンに関しても、NX200tよりRX200tのほうが印象が良いです。
ハイブリッドからターボですが、RX200tはオススメできると思います。
RX200tのエンジン音についてですが、実はRX450hより静かです(笑)
RX450hのエンジン音は、あえて聞かせているのか「ボォォ」という低い音がかなり聞こえます。サウンドジェネレーターの影響かもしれませんが。
一方RX200tのエンジン音は、NX200tで気になっていたメカニカルノイズがかなり抑えられていて静かです。
アクセルを踏めばそれなりに聞こえますが、450hよりは静かだと思います。
FとLの違いですが、エンジン音についてはそこまで違わないと思います。
言われなければ気づかないレベルだと思います。
- RX200t F プチ借りました
- ドラヨスさん、いつもご丁寧なご返答ありがとうございます。
エンジン音が気になると言ったら、2日間200tFを借りることができました。
2日間試乗した感想としては、エンジン音はアクセルをふかした際には通常程度の音はしてますね。サスはNXと異なり、細かな路面ノイズは拾わないので疲れずとても良かったです。
当たり前の事を何事も無くこなしてれるRXは、とても良い車だと実感しました。
僕が契約したのがLなので、若干乗り味が異なるのかもしれませんが、Fはエンジン音を聴かせる為にマフラーが異なるとレクサスは言ってましたが、十分でした。
静かな室内なので、自然とスピードもでますね^^
大きな車体なので、今までは手洗いでしたが今後は洗車機を通そうと思っていますが、
布の洗車機など注意はうけましたが、もしご存知でしたらどのような洗車機が良いか
アドバイスいただけると嬉しいです。(色はグラファイトブラックガラスフレークです)
ちなみに近くには、ゴムのような紐がたくさん付いた洗車機か、ジェット水流の洗車機が
あります。
- Re: RX200t F プチ借りました
- まさとさん、コメントありがとうございます。
RX200tは、静粛性はかなり向上していますね。
NX200tと同じエンジンとは思えないほど。
RX450hよりも出足のトルクは良いのではと思えます。
よく出来ています。
洗車に関しては私は超がつくズボラなので参考になる意見は申し上げられません^^;
近所の宇佐美カーケアショップに持ち込むか、ディーラーでの洗車くらいしかしていません。
白は黒に比べて手入れが楽ですね。
先日、実家に帰った際に、水とスポンジだけでヨゴレを落としましたが、シャンプーなしでもきれいになりました。
磨き傷もわかりません。
今回はノーコーティングですが問題なしです^^
- No title
- RX300とRX450hの違いは、エンジンのみですと、やはり4気筒と6気筒の違いでしょうね~・・
一般に、4気筒は 低速時からトルクがあり、RX300ですと、ターボと相まって、車を前に押し出していくような加速感を感じることができますが、その反面、6気筒に比べると音も大きく、にエンジンをスムーズに回すというのは苦手とされています。
逆に6気筒は、4気筒に比べるとエンジンそのものも重く、ピストンの摩擦係数も増えるので、燃費も悪いということもあります。
が・・但し、ある程度の巡航速度に達すれば、6気筒の方が燃費が良くなることもあるようです。
それと・・450hのハイブリットは、燃費をよくという考え方より、加速時のエンジンのアシストをする目的に近いので、燃費はたいして稼げないかもしれませんね!
故障率から言えば、450hより、圧倒的に部品が少ない300でしょうね~・・
逆に、RXの様に、図体がデカい重い車に、加速を求めることがどうなのか?
それよりも、ゆったり走りたいと考えるなら・・余裕のある排気量を選びたいのは、私だけでしょうか?
いずれにしろ、両方とも良い車ですが、加速を求めると・・BENZ GLCやアルファなどの輸入車の方が加速するかな~・・
ただ・・上質な乗り心地は、レクサスの方が上を行ってますね・・(あくまで個人の感想ですが・・)
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
私の体感では、RX300のほうがRX450hよりエンジン音は静かでしたよ。
というのも450hはあえて聞かせるようになっているのか、ドルドルとしたエンジン音がかなり車内に入ってきます。
- No title
- それは・・あえて室内に音を出す装置が働いてると思います。
スピーカーから人口の音を出しているのだと思いますよ~・・
たぶんトヨタのシステムですと・・助手席側から聞くエンジン音と運転席側のそれとは、違うと思いますよ。
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
RX450hのサウンドジェネレーターは空気の脈動をサウンド化しているとのことでしたが、残念ながらうるさいだけだったので、マイナーチェンジを機に廃止された模様です。
これは逆に改善と言えますね(笑)
マイナーチェンジ後のRX450hF SPORTは静かになっていると思います。
- No title
- 基本的に・・FFというのは、ドライブシャフトがなくその分、室内を上下の面で大きくとれるということ、また、FFはその構造から他のデザインの車に転用しやすく、低価格での生産ができるという特徴があります。
但し・・駆動メカがフロントに集中する分、車がコーナーで外に流れる いわゆるアンダーステアーになりやすい特徴がります。
また、SUVですとリアが比較的に軽くなるため、パワーの伝わりが、4駆に比べると悪いようです。
車が加速する時・・前方が浮くじゃないですか、つまり・・地面との摩擦が低下するのです。
やはり・・理想は4駆ですかね~・・・
450hの場合は、後方にモーターとバッテリーを積んでいますので、理想的かもしれませんね!
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
街乗りや高速でも飛ばさないので私はFFで十分ですね。
最近はAWDと言ってもスタンバイ式なのでほとんどFF走行していることが多いですし。
RX450hのAWDはE-fourなので機械式のものよりトルクがないので過信は禁物です。
通常走行している分には問題ないと思いますが。
- No title
- BENZのGLA220 4マチックも、基本FF式のスタンバイ式の4WDですが・・やはり FFに比べると相当違います。
逆に、スタンバイ式にすることで、前後の最大トルクの違いをカバーしているのでしょう。
これが・・もし、フルタイムであれば、3500CCのエンジンで回転する前輪に、後輪のモーターは付いていけないと思いますよ。
街乗りの時もその真価を発揮するのが、雨天のコーナーや舗装が不十分な道路を走るときですかね~・・
おしゃる通り、RX450hの4駆は、そうなのかもしれませんが・・やはり後方に重量がかかっているのとないのとでは、違いがありますよ!
その昔・・トヨタのハリヤーを所有していたことが有りましたが・・かなり違いましたから・・
走り出しに4輪にトルクがかかると・・車を前に押し出そうとする力は当然4分割され、そのことによりタイヤにかかる摩擦も4分割されることで、スムーズな走り出しができるわけです。
また・・高速走行時も4駆動は相当違いますよ!
ただし・・燃費は悪いようです。
それで・・GLCクーペ43AMGを辞めたのですから・・(ハイブリットにしたのですが・・)
まあ~・・そういう理屈はありますが、納車されてもっとよく乗ってみないとよくわかりませんが・・(笑い)
久しぶりのLEXUS楽しみです。
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
私はRX450h AWDに乗っていて、トルクモニターを見ながら運転などもしていましたが、それほど後輪からのトルクを強くは感じませんでした。
RAV4のE-fourでは後輪のトルクが増しているとのことでしたが、設計年度が古いRX450hのE-fourでパワーアップしている話は聞いていないんですよね…。
同じスタンバイでも、今回のRAV4ガソリンのダイナミックトルクベクタリングAWDは、スポーツモードにすればたしかに後輪からのトルクを感じることができますが、ほとんどノーマルモードで走っているのであんまり体感できないというのが正直な所。
雨天時や降雪時、悪路などでは効果を発揮してくれるとは思いますが。
- No title
- 後輪は、モーターですし・・それほどパワーのあるモーターではないので・・トルク感を感じるまでいかにでしょうね~・・しかも、トルクが100:0~50:50まで変わる機構ですから、トルク計でみるのは、難しいとおもいますよ・・
それに・・CVTですから・・・
でも確実に、発進時や滑りやすいコーナーリング時では、4つのタイヤにトルクが分散され、滑りにくくなっていると思います。
まあ~現在は、ESPも付いている車が多いので、通常走行では問題ないと思いますが、雨や舗装が不十分な道路では、安定性は変わってくるはずです。
FFのメリットは、先にも述べましたが、プロペラシャフトがないため、また、エンジンとトランスミッションを横おきにできるので、室内を広くとれ、その分余計な部品等がいらないため、販売価格を抑えることができます。
また、4駆に比べ、当然重量も軽くなることで、スポーティーな走りを体感しやすいのです。
ただ・・パワーは、あくまでエンジンの性能によるものが多く、過給機を付けたエンジンも、最近はパワーが確保されていますが・・やはり大きなエンジンには・・
もう一つ・・FFは、その構造から・・小回りが利きにくいという特徴もあります。
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
機能的な面を考えたらAWDのほうが良いでしょうね。
予算との兼ね合いだとは思いますが、今回はFFにしました。
コスパ優先です。
コメントの投稿
- 新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 04【パノラマルーフ】
- レクサスRX200tとRX450h、同じF SPORTで比較プチオフしてみた!内装編
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ