前回まではXC90のエクステリアと運転席周りをチェックしてみました↓
ボルボ新型XC90試乗しました!エクステリアは評判良いね!納期はなんと来年3月?!
ボルボ新型XC90試乗しました!内装は質感高い!!本木目がイイネ!
今回は前回からの続きで、ボルボ新型XC90の内装の続きをお届けしたいと思います!

前回は運転席を中心におとどけしたので、今回は2列目・3列目やラゲッジを見てみたいと思います。
果たして強豪ライバルがいるLクラスSUVの中で、最新のボルボXC90の実用性はどうなんでしょうか?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、今回も前回のから続きで、新型ボルボXC90 T6 AWD Inscriptionの前席でお届けしていない部分から見てみたいと思います。
まずは、XC90のオーバーヘッドコンソールです。

ルームミラーはフレームレスタイプなのが良いですね。

照明やパノラマルーフなどのスイッチは並びますが、サングラスホルダーはないみたい。
続いては新型ボルボXC90 T6 AWD Inscriptionの後席を見てみましょう。

例によってドアの内側からチェック。

手動のサンシェードもついています。
後席ドアにもBowers&Wilkinsプレミアムサウンド・オーディオシステム(1400W、19スピーカー)サブウーファー付のスピーカーが装備されます。

この金属製のスピーカーが付くだけで質感がぐっと高まりますね。
そしてウォールナットの本木目との相性も良い。
内装マテリアルの使い方は、国内導入モデルに限ってはボルボが一番上手いかもしれません。
続いて新型ボルボXC90 T6 AWD Inscriptionの後席足元周りを見てみましょう。

さすがにLサイズSUVなだけに、後席もゆったりしています。
後席は4:2:4で分割可倒でき、前後のスライドも可能。

3列目を使用するときなどは、前に出すことで、3列目の居住性を高めることもできます。
それ以外は一番後ろにしておけば広々使えます。
2列目の中央にはアームレストが備わります。

レクサスLXなどに比べると簡素なものですが、その分、センターコンソール後端に立派なエアコンのコントローラーが備わります。

液晶パネルもついていて質感的にも非常に良いです。
新型ボルボXC90のInscriptionには、後席シートヒーターが標準で備わります。
その他のグレードにはオプションで用意されています。
さて、続いて新型ボルボXC90 T6 AWD Inscriptionの3列目シートへアクセスしてみましょう。

2列目を倒して3列目に乗り込んでみます。
3列目シートはこんな感じです。

ボルボXC90の3列目は2人がけ。
座面はやや短いですが、背もたれもしっかり長く、ヘッドレストも大型のものが装備されていて3列目シートでもしっかり作りこまれています。
ライバルとも比較してみましょう。
アウディQ7の3列目シートはこんな感じです↓

前後方向へは流石に広々とはいきませんが、左右は2人がけなのでなんとか実用性は担保しています。
背もたれもしっかりした高さがあります。
ただ、頭上高はギリギリ。
私は173cmですが、頭の上には拳一つくらいしか余裕はないです。
レクサスLX570の3列目シートはこんな感じです。

レクサスLX570は3列目も3人がけが可能。
ただ背もたれも短く、格納は跳ね上げ式なのが難点。
メルセデスのGLSの3列目はこんな感じです。

これらのライバルと比べても、一番全長が短いながらもボルボXC90の3列目シートは健闘している方だと思います。
実際に座ってみました。

さすがに広々とはいきませんが、思ったよりは快適。
足元に関しては、それほど足の置き場には困らない感じ。
座面とフロアまでの高さがあるので、ライバルに比べて体育座りみたいにならないのが良いです。
さすがに3列目まで質感が高いというところまでは手が加えられていませんが、カップホルダーなどは完備しています。

ちょっとした収納もあります。

大人を乗せて長時間の移動はしんどいかもしれませんが、子供や短時間での移動なら十分実用性があると思います。
また、ヘッドレストを外さないでも3列目を収納できるのがボルボXC90の良い所。
続いて、新型ボルボXC90 T6 AWD Inscriptionのラゲッジを見てみましょう。

3列目を使用しているとこんな感じです。
これでもなかなか広いと思いました。
ラゲッジアンダーボックスは広くはありませんが、靴や傘などを仕舞っておけるくらいの広さはあります。

物を隠して置けるスペースが有るのはありがたいです。
続いて、3列目を格納してみました。

そうするとかなり広大なラゲッジスペースになります。

ラゲッジを仕切れるボードも用意されています。

こういう仕切板があると荷物が転がるのを防止したりできるので便利そうですね。
と言った感じでボルボ新型XC90の内装を2回に分けて見てみましたがいかがでしたか?
個人的には、ライバル勢に比べて、マテリアルの使い方が良いなと思いました。
また、全長は一番短いながら、居住性も確保されています。
価格的にもライバル勢の中では比較的お求めやすい価格帯だと思います。
その上、安全装備や快適装備などはほぼ全部乗せの状態になっています。
ボルボXC90の見積もりももらってきたので、試乗ドライブフィールのインプレッションの後にでもご紹介できればと思います。
次回はお待ちかね、ボルボXC90の試乗ドライブフィール編です!
次回のワンダー速報もお楽しみに^^
そんなボルボの新型XC90ですが、日本だけでなく中国やアメリカでも人気だそうで、生産が追いついていないんだそうです。
なので2016年6月時点で発注したとしても、納車は来年の3月とか!?
どんだけー?!(笑)
気になってから商談したのでは、車検が切れてしまいそうですね^^;
ボルボの新型XC90が気になる方は、お早めにボルボディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
とその前に、ボルボ新型XC90など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


ボルボXC90の動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- シナ資本
はい論破
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
うわあ論破されちゃったあw
中国資本になってしまったのは私も気になっているところですが、今のところ中華クオリティになったわけでは無さそうなので安心しました。