前回は新型アウディA4アバントのエクステリアを見てみました↓
2016新型アウディA4アバント見てきた。 エクステリアインプレッション
今回はその続きで、インテリアもチェックしてみたいと思います。

今までにもかなり大量に新型アウディA4の記事を書いており、内装についてもいくつかアップされています。
新型アウディA4試乗しました!内装の質感は期待を超えるか?!結構辛口!
新型アウディA4 Sport クワトロ S-lineの評価は?内装編
それ以外の今までに書いた新型アウディA4の記事や、これからも加筆される最新情報は、以下のアウディA4関連記事一覧をチェックしてみてください↓
アウディA4関連記事一覧
すでに何度かアウディA4の内装もお届けしているのでサラッとご紹介したいと思います。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、今回お届けする展示車両はA4 Avant 2.0 TFSI sport S tronic(FF)。

価格は585.0万円からとなっています。

マトリクスLEDヘッドライトやメタリックカラー、S lineパッケージといったオプションをつけた価格が662.5万円!
諸経費は含まれていません。
ではさっそくA4アバントSport S lineパッケージの内装を見てみましょう。
例によって運転席ドアから。

運転席ドアの内側はこんな感じです。

S lineパッケージにすると、トリムがヘアライン加工のアルミになります。
以前にもインプレッションしましたが、スピーカー周りに加飾がなかったり、トリムにステッチも入っていないなど、700万円クラスの質感的としては寂しい印象です。
続いて運転席周りも見てみましょう。

シートはS line専用のシートになります。
ファブリックと合成皮革のコンビネーションシート。
シートは電動です。
足元も見てみましょう。

S line専用のドアシルプレートがついています。
ペダル類もS line専用の金属製のペダルになります。
続いて運転席周りを詳しく見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
以前にもレポートしましたが水平基調のシンプルなデザインです。
A4アバントSport S lineパッケージのステアリングホイールはこんな感じです。

ディンプル加工されたレザーのステアリングホイールは質感が良いです。
こちらはS line専用です。
こちらの展示車にはマトリクスLEDパッケージが付いているので、バーチャルコクピットもセットで付いています。

個人的には、やっぱりアウディならバーチャルコクピットは付けたい装備です。

続いてステアリングの右側はこんな感じです。

ヘッドライトの操作スイッチがありますが、非常にさっぱりしています。
アルミのパネルが付いていますが、質感的には昨今のメルセデスなどの内装と比べるとやや見劣りします。
A4アバントSport S lineパッケージのインパネ周りも見てみましょう。

電源は入っていないとさっぱりしていますが、ONになるとこんな感じに賑やかになります↓

(写真は別の時に撮ったものです)
こうして電気類が灯るとかなり質感もよく見えますね。
配色のセンスが良いと思います。
以前のアウディだとバックライトは赤だったりしましたが、こちらの白いライトのほうが好みです。
ナビ画面は8.3インチ。
アウディA4のナビは、レクサス同様にマップオンデマンドで最新の地図情報がダウンロードできるようになったそうです。外車のナビのアップデートは高いし頻度は低いしで良いことなかったですからね。これは嬉しいところ。
しかも、Apple CarPlayやAdnroid autoにも対応。
センターコンソールには、MMIと呼ばれる、操作デバイスがあります。
ナビ画面はタッチ操作に対応していませんので、こちらのMMIで操作をします。
続いて、シフトノブです。

最近のアウディのシフトは、パームレストと一体型のような大型のシフトノブになりました。
これはデザイン的にも特徴的ですし、質感も良いと思います。
アウディA4には、電動パーキングブレーキとブレーキのオートホールドが備わっています。
アウディでは、ブレーキのオートホールドとアイドリングストップが両立できるのは、現状では新型A4と新型Q7だけだそうです。
個人的にはとても重視しているポイントなので、A4に採用されているのは嬉しいところ。
続いては、センターコンソールボックスです。
天板はアームレストになっています。

パカっと開けると、中はトレーになっています。

中は起毛仕上げなどにはなっておらず、深さは浅いです。
USBのポートが2口ありますね。
と言った感じで、A4アバントSport S lineパッケージのインテリアを運転席周りを中心に見てみましたがいかがでしたか?
過去に何度も特集しているので、以前から見ていただいている方には「もういいよ」といったところかもしれませんが(笑)
ちょっと長くなりましたので、気になるワゴンのラゲッジ周りは、次回以降でお届けしたいと思います。
記事がイイネと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
実質値上がりとなった今回の新型アウディA4は、既存のオーナーさんの買い替えも影響しているみたい…。
アウディ車での下取りアップキャンペーンなどもやっているみたいなので、気になる方はお近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
とその前に、新型アウディA4など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


動いている新型アウディA4の動画を見たら良さが納得できるかも?!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-