新型アウディQ7 試乗しました!【4】S lineパッケージとノーマルのエクステリアの違いを比較!

どこよりも詳しいアウディQ7のインプレッションをお届けしていますwwwwww

アウディ新型Q7の試乗インプレッションもすで4回目!
アウディQ7に興味ない方、もう少しお付き合いください^^;


前回まではディーラー内に展示してある新型アウディQ7の内外装を見てみました↓

新型アウディQ7 試乗しました!【1】エクステリアの評価は?

新型アウディQ7 試乗しました!【2】内装の評価は期待を超えるか?!

新型アウディQ7 試乗しました!【3】後席・3列目・ラゲッジの評価は?

ディーラー内に提示してあったQ7は、S lineパッケージを装着していなモデルでした。
で、試乗させてもらったのはAudi Q7 2.0 TFSI quattroS lineパッケージを付けたモデルでした!

Q7S27.jpg

なので、今回はS line装着車と非装着車の違いをチェックしてみたいと思います!



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 




まずアウディQ7のグレード展開ですが、2.0Lターボ3.0Lターボの2つのパワートレインで展開。

価格は、

Audi Q7 2.0 TFSI quattro 804.0万円〜

Audi Q7 3.0 TFSI quattro 924.0万円〜


となっています。



ではさっそく試乗車のエクステリアを見てみましょう。
試乗車は、Audi Q7 2.0 TFSI quattroのS lineパッケージ装着車です。

S lineパッケージは、2.0Lのモデルには82万円、3.0Lのモデルには71万円
のオプション料金となります。


Q7S32.jpg

ようやく距離をとってフロント部分を撮影することが出来ました。
車は離れたところから撮らないとかっこ良く撮りづらいですからね。

もう少しアップで見てみましょう。

Q7S27.jpg

アウディQ7では、マトリクスヘッドライトをオプション装着しても、フロントのウインカーはシーケンシャル(流れるタイプ)にはなりません
アウディTTクーペや新型A4ではシーケンシャルウインカーだったのに、それより新しいQ7がシーケンシャルじゃないウインカーなのは意外です。

S line装着車と非装着車のフロントの違いは、バンパー部分の形状が違います。
こちらが非装着車↓

Q7_13.jpg

フロントロアの部分の処理だったり、左右サイドにメッキ加飾がついていたり、ノーマルのほうがラグジュアリーな印象。
一方でS lineはメッキパーツなどは少ないですが、スポーティなデザインのフロントバンパーになっています。


また、細かいところでは、フロントのグリル内のルーバーのメッキパーツが、非S line車ではサテンメッキ調で、メッキ部分以外は無塗装プラなのに対し、S line装着車ではルーバーのメッキに加え、メッキ以外の部分もグロス塗装されています。

↓こちらがS lineパッケージ非装着車。

Q7_10.jpg


↓こちらがS lineパッケージ装着車。

Q7S31.jpg

パッと見わかりませんが、質感はやはりS lineパッケージ装着車のほうが良いです。




続いてQ7 2.0 TFSI quattro S lineパッケージ装着車をサイドから見てみましょう。

Q7S29.jpg
↑クリックで拡大します。

ディーラー内では引ききれずにサイドが撮れませんでしたが、試乗の前にサイドが撮影出来てよかった!

アウディQ7のサイドビューは、全体のフォルムとしては丸くシンプルに見えますが、細かいキャラクターラインが随所に引かれているので、デザインの密度感は保たれていると思いました。

ライバルに当たるレクサスLX570やメルセデスGLSに比べるとコンサバでシンプルなデザイン。



こちらの試乗車には20インチアルミホイールが装備されていました。

Q7S28.jpg




続いてQ7 2.0 TFSI quattroのS lineパッケージ装着車のリアの方も見てみましょう。

Q7S26.jpg

リアはパッと見変わらないように見えます。
Q7のリアコンビネーションランプのデザインは街中で見るとカッコいいですね。


リアのウインカーはシーケンシャルタイプで流れていました。

Q7S25.jpg

ちゃんと確認できました。
なぜフロントだけはマトリクスLEDヘッドライトにしてもシーケンシャルにしなかったんですかね。


S line装着車と非装着車の違いは、リアバンパー下部のデザインが違います。

こちらはS lineパッケージ装着車↓

Q7S23.jpg

バンパー下部がメッシュパターンの装飾がなされています。


一方コチラがS line非装着車のリアバンパーですが、メッシュの装飾はなく、サテンメッキ調のディフューザーのようなデザインになっています。

Q7_06.jpg

やはり非S lineのほうがラグジュアリーなテイストですね。


と言った感じで、新型アウディQ7 2.0 TFSI quattroのS lineパッケージ装着車のエクステリアを、ノーマルのエクステリアと比較して見てみましたがいかがでしたか?

S lineパッケージは、2.0Lのモデルには82万円3.0Lのモデルには71万円という超高額なオプション料金となりますが、個人的にはつけたほうが良いと思えるオプションだと感じました。

エクステリアの変更はホイール以外はそれほどでもありませんが、19インチアルミホイールが標準になります。
これだけでも数十万円分の価値がありますし、一番の差はアダプティブエアサスペンションの有無だと思います。

アダプティブエアサスペンションパッケージというのが別途用意されていますが、それは46万円。
しかし、アダプティブエアサスペンションパッケージにはオールホイールステアリングも含まれます。
これは後輪にも操舵が加わるというもの。

残念ながら、アダプティブエアサスペンションパッケージとS lineパッケージの同時装着は出来ません
S lineにすると、オールホイールステアリングが付けられない事になります。


それでも私ならS lineパッケージを取りたいですね。
というのも内装の質感がだいぶ向上していたからです。

そのS lineパッケージの内装のレポートは次回以降でお届けしたいと思います。
アウディQ7のレポートももう少し続きますがお付き合いいただければと思います^^


記事がイイネと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、新型アウディQ7など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








アウディQ7の動画がありましたので共有しておきますね。







ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!










 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

純正ホイール
3.0 S-Line 先日契約しました
S-Lineは純正ホイール20インチですよ
Re: 純正ホイール
広大さん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます!
Q7、乗り味は最高でした。
ご指摘ありがとうございます。
本文修正いたしました。
S-Lineでもオールホイールステアリングのオプションはつけれますよ。
Sラインとオールホイールステアリング
本当ですか!!!

Sラインとオールホイールステアリングの同時装着は
国内使用でも可能なのでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント