前回はソニックチタニウムのレクサスRX200tの写真をお届けしました↓
レクサスRX200t version L ソニックチタニウム見てきました。
今回はその続きで、展示してあったレクサスRX200tの内装を見てみましょう。

豊富な内装コーディネートが選べるのも、レクサスの魅力。
トパーズブラウンの内装コーディネートは初めてお届けすると思います。
最近では高級SUVの内装も見てきていますので、改めて見るレクサスRXの内装はどのように見えるでしょうか。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
続きをどうぞ↓
過去にもレクサスRXの内装インプレッションはたくさん行ってきているので、今回はサクッと見てみたいと思います。
もっと詳細に見たい方は、過去ログをご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
さて、ではさっそく展示してあったレクサスRX200t version Lの内装を見てみましょう。

ソニックチタニウムのエクステリアカラーに、トパーズブラウンの内装というのもなかなか素敵なコーディネートですね。
レクサスは豊富な内装コーディネートが魅力と書きましたが、全て紹介しきれませんので、レクサスの公式サイトでカラーシミュレーションが見れますのでそちらをご参照いただければと思います↓
レクサスRXカラーシミュレーション
例によって、ドアの内側を見てみましょう。

レクサスRXの非F SPORTのグレードでは、黒内装以外ではインテリアのパネルはこの赤みがかったブラウンになります。
単なるグレーなどよりは色気のある下地だと思います。
カーテシランプはLED。これは良かった。
スピーカーやツイーターにシルバー調塗装のリングが付いていて、見た目の質感は良いです。
他メーカーではオプションのオーディオシステムを入れないと、スピーカー周りが無加飾なものが多いです。
改めて見ると、トリム部分の縫製パターンも凝っていて、レクサスらしいデザインだと思います。

トパーズブラウンの内装カラーに、オーナメントパネルはレーザーカット本杢が選択されています。
木目にレーザーで線を付けた特殊加工。
私もRX450h F SPORTでレーザーカット本杢を選択していますが、その質感には満足しています。
陽に当たると木目が見えるのが良いんですよね。
ウインドウスイッチ周りはこんな感じ。

メッキの加飾が付いているのは見た目的には悪くないんですが、サテンメッキじゃないので光を反射しすぎてドアトリムに光があたって汚れているように見えるのが慣れないと驚きます(笑)
上の画像でもトリムに反射しているのがわかると思います。
続いてレクサスRX200t version Lのシートも見てみましょう。
パワーシートはもちろん標準装備で、version Lには運転席・助手席10Way調整式パワーシート(クッション長可変機構&運転席・助手席電動ランバーサポート付)が装備されます。
そしてシート表皮はセミアニリン本革。
これはversion Lだけの美徳です。

トパーズブラウンは明るいブラウンで良いですね。
レクサスRXのversion LやF SPORTには、シートヒーターだけじゃなくシートベンチレーションも標準装備。
シートベンチレーションまで装備している海外メーカーはあまり無いので、その辺りはレクサスの魅力になると思います。
ちなみにversion Lにはリアシートヒーターも標準装備。
そしてこちらの写真では、パノラマルーフが装着されているのがわかると思いますが、室内が明るく見えて良いですね。
パノラマルーフはオプションです。
レクサスRX200t version Lの前席を見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
こうした明るい内装コーディネートができるのはイイですねぇ。
F SPORT以外では、屋根やピラーの内張りがライトグレーになります。
内張りは起毛仕上げになっており、この辺りも欧州メーカーでは少ないクオリティだと思います。

メルセデスやアウディでは、日本導入モデルでは黒内装しか選べなかったりしていますからね。
そこは国産メーカーの強み。
その中でもここまで豊富な内装コーディネートができるのはレクサスだけだと思います。
RXのF SPORTでは白いシートも意外と選ばれているみたいで、私の周りだけでも2名白シートの方がいます。
レクサスRXのversion Lのステアリングホイールは木目とのコンビネーション。

ステアリングヒーターも標準装備。
こうした快適装備はレクサスは惜しげも無くつけてきているのが良いんですよね。
ただ、F SPORT以外のステアリングホイールにはパドルシフトが付きません。これだけが残念。
そしてversion Lのメーターは、オーソドックスな2眼のオプティトロンメーターに真ん中にマルチファンクションディスプレイが備わるタイプ。

古液晶メーターが増えている昨今にしては地味な感じになってしまいました。
F SPORTだと液晶メーターになるので先進性はあると思います。
一方、大型カラーヘッドアップディスプレイは、RX450hの全グレードに標準装備、RX200tはベースグレード以外に標準装備です。
レクサスRXでは、通常はオプションのような快適装備も標準装備になっているのがありがたいです。
レクサスRX200t version Lのインパネ周りはこんな感じです。

アナログ時計周りに無塗装プラのパネルがある程度で、それ以外は質感高いマテリアルで覆われています。
アウディなどの内装を見てきた後でも、見劣りすることはありません。
メルセデスGLSも1世代古い内装デザインだったので、それと比較しても負けていないと思います。
レーザーカット本杢のパネルの面積も広く、リモートタッチ周りのパームレストもステッチ付きのソフトパッドになっていたり、手に触れる部分の質感は良いです。
そして、12.3インチの大型ナビ画面も視認性もGOOD。
見た目の質感向上にも寄与しています。
続いて後席も見てみましょう。

後席ドアの内側はこんな感じです。

手動のサンシェードも装備。
ドアインナーのイルミネーションもイイカンジです。
リアドアのスピーカー周りもシルバー調塗装の加飾が付いていて見た目は良いです。
レクサスRX200t version Lのリアシートです。

version Lには電動リアシートやリアシートヒーターが標準装備。
後席の足元も十分な広さだと思います。
レクサスRX200t version Lのリアシートにはアームレストも付いています。

厚みもしっかりしていて安っぽいアームレストじゃないのはGOOD。
カップホルダーもリッド付きなのは質感高いですね。
パカっと開けるとこんな感じ。

小物入れは起毛仕上げになっていませんでした。
以前見たversion Lのアームレストの小物入れは起毛仕上げになっていたのですが、どうやらリアエンターテイメントシステムを付けると、リモコンを収納する関係で起毛仕上げになっていたようです。
後席から前席を見るとこんな感じです。

↑クリックで拡大します。
パノラマルーフを開けているので明るいですね。
続いてラゲッジもさらっとご紹介。

もちろん全グレード電動テールゲートになっています。
フロアはやや高めですが、左右方向に広く容量は十分。
レクサスRX200tでは、ラゲッジアンダーボックスもハイブリッドに比べて広いです。

でもNX200tほど深さがあるわけではないです。
と言った感じで、改めてレクサスRXのversion Lの内装を見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、やはりカラーコーディネートが豊富なのが魅力的だなぁと思いました。
木目も3種類、F SPORTやベースグレードも含めるとオーナメントパネルは6種類もあります。
インテリアのマテリアルの質感もRXでは欧州ライバル勢のLクラスSUVに対してもそれほど見劣りすること無いと思います。
国産では珍しい鋳造製のドアヒンジを使用していることも、個人的にはトピックだと思いますしね。
改めて見るとやはり商品力は備えていると思えるレクサスRX。
前回記事でも書きましたが、ベースグレードにアルミホイールとL字三眼ヘッドライトを付けても550万円そこそこから導入できるという価格も魅力。
下手するとハリアーハイブリッドでも同じくらいの価格になっちゃいますからね。
レクサスRXが気になる方は、お近くのレクサスディーラーにおとずれてみてはいかがでしょうか^^
敷居が高いと評判のレクサスディーラーですが、ネットで試乗予約をしておくと非常にスムーズです。
冷やかしのつもりでも、思わず判子押しちゃったりすることもあるので、遠慮せずに試乗に行かれてみてはいかがでしょうか?^^
記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスRXの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- ついに納車
- いつも楽しくブログ拝見してます。
ブログの影響を受け ?NX→RXへの乗り換えを決め早4ヶ月
ついに来週納車となります。
450h version L、内装はノーブルブラウン、レーザーカット本杢としました。
内装が色々選べて本当にいいですよね。
これからもブログ楽しみにしてます。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: ヘッドアップディスプレイ
- 匿名なワンダー名無しさん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございました!
RX450hは全グレード標準装備、の間違いでしたので修正させていただきました。
これからもなにか見つけたらよろしくお願いいたします^^
- Re: ついに納車
- Rpapaさん、コメントありがとうございます。
ブログの影響でNXからRXに乗り換えられてしまいましたか(笑)
今回のRXはversion Lにも旨味はありますよね。
ノーブルブラウンもレクサスらしい良い色です。
納車楽しみデスね^^
今後ともよろしくお願いいたします。