レクサスRX450h F SPORT写真集 04【滝沢ダムとRX450h】

2日連続のレクサスRX記事です。

先月甲府までダム巡りをしましたが、その際に撮った写真がまだだいぶありますので今回も「RX450h F SPORT写真集」をお届けしたいと思います。

ワンダー速報は、レクサスのホームページやどのネットサイトよりもレクサスRXの画像が多いサイトだと自負しております(笑)

レクサスRXの購入検討している人や、納車待ちの人は画像はいくらあっても見たいと思います。
私もそうでしたから。
なのでたくさん掲載するようにしています。
参考にしていただければ幸いです^^

RX450hF05_20160605014523cec.jpg



今回は滝沢ダムとRX450h!
先日お届けした浦山ダムから車で30分くらい走った先にあります。
ここもまた絶景なんですよ。


ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



続きをどうぞ↓


 



クルマはかくして作られる5 レクサスLSに見る高級車の設計と生産 (CG MOOK)

新品価格
¥3,024から
(2016/6/5 10:38時点)







前回の浦山ダムを朝9時過ぎに出発、次の目的地を目指します。

コンビニで休憩しながら1時間位で滝沢ダムに着きました。
ダム下の駐車場への入口がわかりづらいので思わず一回通過してしまいました。

通過するとダムの目の前を通ります。

レクサスの情報誌BEYONDでも、RXとダムの写真が撮られていましたが、この滝沢ダムで撮影されています。

1
↑Beyondの写真です。走っているのはRX200t(笑)

滝沢ダムの目の前を通過する、ループ橋からの眺めはまさに圧巻!
非日常感を味わえるのでドライブルートとしても超おすすめです。

ダムの目の前を通過した先に、展望駐車場があるのでそこに一旦停めました。

RX450hF14_20160605105630718.jpg

展望駐車場というわりにはダムは見えません(笑)

代わりに、ループ橋が見えます。

RX450hF16_20160605014552aae.jpg

グルーッと大きく回ってダムの上へと抜けていきます。

RX450hF17_20160605014554317.jpg

こちらのループ橋、雷電廿六木橋といいます。
名前の由来などは説明書きがありましたので掲載しておきますね。

RX450hF15_201606051056327d0.jpg
↑クリックで拡大します。


さて、展望駐車場で写真を撮ったあと、通過してしまったダム下の駐車場へとUターン。

無事に停めることが出来ました。

RX450hF12.jpg

ゴールデンウィーク期間中でしたが、誰もいない…(笑)
まあ朝10時ですからね(笑)

思う存分撮影させていただきました!

RXDAM03.jpg

天気が良いとRXの多面的なエクステリアのキャラクターラインがとても映えてカッコイイです。
ルーフを換気用でチルトしているのがわかりますかね?

滝沢ダムの手前に雷電廿六木(らいでんとどろき)橋があるので、ダムとループ橋が織りなす不思議な光景は車と写真を撮るには絶好のロケーション。

RXDAM01.jpg
↑クリックで拡大します。

浦山ダムよりは小さいですが、ループ橋と併せて見える景色は、個人的にはとても好きです。




ダム下の駐車場から先へは歩いてしかいけませんが、このあたりがツーショットを撮るにもちょうどいいです。

滝沢ダムの高さは132m
幅は424mもある、かなり巨大な重力式コンクリートダムです。

サービスサイズですクリックで拡大します↓

RX450hF10_2016060501453756a.jpg

滝沢ダムは2008年に竣工した、わりと最近のダムなので堤体も綺麗です。



レクサスRX450hに近づいて撮るとこんな感じに映ります。

RX450hF08_20160605014533203.jpg

ループ橋とダムとRXのスリーショットが撮れます。



今度は自分がRXから離れて、望遠でRX450h F SPORTと滝沢ダムを圧縮して近くに見えるように撮影。

RXDAM02.jpg

車の位置は同じでも、撮り方によって背景との距離が違って見えます。
どちらも面白いですよね。

ちなみに、普段はパナソニックのLX100というカメラで済ませていますが、旅行など気合入れて行くときはソニーのα7FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSレンズを付けて持って行きます。

カメラ本体よりレンズのほうが重いですが、1本で24mm〜240mmまでカバーできるので重宝しています。
今回の写真はα7で撮影したものです。



RX450hと滝沢ダムを広角で横構図でもどうぞ。

RX450hF07_201606050145337bf.jpg
↑クリックで拡大します。

ブログ掲載用に縦構図で撮ることに慣れてしまって横構図で撮ることのほうが少なくなっている気がする^^;



ステアリングを切ってホイールをちょっと見せるとかっこよく映ります。

RX450hF06_20160605014530722.jpg

↑こうして見ると、フロントフェンダーからショルダーラインの複雑な面構成がわかりますね。
こうした面構成によって、密度感のあるデザインに見せるのでしょうね。





反対側からもどうぞ。

RX450hF04_2016060501452229d.jpg

やっぱり朝の光線の感じは良いですね。
撮影するなら早起きしないとかぁ…(笑)

大胆に斜めに構図を切ってみました。

RX450hF03_20160605014520a3c.jpg

デイタイムランニングライトが片側消えて見えたりしていますが、晴天下でシャッタースピードが速すぎるためライトの周波数と上手く合ってないんですね^^;
テキトーにスナップしているのでご容赦ください。

ブログで見せる場合、左右の幅が640pxまでしか見せられないので、縦に斜めに構図を取るのもよくやります。
画像を多く見せるなら、退屈な構図ばかりでは面白く無いからたまにこうして大胆に撮ることも好きです。


α7、フルサイズ機なだけになかなか良い描写をしますね。
以前、レクサスNX200tとメタセコイアの並木をα7で撮影しましたが、それもよく撮れていたっけ。
普段は重いので持ち歩きませんが^^;



レクサスRX450hと雷電廿六木橋と滝沢ダムのスリーショットを正面から。

RX450hF02_20160605014519c21.jpg

車を撮影する場合は、やっぱり背景が面白いところが良いですよね。

車をかっこ良く撮るのってなかなか難しいんですよね。

でも、RX以外でもこういう写真撮ってみたいなぁ。

どこかメーカーさんとかディーラーさんとか車貸してくれないかなぁ(笑)
ブログで車紹介しますんでw



ローアングルからも狙ってみました。

RX450hF01_20160605014517fc3.jpg

こうして見るとRXは平べったくも見えますね。



この後、ループ橋を登って滝沢ダム散策を楽しみましたが、それは別途ワンダートラベルで記事にしたいと思います。
滝沢ダムの上から見える景色もスゴイんですよ。

RXDAM10.jpg
↑クリックで拡大します。ぜひ絶景を大画面でどうぞ。

ループ橋の上を車が通っているのが見えます。



と言った感じで、レクサスRX450h F SPORT写真集04としてお送りしましたがいかがでしたか?

レクサスRXファンの皆様楽しんでいただけましたでしょうか。

また不定期でお届けしたいと思いますのでお楽しみに^^





記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









レクサスRXの動画がありましたので、共有しておきますね。



ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!












 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ダムマニアではないですが..^^;
ダムとクルマは絵になりますね♪
RXがひかり輝いてて素敵です!
滝沢ダムからR140を山梨方面に向かい、雁坂トンネルを越えたあたりにある広瀬ダムには行きましたか?ロックフイルダムで、初めて見た時には感動しました。ダムカードも貰えますよ!今度は佐久にある南相木ダムに行ってみたいです。
実家が山梨なので、このルートは山梨側から秩父に抜ける事はあるんですが、逆ルートも通ってみようかなー(^^)
Re: ダムマニアではないですが..^^;
まりんさん、コメントありがとうございます。

広瀬ダムももちろんダムカードゲットしていますよ^^
広瀬ダムで感動したなら、南相木ダムは最高です。
あそこは一番好きなダムです。

あと、群馬にある奈良俣ダムもオススメです。
併せて矢木沢ダムも見れますしね
今は渇水で干上がっているそうですが^^;

コメントの投稿

非公開コメント