アテンザの2016年の年時改良マイナーチェンジは、8月25日発売!!
そして、2016年7月14日にビッグマイナーチェンジされるマツダアクセラの見積りをもらい、価格やスペック・装備など、詳細にまとめた記事はコチラ!
2016マツダ新型アクセラ マイナーチェンジ見積もりました!発売日は7月14日!価格や装備も判明!

マツダ アクセラ ビッグマイナーチェンジ!電動パーキングブレーキも2.2ディーゼルに採用!!
そして、マツダの勢いはアクセラだけに留まりません!
先日お届けしましたが、2016年7月14日にビッグマイナーチェンジ(商品改良)として発売される新型アクセラに続き、この夏アテンザもマイナーチェンジが控えているようです。
今回はアテンザの商品改良の時期や内容など気になる情報をゲットしたのでお伝えします!

アテンザは、過去にも試乗記事を書いておりますし、これから加筆されるアテンザの最新情報なども含めて、下記の「マツダ アテンザ関連記事一覧」でご確認いただけます。
マツダ アテンザ関連記事一覧
ご興味ある方はチェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 価格:14,040円 |

先日、マツダでアクセラのビッグマイナーチェンジの見積りをしてもらっている際、他に何か情報はないか聞いてみたところ、「アテンザが2016年6月末で一旦生産中止になる」との情報を掴みました。
これは正直寝耳に水、アテンザは2015年1月にビッグマイナーチェンジ(商品改良)を行ったばかりです。
その際の記事はコチラ↓
マツダ新型アテンザ ディーゼルXD見てきました!ビッグマイナーチェンジ!価格もチェック!
それからまだ1年半しか経っていないのに、またマイナーチェンジ?!と言った印象。
最近のマツダは、適切なときに適切な商品改良を行う、という姿勢を貫いていますね。
通常他のメーカーが3年とか2年とかだいたい決められた時期にマイナーチェンジを行ったりするものですが、マツダは年次改良レベルでもかなり充実した商品改良を行ってきています。
ひょっとして、フルモデルチェンジの前倒しか?!と思ったのですが、ネットの情報などを総合してもそれはまだ無さそう。
しかし、2016年6月30日で一旦生産終了になるのは間違い無く、となるとそこから1ヶ月半くらいで何らかの新型アテンザがデビューすることになります。
ではどんなアテンザがデビューするのかというと、Gベクタリングコントロールが搭載されるようです!
こちらは、7月に発売するアクセラのマイナーチェンジでも採用される新技術ですが、その後マイナーチェンジを行うアテンザにも順次搭載されるようです。
さらに、2.2ディーゼルモデルにはナチュラルサウンドスムーザーも採用!
また、こちらもアクセラの商品改良同様に、i-Activesenseが歩行者検知機能付きになると思われます。
アテンザ自体の販売は、昨今好調なマツダの中にあっては苦戦しているモデルのようで、さらなる魅力づけが必要。
2015年のビッグマイナーチェンジで内装の大幅な質感向上が図られたものの、高級車として足りていないと感じる部分もありました。
それが、モノクロ低解像のヘッドアップディスプレイであったり、オートホールドがついていない電動パーキングブレーキであったり、7インチのナビ画面であったり。
今回のアテンザの商品改良では、アクセラから導入されるカラーのアクティブドライビングディスプレイ(ヘッドアップディスプレイ)も導入されることも予想されます。
また、中国で発表となったマツダCX-4ですが、こちらにはなんと電動パーキングブレーキにブレーキのオートホールド機能が付くようです!!

↑CX-4の内装です。
電動パーキングブレーキの隣に「AUTO HOLD」の文字が見えます。
「あくまでドライバーがブレーキを支持する」という美学とも言えるこだわりを貫いていたマツダでしたが、ついにブレーキのオートホールド機能も導入する流れとなりそう。
これは歓迎です。

↑こちらは現行アテンザの電動パーキングブレーキ周りですが、オートホールドスイッチが入りそうなスペースが不自然に用意されていますよね?(笑)
高級車にはやっぱり電動パーキングブレーキ+オートホールド機能は欲しいところ。
ぜひとも付くことを期待しましょう。
2016年5月29日追記!
マイナーチェンジするアテンザには、「ブレーキのオートホールド機能は付かない模様ですorz」。
残念…
このブレーキのオートホールド機能と併せて、全車速対応のレーダークルーズにバージョンアップになると良いなぁと祈りつつ…
→ブレーキのオートホールド機能が付かないため、「マツダレーダークルーズコントロール(MRCC)も全車速対応にはならない模様orz」
こちらも残念…
一方、ナビ画面に関しては、おそらく7インチのままではないかと思います。

しかし、高級車市場では7インチはミニマムサイズですし、ファミリーカーでも9インチのナビ画面などが用意されている昨今なので、この辺りの質感向上も今後は課題になりそうです。
また、2.2Lディーゼルエンジンも、高級車という感覚で見ると騒音振動はまだ気になる部分もありました。
CX-5にはキャラクター的にディーゼルエンジンはしっくり来ていたんですけどね。
そこでナチュラルサウンドスムーザーの採用となりますが、さらなる静粛性能向上などは図ってくる可能性があります。
そして、今後のマツダのパワートレイン戦略にはディーゼルハイブリッドの追加も…。
おそらくこちらは来年フルモデルチェンジが予定されている次期新型CX-5から採用になるのではないかとの噂もありますが、すごく期待がかかります。
先日、メルセデスベンツコネクションで、ディーゼルハイブリッドを搭載するSクラスのS300hLに試乗してきましたが、個人的には理想的なパワートレインだと思いました。
メルセデスベンツSクラス S300h試乗した!!理想的なパワートレインだっ!
Sクラスなのでディーゼル特有な騒音振動は相当抑えられていましたので、ハイブリッドのモーター単独走行と、ディーゼルのトルクの良い所どりで素晴らしいなぁと感動した記憶があります。
そんなディーゼルハイブリッドをマツダが出してくるとなると、私のようなパワートレインマニアには堪らないものがあります(笑)
どのタイミングで、どのモデルに搭載されてくるかはまだわかりませんが、大いに期待して待ちたいです。
情報が入り次第、また追ってレポートしたいと思います!!
マツダからまだまだ目が離せませんね!
現行型のアテンザは2016年6月末で生産中止になりますので、現行型は値引きも絶賛拡大中だと思われます!
アテンザの購入を検討している方は、早くしないと6月末を待たずにオーダーストップすると思われますので、新型にこだわらないのであれば値引きが拡大している今が狙い目とも言えます。
気になる方は、お近くのマツダのディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか^^
ということで、マツダ新型アテンザなど新車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
中古車買取実績No.1ガリバー

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


アテンザのムービーをいくつか共有しておきますね!
アテンザのPROACTIVE以上(一部L Package)に搭載されるマツダの安全装備「i-ACTIVSENSE」の説明動画です。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- メルセデスベンツCクラスクーペ見てきた!C180 Coupe Sportエクステリアの評価は?価格もチェック!
- メルセデスベンツ新型Eクラス発売!!見積もりました!E220dの価格は698万円から!(W213)
- このページのトップへ
コメント
- 確かに凄い
- いつも楽しみに拝見させて頂いています。
確かに最近のマツダは凄いです。家の近くにある
ディーラーも中古車の展示していた場所に新しく建てて見た目がレクサスのディーラーのようになっています。本当に勢いがありますね。また私事ですが昨年末に契約したRXの納車が土曜日になりました。長い修行期間ですしたが、本当に楽しみです。またRXネタも期待しています。
- Re: 確かに凄い
- ゆうのパパさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
通称ブラック店というお店ですかね。
レクサスみたいになってる店舗も徐々に増えているようです。
うちのマツダディーラーはならなそうですがT_T
RXもご納車おめでとうございます。
RXネタも徐々にアップしますのでお楽しみに^^
- イロイロ変わるみたいで、チトおセンチです。
- ドラさんコンバンハ~毎日ブログお疲れ様です
遅いコメでスミマセン
聞伝えで悪いのですが、アテンザ書かれてるの以外にも
ブラッシュアップがある模様です。
まず、アクセラにも追加のカラーマシーングレーと他のカラーが
追加そしてどうやらステアリングも変わる模様・・・
そのステアリングにはタイマー作動のヒーターも追加の様です。
シートヒーターも皮シートだけじゃなくファブリックも付く設定が
ある模様~。他にもあると思いますが聞き伝えなんでこの程度
いゃーもうイロイロショックです(T_T)
- Re: イロイロ変わるみたいで、チトおセンチです。
- やれんのーさん、コメントありがとうございます。
アテンザにもマシーングレーが加わるみたいですね。
ステアリングもデザインが一新されるみたいですね。
ステアリングヒーターは初聞きでした。
ファブリックにもシートヒーター付くのは朗報ですが、既存オーナーさんはショックですよね^^;
- アクセラ生産時期
- 本日ディーラーより連絡がありました。
MC後のアクセラの生産が7月から始まる様です。
試乗車用の生産が先でその後に注文分が生産されるそうです。早くて7月下旬に納車が始まるようです。
- Re: アクセラ生産時期
- たぷたぷさん、コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます!
ディーラーへの展示車は、発表よりも早い時期に納入されるようです。
事前に契約しているユーザーさんから早い納車になりそうですね。
7月の発表以降に契約すると納期がかかりそうな予感もしますね。
コメントの投稿
- メルセデスベンツCクラスクーペ見てきた!C180 Coupe Sportエクステリアの評価は?価格もチェック!
- メルセデスベンツ新型Eクラス発売!!見積もりました!E220dの価格は698万円から!(W213)
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ