レクサスNX200t 写真集 メモワール01

今、街中で最も見るレクサス車と言っても過言ではないレクサスNX
街で見かける度に、カッコイイなぁと思います。

そんなレクサスNXを手放してから、もうすぐで10ヶ月が経とうとしていますが、私が所有していた期間で撮影した写真を【レクサスNX200t 写真集 メモワール】として振り返ってみたいと思います。(CGTVからのオマージュw)

NX200t_08_201606260212333db.jpg

すでに以前に公開した写真だけでなく、未公開フォトも含まれていますので楽しんでいただければと思います。

これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



ということでレクサスNXの写真集メモワールをお届けいたしますので続きをどうぞ^^





最初にお届けするのは、2014年末に行った掛川での写真。

NX04_201606260233481d1.jpg

私がレクサスNXを買ったのは、デザインに一目惚れしたから。
そしてこのソニックチタニウムを選んだのは、コンセプトモデルのLF-NXのイメージに近い色だったからです。

N02.jpg

いま見てもLF-NXはカッコイイですね。


後発のレクサスRXのほうが、デザインの密度感は高いですが、車としてのデザインの凝縮感はNXのほうが上です。
RXよりも筋肉質で引き締まったアスリートのようなボディ。




続いて、ダムからの帰り道、苔むした壁の前で撮ったNX200tの写真です。

NX01_2016062602335877d.jpg
↑クリックで拡大します。

レクサス車の良い所は、デイタイムランニングライトが標準装備なところ。
特徴的なL字型のポジションランプが昼間でも付いているのでとても目立ちます。
欧州車では、社外品のキットを付けないとデイタイムランニングライトにならないのが難点。

最近では国産車でデイタイムランニングライトが付いている車も増えてきましたね。



さらにこの謎の壁の前でもう一枚。

NX02_20160626023411298.jpg
↑クリックで拡大します。

友田家の表札代わりでしょうか。
ワンダーな壁ですね。



斜めに大胆に構図をとってみました。

NX200t_10_201606260212543e5.jpg
↑クリックで拡大します。

特大サイズです。
SONYのα7で撮影しました。さすがフルサイズの画質です。

ソニックチタニウムのNXは、ステルス戦闘機みたいなかっこよさがあるとおもいます。
ソニックチタニウムは陰影を色濃く見せてくれますからね。




続いて、陽も暮れかかってきた夕方、通りかかった団地で撮った写真。

NX200t_07_20160626021232540.jpg
↑クリックで拡大します。

どこの団地だったか、もはやわかりませんが、取り壊しが決まっているのか人の気配もなかったです。

NX200t_03_20160626021211e0e.jpg
↑クリックで拡大します。

まさにトワイライトゾーン。

NX200t_06_201606260212306d5.jpg

団地の壁面に描かれた昭和レトロ感のあるイラストがまた良いです。



取り壊しを待つ、ひと気のない団地に佇むNX。

NX200t_05_2016062602122967a.jpg

ワンダートラベルでも扱おうかと思った団地ですが、場所がわからなくなってしまったので蔵に入っていたものを、今回蔵出しでご紹介しています。
ここを訪れたのは2014年末だったので、もしかしたらすでに取り壊されてしまっているかもしれません。

NX200t_02_2016062602121044b.jpg

昭和の記憶を少しでも写真に残しておきたい。
そんな気持ちで、レトロな街並みを撮影したりしています。


今では珍しい、というか私も初めて見た、コンクリート製の物干し台。

NX200t_04_20160626021228f5b.jpg

昭和の時代にタイムスリップしてしまった未来の車みたいな風景が面白いです。

NX200t_08_201606260212333db.jpg

団地に佇むNXも、日暮れ前の暗さでどこか物悲しい雰囲気です。



NXの近くの電灯が点きました。

NX14_201606260212513d5.jpg
↑クリックで拡大します。

もう日が暮れます。
撮影はここまでかな。



その後は、掛川の名物橋でもある「潮騒橋」まで行って、この日最後の撮影タイム。

NX13_201606260322266a0.jpg

ユニークな形の潮騒橋をバックにNXとツーショット写真を撮ります。



日が沈む。

NX09_20160626032226ec2.jpg

夕日に照らされ浮かび上がるレクサスNX。


ああもう日没だ。
この日の撮影も終了。

NX08_20160626032224ce6.jpg

巨大風車をバックに、ポジションランプとフォグランプを点灯させて撮ってみました。


と言った感じで、レクサスNX 写真集メモワール01をお届けしました。
まだ未公開写真もありますので、機会があればまたメモワールとしてNXの写真もアップしたいと思います^^

これからレクサスNXの購入を検討されている方、納車待ちの方は、楽しんでいただけたなら幸いです。


記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ということで、レクサスNXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!










 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!