私は、マツダ車にはデミオからのお付き合いとなっているにわかオーナーですが、こんな素敵なイベントに参加できてラッキーでした^^

会場となったのは、マツダが最近改装を進めて綺麗になっている店舗の一つである洗足店。
初めてこうしたブラックで統一された外観の店舗に入りましたがとても綺麗でしたよ。
今回はそのイベントの模様をレポートします!
ご興味ある方は続きをどうぞ↓
![]() | 新品価格 |

平日の夜19時という時間だったので、会社をちょっと早退して行ってきました(笑)

夏至を過ぎたばかりなので、18時半を回ってもまだ明るいです。
初めて改装したブラック店舗に入りましたが、レクサス店にも負けず劣らずの高級感を醸していました。
国産ディーラーの中ではレクサスの次に綺麗で高級感がある店舗の内外装だと思います。
こうした新しい内外観の店舗は、全国で徐々に増えてきているみたいですね。
どうせ買うなら綺麗な店舗のほうが気分いいですよね。
受付を済ますと、この日はドリンクのサービスが振る舞われていました。

ワインやビールなどもありましたが、私は烏龍茶で(笑)
今回で5回目となる「マツダブランドトークショー」ですが、今回のテーマは、『寺田陽次郎が語るモータースポーツの楽しみ』とのこと。
寺田陽次郎さんといえば、「ミスタールマン」と言われ、ルマンで日本人初の完走を果たした方。
その後クラス優勝もされ、現在御年69歳でありながら、現役のレーシングドライバーでもあります。
会が始まるまで、ディーラー内を観察。

店内にはレースで使われる2台のロードスターが展示されていました。
黒バックにマツダのロゴが光ります。

ちょっとレクサスとイメージがかぶりますが…
青が入っているところがマツダらしさを感じて良いと思います。
さて、19時になってイベントが始まりました。
寺田陽次郎さんの登場です。

いや~それにしてもお若い。
イベントはSNSなどに投稿してOKということで、皆さん写真なども撮られていました。

寺田陽次郎さんのトークは、ルマンの秘話や、良い運転をする秘訣、高速で事故を起こさないためには…などなど、とても興味深いお話ばかり。
トークの後半で、寺田さんが若手ドライバー育成のための結成したレーシングチーム「チーム・テラモス」の3人の若手ドライバーもトークに参戦。

チームに入ったきっかけや寺田さんとの出会い、そしてレースの難しさなどを語ってくれました。
会場のお客さんから質疑応答も行われ、1時間のトークショーも終了。
その後は、寺田さんやチーム・テラモスのドライバー、そして関東マツダのスタッフさんなどとの懇親会を兼ねたパーティが始まりました。

皆さんマツダ好き同士、楽しそうに会話をされていました。
私はにわかマツダオーナーで弄りも専門外なので、とりあえずブッフェに勤しんでいました(笑)

結構豪華なお食事です。
飲み物もバーカウンターがあったので、お酒を含めて飲み放題。

ちょうど小腹もすいてきたので、ラザニアなどを美味しく頂きました^^

久しぶりに食べたラザニアが美味しくて。
宇宙船サジタリウス号のラナの如く「ラザニアやぁ〜」と、ラザニアをおかわりしてしまいました(笑)
デザートもありましたよ。

美味しゅうございました。
こうした「マツダブランドトークショー」は定期的に開催されているみたいで、毎回テーマも異なるみたいですので、また機会があれば応募したいと思います^^
関東近郊のマツダファンの皆さん、ご興味ありましたら、マメに関東マツダのHPなどをチェックしてみてはいかがでしょうか?
私の場合は営業マンさんが教えてくれたのでありがたかったです^^
出来る営業マンだ(笑)
と言った感じで、マツダオーナーになって初めて参加してみた、マツダブランドトークショーでした!
![]() | マツダCXー5&CXー3 (NEWS mook RVドレスアップガイドシリーズ Vol. 115) 新品価格 |


- 関連記事
-
コメント
- >寺田陽次郎さんといえば、「ミスタールマン」と言われ、日本人で唯一、ルマン24で優勝した方。
ちょっと待ってください
寺田さんはルマン24でクラス優勝はしたことはありますが総合優勝したことはありません
ルマン24で総合優勝を果たしたことのある日本人は関谷正徳さんと荒聖治さんのお二人であって、寺田さんは違います
長年に渡ってルマンに挑戦し続ける寺田さんは偉大だと思いますがこれでは嘘になってしまいます
あと少しで今年、中嶋一貴が三人目になるかもしれなかったんですがねぇ.....
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございました。
勉強不足でそのような解釈をしてしまいました。
本文修正させていただきました。
またおかしな所を見つけたら、ご指摘お願いいたします。