トヨタ ハイエースワゴンGL200系 試乗した! 内装カスタムスゲェwww車中泊もできる!

トヨタ ハイエースに試乗してきましたという話の2回目です。

個人的に、何故ハイエースが多くの人や企業に支持されているのか気になっていました。
根強いファンが多いハイエースですが、その魅力を探ってみたいと思います。

前回はトヨタハイエースのコンプリートカーのエクステリアを見てみました↓

トヨタ ハイエースワゴンGL200系 試乗したww カスタム車の魅力は?

今回はそのハイエースの最大の魅力とも言える内装を見てみたいと思います!

HIACE1_16.jpg

なるほどぉ~
こういう世界もあるのかとw

カスタムされたコンプリートカーなので、普通のハイエースの内装と違いますが、こういうカスタムもあるのかと見ていただければと思います。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 



今回、縁あってFLEXさんというハイエースやランドクルーザーのカスタム車を専門に扱うディーラーさんで試乗させてもらうことができました。

ブログを書いているとお伝えしたところ、ぜひ乗り比べて欲しいと3台も用意していただきましたw

まずは最初に用意していただいたトヨタ ハイエースワゴンGL(200系)コンプリートカー【Ver.1】

HIACE1_32.jpg

ハイエースGLの価格はトヨタ店で買えば296.4万円から。

今回試乗させてもらったこちらのハイエースワゴンGLは、フルカスタムされているので価格はこれよりも高いと思いますが、価格は応相談となっています。

素のハイエースを買って、後からカスタムするよりも、最初からコンプリートカーの新車を買ったほうが数十万円安いそうです。



ではさっそくこちらのハイエースのカスタムコンプリートカーの内装を見てみましょう。

HIACE1_14.jpg

それにしてもホイールハウスとタイヤが近い近いw
ホイールハウスのすぐ上に座る形になります。


例によって運転席ドアの内側からチェック。

HIACE1_13.jpg

ドアトリムはファブリックが貼ってあります。これは元から。

アームレストやスイッチ周りに化粧パネルがカスタムされているようです。

HIACE1_12.jpg

これにより質感が高められていますね。



続いてトヨタ ハイエースワゴンGL(200系)のコンプリートカー【Ver.1】の運転席周りも見てみましょう。

HIACE1_11.jpg

シートは本当にホイールハウスの直上です。
ローダウンしてあるので、尚更タイヤと近い感じがします。
ちなみに、この後試乗しましたが、ローダウンしてあるから乗り心地が硬いのかと思いきやそんなことはなかったです。
試乗レポートはまた後ほど。

シートは上下のリフト機構は無し。
シートカバーもカスタムパーツです。


続いてトヨタ ハイエースワゴンGL(200系)のコンプリートカー【Ver.1】のステアリングホイールです。

HIACE1_10.jpg

木目と革のコンビネーションのステアリングホイールはカスタムパーツ。
手に触れる部分がメーカー純正よりも高品質なものに変えられているのがコンプリートカーの魅力でもあります。


続いて、トヨタ ハイエースワゴンGL(200系)のコンプリートカー【Ver.1】のインパネも見てみましょう。

HIACE1_09.jpg

ハイエースの運転席に初めて座りましたが、かなりアップライトに座っている印象です。
ボディの左右幅はヴェルファイアよりハイエースのほうが3cmほど幅広いですが、座ってみると実寸以上に左右幅があるように感じます。
ドアの厚みが違うのかもしれません。



ドアの化粧パネル同様に、インパネにも化粧パネルがカスタムされていて見た目の質感が高められています。
ナビの他に、テレビも隣に装着されていて、ナビを見ながら助手席の人がテレビを見ることができます。

HIACE1_02.jpg

ダッシュボードにはカップホルダーが内蔵されています。



その下にはエアコンの操作パネルがあります。

HIACE1_04.jpg

フルオートエアコンが標準装備です。



ハイエースのグローブボックスはこんな感じ。

HIACE1_03.jpg

かなり幅が広く収納力があります。
さすが働く車。



続いて、トヨタ ハイエースワゴンGL(200系)のコンプリートカー【Ver.1】のセンターコンソールも見てみましょう。

HIACE1_08.jpg

こちらのコンプリートカーには、カスタムパーツとして後付けのアームレストが装備されていました。
これがちょうどいい位置にありまして。

HIACE1_07.jpg

中は収納になっています。
アフターパーツなので質感はそこそこですが、肘置き具合とちょっとした小物いれがあるのは結構ありがたいと思いました。



続いてはハイエースのセンターコンソールです。

HIACE1_05.jpg

このセンターコンソールは標準で付いていますが、天板の素材はカスタムしてあるみたいです。

ハイエースは室内幅が本当に広く、このセンターコンソールボックスの助手席側にもちょっとした収納があるのが見えますでしょうか?
さすが働く車です。

センターコンソールボックスを開けるとこんな感じです。

HIACE1_06.jpg

前方向にも開くトレーがあり、小銭などを置いておけるようになっています。
収納力は良いですね。
こうしたトレーなどは実用性も高いですし、やはりさすが働く車をベースにしているだけのことはあります。





さて!続いては、トヨタ ハイエースワゴンGL コンプリートカー【Ver.1】の気になる後席を見てみたいと思います!!
パワースライドドアをあけるとこんな状態に!!

HIACE1_21.jpg

おおおお?!
なんじゃこりゃ〜!!?


HIACE1_20.jpg

もはや部屋のようになっています!
これがカスタムカーの世界か!


ベースとなっているハイエースは10人乗りで、2列目シートは2人がけ。

HIACE1_19.jpg

シートカバーもコンプリートカーならではですね。
木目調の床シートまで貼ってあります!


そして気になるのがその後ろ。

HIACE1_18.jpg

テーブルから椅子まで、まさにラウンジのようになっています。


それぞれをバラすとこんな感じになります。
まずは、テーブルと椅子が周りに並ぶラウンジのような状態。

HIACE1_16.jpg

これはまさにカラオケボックス状態(笑)
卓を囲んでみんなでお酒を呑んだら楽しいことでしょう!
でも運転中は危ないので止まってからね。



そして、テーブルを外して、隙間を埋めるパーツを装着すると、フルフラットなスペースになります!

HIACE1_17.jpg

これは車中泊をするにも寝やすそうですね!
昨今、熊本地震などでエコノミークラス症候群になってしまった方もいらっしゃいましたが、こうした車なら車中泊も快適なんでしょうね。
改めてその魅力を知るのは、災害に見舞われた時なのかもしれません。

こうした状態で使うことはあまりないかもしれませんが、その前にも2人がけのシートがあるので、普段は4人までしか乗らないなら、こちらは常にこの状態にしておいても良いかもしれませんね。
10人乗せることはめったにないでしょうし。


さて、最後に、リアハッチを開けたところを見てみましょう。

HIACE1_15.jpg

さすがにここに物は置けるスペースはありません。
ただ、後部座席を跳ね上げて、前のラウンジパーツを取り外せば、引っ越しくらいには余裕で対応できる広大なスペースになります。

これが商用車ベースのハイエースのカスタムカーの魅力ですね。

と言った感じで、ハイエースワゴンGL コンプリートカー【ver.1】の内装を見てみましたがいかがでしたか?

商用車としても個人用としても人気のあるハイエースの魅力の一端を見れた気がしました。
たしかにこんなカスタムは、純正車ではない魅力ですね。
アルファードやヴェルファイア、ノア・ヴォクシー・エスクァイアでは手に入れることができない広大な後部座席は、キャンプなどをやる人にはこの上ない利便性になるでしょう。
多少汚してもタフに使えるところも良いですね。

FLEXさんに聞いてみたところ、トヨタの店でハイエースを買ってカスタムして欲しいと持ち込まれる方もいるそうですが、そうするとコンプリートカーを買うよりも、車両代とカスタム費用の合計金額はかなり割高になってしまうそうで。
だったら最初からカスタムされたコンプリートカーを買われたほうがお得とのこと。
工賃もコンプリートカーなら本体価格に含まれているので、その分だいぶ安いそうです。

気になる方は、新車中古車検索で、価格感を見てみるのも良いかもしれませんね。


特に、ハイエースはカスタムの種類も千差万別で、一つとして同じものがないのでは?!と思うほど豊富でしたので、新車だけでなくコンプリートカーや中古車も見てみると良いのではないでしょうか。








ハイエースのカスタム車の動画がありましたので共有しておきますね。






ご興味ある方はどうぞ。

次回はハイエースのコンプリートカーの別のモデルを見てみたいと思います!
お楽しみに^^



 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント