それは「トヨタ ハイエース」…。
10年間フルモデルチェンジもしていないのに、社用車、そして自家用としても何故あそこまで多くの人に愛されているのかと。
高速ではぶっ飛ばしているハイエースもよく見かけますが、なぜぶっ飛ばしたくなるのかと。
カスタムしている車も見かけますが意外とカッコイイんですよね、これが。
日頃からそんな思いを抱いていたところ、縁あってFLEXさんというハイエースやランドクルーザーのカスタム車を専門に扱うディーラーさんで試乗させてもらうことができたので、念願叶ってハイエースの試乗インプレッションをお届けしたいと思います!

いや~、初めてちゃんとハイエースを撮りました(笑)
こうしてカスタムされているとカッコイイですよね!
今回はコンプリートカーとしてカスタムされているトヨタハイエースワゴン(200系)のエクステリアを見てみたいと思います!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
今回取材を快諾してくれたのが、FLEXさいたま中央店さん。

ワンダー速報もご覧になってくれているそうで(笑)、「せっかくなら…」と違うカスタムがされたハイエースを3台もご用意していただきました。
こういうディーラーさんはありがたいです(笑)
FLEXさんは、ハイエースやランドクルーザーなどのコンプリートカーを販売しているお店。
車種を絞っているから、新車はもちろん中古車も豊富に取り揃えていて、程度の良い中古車も集まりやすいのだそうです。

カスタム自体も行っていますが、ハイエースをトヨタのディーラーから買ってカスタムするよりも、コンプリートカーとして売られているハイエースを最初から買ったほうが格段に安いのだそうです。
その差は数十万円にも及ぶということなので、ハイエースを検討されている方は、トヨタのディーラーだけじゃなく、こうしたコンプリートカーを販売しているお店も見てみたほうが良いと思います。
新車・中古車お探し専門店「ぴったりオート」


さて、まず最初に見せていただいたのが、こちらのトヨタ ハイエースワゴンGL(200系)。

↑クリックで拡大します。
FLEXさんでも人気ナンバー1のコンプリートカー【Ver.1】だそうです。
トヨタハイエースの10人乗りのワゴンで、GLという中間グレードを元にカスタムされています。
ハイエースGLの価格はトヨタ店で買えば296.4円から。
今回試乗させてもらったこちらのハイエースワゴンGLは、フルカスタムされているので価格はこれよりも高いと思いますが、価格は応相談となっています(笑)
在庫車によってカスタムされているそれぞれ内容が違うので、値段はさまざまですが、だいたい350万円〜500万円と幅広いです。
改めてじっくりと見るハイエースワゴンですが、ローダウンされていてアルミホイールを履いているとなかなかカッコイイです。
ヴェルファイアに乗る機会もある私ですが、それとはまた違ったイカつさがありますね。
ノア・ヴォクシーやアルファード・ヴェルファイアでは当たり前すぎるという人には、ハイエースをカスタムして乗るという選択肢があるのだと思います。
もともと商用車なので、中身は広いし、まさに箱といったスクエアなボディは効率的な空間になっていますしね。
そんなハイエースワゴンGL コンプリートカー【ver.1】を斜めからどうぞ。

今までいろいろ車を撮ってきましたが、ハイエースはかっこ良く撮るのはなかなか難しいです。

こちらのカスタムカーにはフロントのスカートが装備されていますね。
ローダウンされてエアロがつくと印象がかなり変わります。
ハイエースワゴンGL コンプリートカー【ver.1】をフロント正面から。

ハイエースにはハロゲンヘッドライトが標準。
LEDは64,800円のオプションになっていますが、こちらのコンプリートカーには装備されていました。
ハイビームはハロゲンだそうです。
メッキグリルはもともとハイエースGLに付いています。

フォグランプもGLには標準装備です。
メッキミラーもGLに標準装備です。

続いてハイエースワゴンGL コンプリートカー【ver.1】のサイドも見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
まさに箱!といったスクエアなボディは効率的なボディデザインですね。
次期ハイエース300系では、欧州基準に合わせてフロントにノーズ部分がつくデザインになるとの噂ですが、そうすると室内長が短くなる可能性もあります。
ハイエースが商業用として人気なのは、この室内長あってこそなので、200系のモデル末期には需要が高まりそうな予感もあります。
それにしてもローダウンがピタピタですね!

オーバーハングもそれなりに長いので、スロープなどのアプローチアングルには気を遣いそう。
こちらのハイエースワゴンGL コンプリートカー【ver.1】にはアルミホイールが装備されています。

ローダウンしてフロントエアロを付けてアルミを履かせるというエクステリアですが、こちらで十分カッコイイです。
リアサイドはこんな感じです。

まさに四隅までギリギリにボディを使ったデザイン。
実際に乗ってみると、ヴェルファイアなどよりも室内空間は広く感じます。
続いて逆サイドからも見てみましょう。

ハイエースは片側のみのスライドドアとなるため、こちら側にはドアはありません。
サイドを斜めから撮ってみると、箱型のボディが単調に見えないよう、キャラクターラインが入っているのがわかります。

フェンダーを囲うようにもキャラクターラインが入っており、タイヤを大きく見せる効果もあります。
それにしても垂直に切り立ったボディはスペース効率が良さそう。
ここまで実用性に振った車も良いですよね。
ハイエースワゴンGL コンプリートカー【ver.1】をリアからも見てみましょう。

まさにスクエア。まさに箱。
と言った感じで、ハイエースワゴンGL コンプリートカー【ver.1】のエクステリアを見てみましたがいかがでしたか?
商用車としても人気が高いハイエースですが、こうしてカスタムしてあるとまた違った魅力がありますね。
FLEXさんに聞いてみたところ、トヨタの店でハイエースを買ってカスタムして欲しいと持ち込まれる方もいるそうですが、そうするとコンプリートカーを買うよりも、車両代とカスタム費用の合計金額はかなり割高になってしまうそうで。
だったら最初からカスタムされたコンプリートカーを買われたほうがお得とのこと。
なるほど、そういう買い方があるんですね。
エクステリアのカスタムももちろん魅力的ですが、コンプリートカーの魅力はそれだけに留まりません!
個人的に一番興味をそそられたのが、そのカスタムされた内装だったのですが…
それはまた次回以降でお届けしたいと思います。
次回のワンダー速報もお楽しみに!^^
ということで、ハイエースの購入を検討されている方は、新車中古車合わせて探してみると良いと思います。
ハイエースはカスタムの種類も千差万別で、一つとして同じものがないのでは?!と思うほど豊富ですので、興味がある方は新車だけでなくカスタムカーや中古車も合わせて検討してみるのも良いのではないでしょうか。
新車・中古車お探し専門店「ぴったりオート」


ハイエースのカスタム車の動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに^^
- 関連記事
-
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: タイトルなし
- 匿名な名無しさん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます!
本文修正させていただきました!
またおかしな所見つけたらご指摘いただければと思います^^
ありがとうございました^^
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- No title
- 296.4円
ワンコインしないのは安い
- Re: 老婆心ながら・・・
- 匿名な名無しさん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございましたw
修正いたしましたw
よくやるミスとはいえ、チェック漏れしていました。
また何か見つけたらよろしくお願いいたします^^
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
でしょー?(笑)
修正させていただきましたw
ありがとうございました!
コメントの投稿
- トヨタ ハイエースワゴンGL200系 試乗した! 内装カスタムスゲェwww車中泊もできる!
- 2016新型アウディA4アバント見てきた。 ラゲッジの実用性の評価は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ