前回はメルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsのエクステリアを見てみました↓
メルセデスベンツGLS550見てきた!価格は1070万円から!燃費は8.2km/Lと優秀!エクステリアの評価は?
今回はその続きで、メルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsの内装を見てみたいと思います。

メルセデスベンツの新型SUVとはいえ、中身は1世代前のモノ。
昨今のメルセデスベンツの車と比べて内装の質感はどうなのでしょうか?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 新品価格 |

ではさっそくメルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsの運転席ドアを開けてみましょう。

メルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsはなんと左ハンドル仕様!これは日本向けには作られていないということになりますね。
駐車場の発券機などを考えると、ちょっとハードルが高い感じ。
一方でこうした嗜好性の高い車を好まれる方もいるのでしょう。
運転席ドアの内側はこんな感じです。

本杢目のオーナメントパネルや、レザーのトリムがあしらわれていますが、デザイン自体は1世代前のもの。
GLCなどと比べると古さを感じます。
メルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsのシートの調整スイッチ周りはこんな感じです。

Cクラス以降のメルセデスベンツの内装のクオリティに見慣れてしまうと、価格が倍以上のGLSでも質感が高いと思えなくなってしまう怖さ^^;
ちなみにこちらがGLCのドアトリムとシートの調整スイッチ周りです↓

こちらのほうが質感が高く見えませんか?
メルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsのウインドウスイッチ周りはこんな感じです。

こちらも一部に金属調パーツがあしらわれているものの樹脂パーツが目立ちます。
続いて、メルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsの運転席を見てみましょう。

フロアが高いので、サイドステップを使ってヨイショと乗り込む感じです。

ドアシルプレートは金属製でイルミネーション付きなのは、他のメルセデス車と同じ。
ランバーサポートのスイッチはシートのサイドに付いているみたいです。
メルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsのステアリングホイールはこんな感じです。

ウッドと本革のコンビネーションステアリングホイール。
中央のクラクション部分にもステッチ付きの革で覆われていて、ココの質感は良いですね。
シフトはメルセデスベンツ特有のコラム式。

パドルシフトも備わります。
メルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsのメーターはこんな感じです。

Sクラスのようにフル液晶2画面ということもなく、オーソドックスな2眼アナログメーターの中央にカラーマルチインフォメーションディスプレイが備わります。
視認性という点ではアナログメーターも悪く無いですね。
マルチインフォメーションディスプレイも高精細でカラーのものが備わっています。
メルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsのステアリングホイールの左側はこんな感じです。

ライトのスイッチとパーキングブレーキのスイッチが備わります。
ここもGLCと比べるとやや質素に見えてしまいます↓

↑こちらがGLCのライトや電動パーキングブレーキスイッチ周りです。
やはり隔世の感がありますね。
続いてメルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsのインパネ周りを見てみましょう。

こちらも最近のメルセデスの内装デザインとは違った、一世代前のインパネデザインです。
GLEなどもフルモデルチェンジ前なので、一世代前のインパネデザインでしたね。
世代が新しいGLCのインパネはこんな感じです↓

スイッチ類が減り、シンプルになったインパネデザイン。
GLCは木目ではなくピアノラッカー仕上げのパネルで覆われ、プラむき出しの部分はありません。
ナビ画面はGLクラスデビューの頃からはアップデートされ、8インチのモニターが装備されています。

オーディオの操作パネルにテンキーまで加わるインパネですが、パネル自体はプラむき出し。
シルバー調の加飾が一部にあしらわれていますが、Cクラス以降のデザインに比べると古さを感じてしまいます。
エアコンの操作系はこんな感じです。

温度調節がダイヤル式で大きいので操作性は良さそうですが、やはりパネル自体がプラむき出しなのが質感面では気になります。
ドリンクホルダーはシャッター付きです。

ドリンクホルダーの後方には、メルセデスの操作デバイスであるCommandシステムがあります。

その隣には本格的なオフロードを走る用に、ドライブセレクトのダイヤルが並びます。

流麗で豪華なエクステリアを持ちながら、悪路走破性能も本格的なものが奢られています。
と言った感じで、メルセデスベンツGLS 550 4MATIC Sportsの内装を運転席周りを中心にお届けしましたがいかがでしたか?
やはりGLEと同様に、フルモデルチェンジ前の一世代前の内装デザインなので、Cクラス以降の新生メルセデスの内装デザインと比べると、デザイン面でも質感の面でも古く感じてしまうのは仕方のないところ。
こうして見比べると隔世の感がありますよね。
本格オフローダーの面を持つGLSならば、プラむき出しのパネルはヘビーデューティー志向とも言えなくもないんですが…
本音を言えば、フルモデルチェンジして質感向上したGLSを見てみたいというところ。
GLSの元となったGLクラスが2013年からのモデルなので、まだフルモデルチェンジの話は聞こえてきません。
しばらくはこのGLSで販売されることを考えると、今買ってしまうのもアリだと思います。
ちょっと長くなりましたので、GLSの内装レポートの続きは、次回以降へと続きます。
お楽しみに^^
ということで、メルセデスベンツGLSなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスLX570とメルセデスGLSの比較動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
