フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!こんなに良い車だったとは!(VW POLO)

2018年にフルモデルチェンジした新型ポロの試乗インプレッションも追加!


こちらの記事は、フルモデルチェンジする前のポロの試乗インプレッションです。

2018年にフルモデルチェンジした新型ポロの試乗インプレッションをご覧になりたい方は以下のリンクをご参照くださいね!

画像大量!VW新型ポロ試乗インプレッション!エクステリアの評価はゴルフを超えた?!

2018 VW 新型ポロ(POLO)試乗インプレッション!内装を辛口評価!

2018 VW 新型ポロ(POLO)試乗インプレッション!後席やラゲッジの広さ・実用性の評価は?

2018VW【新型ポロ(POLO)】試乗しました!撮り下ろし画像追加!カッコイイじゃん!

2018VW【新型ポロ(POLO)】試乗レポート!アウディQ2と比較した評価は?!

NewPOLO07_201804011602055d1.jpg

上記記事も併せてどうぞ!

〜追記ココまで〜






新しくポロの価格改定に伴い、New Editionとしてトレンドライン(Trendline)199.9万円からという200万円を切る価格で新登場したのを機に試乗させてもらいました、という話の第3回。

前回まではポロのエクステリアとインテリアを見てみました↓

フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!エクステリアインプレッション(VW POLO)

フォルクスワーゲン ポロ試乗しました!内装はクラスを超えて好評価!(VW POLO)

2009年のデビューから、何度かマイナーチェンジを施してきたポロですが、未だにその魅力は健在。
実は試乗したのは今回が初めてだったのですが、その乗り味には正直舌を巻きました。
デミオを買う前に乗っていたら…ポロを選んでいたかもしれません。

今回はそんなフォルクスワーゲンポロの試乗ドライブフィールインプレッションです!

POLO36.jpg


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。



Volkswagen VW フォルクスワーゲン ボックス ティッシュ カバー ケース

新品価格
¥1,350から
(2016/6/1 23:36時点)






ではさっそく試乗へと繰り出します!



今回試乗させてもらったのは、2016年のマイナーチェンジが行われる前のモデルのコンフォートライン。
(※2016年のマイナーチェンジ前のモデルなので、現行型のコンフォートラインとは若干仕様が違います)

POLO32.jpg


ドアを開けて運転席に乗り込みます。

POLO21.jpg

鋳造ヒンジを使った剛性感たっぷりのドアを開けて乗り込みます。
ドアシルプレートなどはない模様。



ポロの運転席に座ると、まずシートの硬さを感じます。
そうそう、こういう硬さです。

POLO18.jpg

私も以前はゴルフ5に乗っていたので、フォルクスワーゲンのシートの硬さは知っていましたが、久しく国産車に慣れていたので、この硬さが心地よく感じます。
シートは硬めのほうが腰が痛くならないんですよね。
一方でシートの着座位置は意外と低くならない印象。
もう少し低く座れても良いかな。



キーを回してエンジンをかけます。
プッシュスターターなどは無いみたいです。

ポロのエンジンは、1.2LのTSIエンジンで、最高出力は90ps、最大トルクは16.3kgm
数字こそ控えめですが、組み合されるフォルクスワーゲン伝家の宝刀DSGという7速のデュアルクラッチのトランスミッションがとても良い仕事をしているので非力さは感じません。

ポロの燃費は22.2km/Lと優秀。
惜しむらくはハイオク仕様なので、国産コンパクトカーよりは燃料代が高く付きます。

ディーゼルが日本に入ってきていたら…と惜しまざる得ません。



さて、さっそく走り始めてみましょう。
アイドリング時の騒音振動は本当に静か
普段デミオのディーゼルに乗っているからか、相対的にかなり静かに感じます。
車のサイズが大きければ大きいほど、振動は小さくなる傾向ですが、ポロのようなコンパクトカーでこの振動の少なさはすごいと思います。

シフトをDレンジに入れ、サイドブレーキを下げて走り始めます。

POLO10.jpg

低速でもDSGはギクシャクしません。
もはや普通のATと変わらないくらいの滑らかさ。


ディーラーから市街地の道路に出ますが、アクセルを踏み込んで驚きました。

おお!と思わず声を出してしまうほど、ものすごくダイレクト感があります!
低速のトルクの伝わり方がすごいです。
試乗車のポロコンフォートラインは1.2LのTSIエンジンで、最高出力は90ps、最大トルクは16.3kgmなので数値的にはそれほど力強さは予想できないんですが、数値以上にトルクフルです。
デミオのディーゼルはトルクフルとはいつも言っていますが、低速時の発進トルク、そしてミッションのダイレクト感ではポロのほうが圧勝です。
ボディの軽さとコンパクトさが効いているのでしょうか、ものすごく軽快にダイレクトに加速する感じです。
これは良いなぁ…



ポロのコンフォートラインにはパドルシフトがないんですね。

POLO16.jpg

ハイラインだとゴルフと同様のステアリングホイールになるそうで、それだとパドルシフトがついてくるそうです。
コンフォートラインでもACCパッケージを付けるとハイラインと同じステアリングホイールになるみたいです。

ステアリングホイールの革の質感も良いですね。手触りがサラサラしていて心地よいです。
走っている時のステアリングの座りもしっかりしていて剛性感があります。
直進時の安心感がありますね。ステアフィールが軽すぎると、常に手を添えていないと不安になりますがそんなこともありません。
やはりフォルクスワーゲンの乗り味は良いな。

POLO30.jpg


信号で停止しますが、アイドリングストップの躾はとても静か
再始動時の音と振動もかなり抑えこまれています。
最近はどのメーカーもアイドリングストップの制御は上手いですが、ポロも良いですね。
先日試乗したトゥーランやパサートも良かったのですが、ブレーキのオートホールド機能があったため、アクセルを踏んでから走り始めるまでほんの少しラグを感じましたが、ポロはオートホールド機能がないため、ブレーキを離してからアクセルを踏むまでに逆にラグを感じることはありません。


アクセルを開けるとグイグイ加速します
メーター内のマルチインフォメーションディスプレイにシフトが何速に入っているかが表示されるので、今何速かがわかるのですが、シフトアップしているのは全くわからないほど段付き感がなくスムーズ。
そして素早くシフトアップして、60km/h以下で6速に入っていました
シフトの守備範囲が広いです。

デミオの6速ATも優秀だと思っていましたが、60km/hでは4速くらいまでしか入りません。
60km/hを超えてようやく5速に入るかといったところ。
改めてフォルクスワーゲンのDSGの凄さを思い知りましたね…
このミッションとTSIエンジンの組み合わせはとても良いです。

POLO33.jpg


減速帯のある道路を走ってみますが、ボディ剛性が良いのか何事もないかのように通過していきます。
このクラスでこの乗り味かぁと関心しきり。
ポロの試乗のあと、同じ道をデミオで走ってみましたが、デミオもなかなか良いのですが、ポロほどのボディ剛性と足回りのかっちり感を感じなかったんですよね…
とは言え、国産の中ではデミオはとても良い方だと思いますが。


流れの早い道路にポロを持ってきましたが、スピードを出していてもステアフィールは安定しています。
この直進安定性はフォルクスワーゲンならではですね。
室内も静かに保たれていますが、その分ロードノイズは若干聞こえてきます。


POLO32.jpg


市街地を走っていて中間加速を試みますが、3速くらいでアクセルを踏み増ししても、そこからグイグイと加速します。
こりゃすげーなと。
前車のNX200tやデミオなどターボエンジンに乗っていますが、中間加速がややモッサリなのですよね。
ポロのTSIエンジンは、1500rpmくらいで踏みまししてもそこからのトルクがスゴイです。
聞けば、まさに1500rpmからフルトルクが出ているそうで、国産勢が苦手な低回転時のトルクが厚いんですね。

これは乗ればすぐにわかると思います。
フォルクスワーゲンは昨年ディーゼルの排ガス問題でミソが付きましたが、もともとはこうした乗り味が良かっただけにとても残念です。
新規の客足は遠のいていると思いますが、改めて乗ってみると想像以上に良いと思いますので、興味があれば足を運んでみてあげてください。
今売られている車は排ガスも燃費も大丈夫だと思いますので(笑)
やっぱりフォルクスワーゲン、当たり前に良いなぁと。
何が良いって、やはりTSIとDSGのエンジンとトランスミッションの組み合わせが非常に印象的。
アクセルの踏み込み量に応じてトルクが立ち上がるのは、やはりフォルクスワーゲングループの伝家の宝刀。
メルセデスやBMWのそれとはまたひと味違った良さがありますね。


POLO34.jpg

そんな感じで15分程度の試乗も終了。
いやぁ、ポロすごく良いです!
デミオでも手に触れる部分が良いとコメントしていましたが、ポロもまた良いです。
ステアリングホイールの手触りだったり、ガッチリしたシフトノブのフィーリングであったり。
アクセルペダルが中央よりになっていたり、シートが意外と下がらなかったりする点は、デミオのほうが良かったりしますが、シートの硬さはポロのほうが良いです。
どちらも一長一短です。


試乗して印象に残ったのは、そのダイレクト感。
アクセルに対するトルクの応答性が凄いです。
特に低速時のトルク感がフォルクスワーゲングループならではだなぁと。
アウディも同様ですが、それと同じ世界観がポロでも味わえるのがある意味贅沢だと思います。
ステアフィールにしても、剛性感があり骨太な印象。
むしろ、全体的に操作フィールが軽くなったゴルフよりも、ポロのほうが味が濃いかも?と思えるほど。

POLO25.jpg

ポロとゴルフを比べると、単純に大きさの比較だけになってはいないのかなぁと。
もちろん、電動パーキングブレーキの有無や、その他装備の充実でゴルフのほうが商品力は高いのですが、ポロはポロで作りこんであるので、「ポロでもいいかも…」と思わせる何かがあります。
この軽快感とダイレクト感、そしてコンパクトな取り回しの良さは、ゴルフともまた違った良さがありますね。

惜しむらくは電動パーキングブレーキが付くなど、装備面でもっと充実していたらと思うところですが。
そうするとゴルフが売れなくなってしまうかも?!と思うほど、ポロは良い印象です。
ただ、ポロのハイラインにオプションなどをつけていくと、ゴルフの価格帯に近くなっていくので、そうなるとゴルフにシフトしたくなるというジレンマがあります。

電動パーキングブレーキは付いていなくても、全車速対応のアダプティブクルーズコントロールは用意されていますし、装備面では意外と充実しているんですよね。

そんなポロですが、見積りももらってきたので、次回以降で見積りもインプレッションしてみたいと思います!
お楽しみに^^



ということで、フォルクスワーゲン ポロなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








ポロの動画がありましたので、共有しておきますね。






ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!



※追記!
2018年にフルモデルチェンジした新型ポロの試乗インプレッションをご覧になりたい方は以下のリンクをご参照くださいね!


画像大量!VW新型ポロ試乗インプレッション!エクステリアの評価はゴルフを超えた?!

2018 VW 新型ポロ(POLO)試乗インプレッション!内装を辛口評価!

2018 VW 新型ポロ(POLO)試乗インプレッション!後席やラゲッジの広さ・実用性の評価は?

2018VW【新型ポロ(POLO)】試乗しました!撮り下ろし画像追加!カッコイイじゃん!

2018VW【新型ポロ(POLO)】試乗レポート!アウディQ2と比較した評価は?!

NewPOLO07_201804011602055d1.jpg

上記記事も併せてどうぞ!

〜追記ココまで〜











 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

書き込めたー!
7速DSG、良いですよね~(^^)
初期は不具合が色々あったそうですけども6Cポロになったあたりから
熟成されている感じがします。 次のモデルチェンジはMQBで来るので
5ナンバーサイズ(特に幅)とはおさらばしそう(;_;)/~
現行サイズにこだわる人は今が買い時かと思われます。

ちなみにSモードにして走ると3000回転あたりでシフトチェンジする
ようになります。  ちょっとヤンチャになります(^^)。

早出しする予定(2017年?)のゴルフ8(何と!車重が1100Kg以下を予定!)
では、まだ水平基調のデ・シルヴァなデザインを受け継いでいると思われますが、

去年VWアウディグループのデザインチーフが「デ・シルヴァ」から、
「マイケル・マウアー」になったので、デザイン言語が変わる可能性があります。

マウアー氏が手がけた「ポルシェ918スパイダー」とか見ると、
今後のコンサバ系だったVWに多少色気が付くかもです。
Re: 書き込めたー!
Bセグ大好き男さん、コメントありがとうございます。

コメント機能が不具合起こしてましてご迷惑をお掛けしました。
FC2全体でコメントできなかったみたいです。

7速DSGの出来が本当に良かったです。
先日乗ったパサートやトゥーランより印象が良かった。
車重の関係もあるんでしょうね。

ゴルフ8は今から狙ってます(笑)
ゴルフ7も購入直前まで行ったんですが、ISに流れてしまいました。
今度こそはゴルフを買いたい気持ちがあります。
タイミングが合うといいな(笑)

ポロも早くモデルチェンジするといいのにな。

コメントの投稿

非公開コメント