レクサスRX450h F SPORT写真集 03【浦山ダムとRX450h】

先日少し書きましたが、土日を使って気分転換に甲府までRX450h F SPORTを駆ってドライブ旅行をしてきました。

ワンダートラベルのネタになりそうなところにも回りつつ、RX450hの写真もたくさん撮ってきました。

レクサスRXのネタをお待ちの方もいらっしゃると思いますので、今回も「RX450h F SPORT写真集」をお届けしたいと思います。

RX450h19_201605221337001e0.jpg

今回は浦山ダムとRX450h!
日本で2番めに大きい重力式コンクリートダムです。


ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



続きをどうぞ↓


 



【E-Drive】 レクサス RX450h RX200t 専用 内装 パーツ センターコンソール ボックス トレイ ABS樹脂 (滑り止めゴムマット付き) 整理 収納 小物入れ カードケース コインケース インテリア インナーパーツ カスタム アクセサリー ぴったりフィット LEXUS RX 社外品

新品価格
¥6,980から
(2016/5/24 08:26時点)





今回の旅は甲府で宿を取っていましたが、GW期間中だったので中央道を避けて、早朝に関越道で花園インターまで行き、花園インターからは一般道で秩父を目指します。
秩父のダムをいくつか巡ってから、雁坂トンネル有料道路を抜けて山梨に抜けるルートで甲府を目指しました。

花園インターから秩父までは有料道もありますが、一般道のほうが長瀞渓谷を見ながらドライブできるのでオススメです。
このドライブルートは武甲山も遠くに見えるし眺めは最高ですよ^^



秩父のダム、と言ったらまず浦山ダムですね!

RX450h05_20160522133621f40.jpg
↑クリックで拡大します。大迫力のダムを大きな写真でどうぞ!


過去にすでにワンダートラベルでお届けしているので、今回は浦山ダムをワンダートラベルでは紹介しませんが、このダムはとてもオススメのダムです。

wonderTravel12.jpg
↑クリックで記事にジャンプします。

詳しくは上記リンクからご参照ください。


浦山ダムは重力式コンクリートダムとしては日本で2番目の高さ。

その高さは156m!
ダムの横幅は372mもあります!

デザインもユニークで、ローマン橋のような天端が特徴的。


ダム堤体の真下まで近づくことができるので、間近で見上げることができます。

RX450h04_20160522133619e2b.jpg

巨大建築物を見るとゾクゾクしますね。
この非日常感が楽しいです。
家と職場の往復の景色だけでは、息が詰まってしまいますからね。


以前にきた時には、吐水口から勢い良く水を吐き出していましたが、この日は何も出ていません。

RX450h03_20160522133617680.jpg

水が出ているところが見たい人は、過去のワンダートラベルの記事をどうぞ。



こちらの浦山ダムは、営業時間内なら、自由に堤体の中に入ることができます。

RX450h02_2016052213361565d.jpg

ここから入って、100m以上のエレベーターでダム上部へ抜けることができますので、その先の管理所でダムカードもゲットできます。
ダム上からの景色も絶景なので、ぜひ見てもらいたいですね^^



さて、この日は朝9時に浦山ダムに到着。

RX450h16_201605221336566bf.jpg

ゴールデンウィークでしたが、私の他には誰もいない(笑)
浦山ダムには、ダム下の駐車場と、ダム上の駐車場がありますが、ダム下の駐車場のほうがダムとツーショットが撮れるのでオススメです。

大きなRXが小さく見えますね。


洗車前の汚い状態でしたがそれほど気にならない?(笑)

RX450h17_201605221336573a7.jpg
↑クリックで拡大します。よろしければ大画面でどうぞ^^

この日は久しぶりにソニーのα7で撮影しています。
たまにフルサイズ一眼使うと、やっぱり綺麗に撮れることを実感。

この角度で撮ると、ワイド感がかっこ良く見えますよね。
お気に入りの一枚です。



RX450h F SPORTを正面から。

RX450h18_20160522133659205.jpg

ホワイトノーヴァガラスフレークは本当に純白で綺麗です。
今回初めてホワイトノーヴァガラスフレークの車を買いましたが、とても綺麗で気に入りました。
前のCT200hはホワイトパールクリスタルシャインでしたが、ホワイトノーヴァガラスフレークのほうが純白度が高いです。
この時は2週間以上洗車してないのでちょっと黄ばんでいますが(笑)




カメラ位置を変えてRX450h F SPORTと浦山ダムのツーショット!

RX450h15_20160522133645283.jpg

ズームレンズを引いたワイド端で近づいて撮ると、パースが付いて迫力のある写真が撮れます。

それにしても新緑の季節のダムは気持ちが良いです。
人も少なくてゆっくり車の撮影ができるので、ドライブには最適。

さらに近づいてみます。

RX450h13_20160522133641843.jpg

四隅に引っ張られるカタチで歪むので迫力は出ますが、実際の車の形とは違って見えますよね。


同じ位置に停めた状態で、自分が遠くまで下がって望遠で撮影してみます。

RX450h14_201605221336432f4.jpg

こちらのほうが実際の車の形のイメージに近いと思います。
望遠で撮ったほうが歪みがなく映ります。

また、背景との距離も圧縮して映るので、ダムの入り口が近づいて見えるでしょう?

望遠とワイドと、どっちが良いかはその時の被写体と背景の構図によりますが、どちらがお好みですか?



サイドのほうにも回ってみました。

RX450h12_20160522133639fef.jpg

シャッタースピードが合わず何故か片目だけデイタイムランニングライトが消えて見えてます^^;

パースが付いて前輪だけが大きく見えますよね。



また離れた位置から望遠でRX全体を狙ってみます。

RX450h11_20160522133638222.jpg

こうして見ると小山のようにデカイのがおわかりいただけますかね(笑)


さらに寄ってみました。

RX450h10_20160522133632552.jpg
↑クリックで拡大します。

新型レクサスRXは、NXよりもボディのキャラクターラインが多いです。
厚みのあるボディサイドもキャラクターラインがあるおかげで単調に見えません。


真横に回ってみましょう。

RX450h06_201605221336265cf.jpg
↑クリックで拡大します。

晴天下に白のボディでも、キャラクターラインがちゃんと見えるのがスゴイですよね。

レクサスRXは本当に長いです(笑)
初めて真横から見た時には、ノーズの長さに驚きました。

フロントのオーバーハングも長いので、アプローチアングルが稼げていないので、本格的なオフロードを走ることを想定されてないです。
先進的なスタイリングの都市型SUVとしての立ち位置ですね。

コンサバなデザインのSUVが多い中、こうしたシャープで凝りに凝ったデザインも個性があっていいと思います。
好き嫌いはわかれると思いますが、嫌いなら選ばなければいいだけですからね。
このくらいインパクトがないと、通りすぎても見向きもされません。

レクサスRXは、その大きさと押し出しの強さで、信号待ちしていると視線を感じますね。


個人的にお気に入りなのが、RXのF SPORTに標準装備の20インチのアルミホイール。

RX450h07_20160522133628f5e.jpg

メッシュタイプのホイールが好きなので、このホイールは好みにドンピシャ。
20インチとは思えないほど乗り心地は良いです。
ボディ剛性が良いからでしょうね。



続いてRX450h F SPORTをリアからもどうぞ。

RX450h09_20160522133630d28.jpg

あー、雨ジミが見えますかね?(笑)
さすがにリアは雨ジミが目立ちます^^;
黒いボディよりは汚れは目立たないものの、縦に入る雨ジミは宿命ですね。
2週間でこのくらい汚れるという目安と思っていただければ(笑)


RX450h F SPORTのリアを斜め後ろから。

RX450h08_20160522133629312.jpg

ガラスエリアがリアまで貫かれたリアクォーターピラーが特徴的ですよね。
このデザインによって、遠くから見てもRXだと分かることが多いです。

と言った感じで、RX450h F SPORT 写真集03をお送りしましたがいかがでしたか?
もうそろそろ、納車待ちも解消されている頃だと思いますが、まだ納車待ちで修行されている方もいらっしゃるでしょうか。
これからRXを検討される方も、すでに納車されている方も、楽しんでいただけたなら幸いです。

ダムと愛車の写真を撮ったよ!という方は、サイト内(PC版)にあるメールフォームから写真を投稿していただけたら、ナンバーを消してワンダー速報でご紹介しますよ(笑)
ダムと愛車写真を撮られた方はドシドシ投稿してくださいね!^^



レクサスRX450h F SPORT写真集も不定期でお届けしますので、お楽しみに^^

RX450h01_20160522133614997.jpg



記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!












 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

もうすぐ納車です。
ドラヨス さん
いつも楽しいブログをありがとうございます。毎日夜の更新を楽しみに拝見させていただいています。以前投稿させてもらい、アドバイスの後、もうすぐ450h verLが納車予定です。
また、質問なのですが、ネットでエアコンガスの注入についての是非が乗っていましたがドラヨスさんはどう思われていますか?実際ガスの注入をされたりしていますでしょうか?教えて頂けましたら幸いです。
いつも楽しくプログ見させていただいております。
ただいまRX納車待ちなんですが、
ドラヨスさんの記事でRXの夜?ライトがついた状態での写真も見せてもらえると、ありがたいです!
可能であるようならお願いします。
どのサイトを見ても夜のライトついた状態での写真が見当たらないので見てみたいです
もうすぐ納車です。2
まっくさん、横から失礼します。

ドラヨスさんは苦手な部分かと思いますので、技術担当?がエアコンガスについて意見を・・・w

エアコンガスですが余程効きが悪い(ガス抜け)や作動しない(故障)の場合以外は、基本的にガスの補充&リフレッシュは避けた方が良いと思います。(触らぬ神に祟りなしwww)

理由としてはエキスパンションバルブっと呼ばれる霧吹きのノズルがあるのですが、補充等で機器をつないだ時にゴミが混入する可能性があり、補充後にゴミがノズルに詰まるなどのトラブルが発生する可能性があるためです。

また注入口にあるバルブ(車のタイヤの空気圧調整用のバルブみたいなヤツ)のパッキンがゴムな為、機器をつないだ時に劣化したパッキンの当たりが変わって逆にガス漏れの原因になったりもします。

ハイブリット車のコンプレッサーはモーターで作動(普通の車はエンジンからベルトで稼働)しているため、コンプレッサーオイルなどが漏れてモーターに流れても大丈夫なように、絶縁性の高いオイルが使われている場合があるので、機器をそのままつなぐと前車の残存オイルなどが混入する場合もあります。(専用機なら問題ないですが)

上記以外にもまだありますが、基本的に異常がないのであれば手を加える必要はないと思います。(もちろんガス抜け等異常があるのなら、漏れを修理する&診断する際に必要な作業になります)

上記は一例であり発生率は低いので、必ず発生するわけではありませんので悪しからず・・・

参考にして頂ければっと思います。m(_ _)m

エアコンガス
パンダマンさん
コメントを頂き有難うございます。
自分は全く素人でわからず、高級車・新車にこそ必要とお店で言われてしまうとそうなのかもと思い、不安になっていました。しばらくは何もせず様子見したいと思います。
有難うございました。
エアコンガス2
まっくさん、どーもですーw

エアコンに関してはさほどシビアにメンテは必要はないと思います。

むしろエンジンオイルはディーラーに無料交換時にハイグレードを差額で奨められるカモしれませんwww

これも賛否両論なのですが、当然良いオイルを短いサイクルで換えるのが理想ですが、それではお財布にダメージが・・・

ぶっちゃけ標準のオイルでも十分ですが、安くてもサイクルを早めにすることをオススメします(レクサスなら半年か7500キロ超えれば交換なので3年間は大丈夫です)

ディーラーで交換の際にはオイルの粘度など言われるでしょうが、気をつけて聞いて下さいね・・・ディーラーによってはハイブリットに硬いオイル入れようとするディーラーがありますので・・・www

自分はCTの時にそれをやられて、ディーラーとオーナーズディスクを巻き込んで戦争しましたから・・・(当然、ディーラーの怠慢でしたから勝ちましたがwww)

エアコンガス 3
パンダマン さん
アドバイスありがとうございます。
確かにカモにされてしまう対象かもしれません。。一応担当のSCさんは信用出来るのかなと思っているのですが😅
エンジンオイル等で差額を言われる事もあるのですね。レクサスだと3年間はその辺りはお金が掛かることはないと思っていたので、勉強になりました。
また、これからも色々教えて頂ければ助かります。
エアコンガス 4
まっく さん、どーもですー

私はNXですが操作や技術系(ドラレコやレーダーなども)のアドバイスは出来ると思います。

ほぼ毎日見ていますから名指しリクエストで構いませんので遠慮なく無くどーぞーwww

まもなく修行も終了との事・・・これからのレクサスライフを楽しんで下さい!!www
Re: もうすぐ納車です。
まっくさん、コメントありがとうございます。

もうそろそろ納車ですね、
修業お疲れ様でした。

エアコンガスの注入については、技術サポートのパンダマンさんがお応えいただいているのでそちらをご参照ください^^
Re: タイトルなし
だいさん、コメントありがとうございます。

納車待ちの修業お疲れ様です。
ヘッドライトの点灯シーンですね。
かしこまりました。
近いうちにアップ出来たらと思います。

一つお伝えしておきますと、RXの三眼LEDは、エンジン起動時に点灯パターンのオープニングアクションがあります。
照射範囲を変えたり、三眼が交互に付いたり、面白いです。
納車した時に、動くライトをお楽しみください^^
Re: エアコンガス 4
パンダマンさん、技術サポートありがとうございますwww

お察しの通り、エアコンガスについてはノー情報ですw

私もエアコンガスは弄ってませんねー。
必要性はあまり感じていません。
エアコンガス5
ドラヨスさん
コメントありがとうございます。
エアコンガスについては安心しました。
あと、2週間位で納車、初レクサスでドキドキしています。また、気になったことお聞きしてしまうと思いますが、宜しくお願いします。
Re: エアコンガス5
まっくさん、コメントありがとうございます。

いえいえ^^
私は何も答えてませんのでw

パンダマンさんに感謝ですね。

納車ももうすぐですね。
楽しいレクサスライフを^^
愛車の撮り方
ドラヨスさん、こんばんは。

ドラヨスさんのブログを見て、愛車の撮り方を勉強させて、いただきます!
お出掛けしても、なかなか愛車を撮ることないんですよね~。
ドラヨスさんの写真を覚えて、写真撮りたいと思います。

お出掛けといえば、中国地方の某ホテルに宿泊したところ、帰り際に初めて「良い車ですね!」とフロントで言われました。
やはり、レクサス!と感じた一言でした。

これも、素敵なレクサスライフのひとつだと感じました。

Re: 愛車の撮り方
Brianさん、コメントありがとうございます。

車をかっこ良く撮るのは難しいですよねぇ。
私もまだまだ勉強中です。

私はブログ掲載が主なので、縦構図がどうしても多くなります。
縦構図で大きく見せるために斜めに構図を切ったり、一部を大胆にトリミングしたりしています。
全体を全て写すと、なんかかっこ良く見えなかったり。

ひとつポイントとしては、なるべく離れて望遠で撮るとパースがつかずにかっこ良く写ります。
あとは一番レフなど、センサーサイズが大きいカメラなら、背景がボケてくれてかっこ良く写ります。

ホテルマンさんの一言は嬉しいですね^^

コメントの投稿

非公開コメント