トヨタ ハイエースワゴンGL200系 試乗した! いろんなカスタムカー見比べてみよう!

トヨタ ハイエースに試乗してきましたという話の3回目です。

前回まではFLEXさんのトヨタハイエース コンプリートカー【ver.1】のエクステリアと内装を見てみました↓

トヨタ ハイエースワゴンGL200系 試乗したww カスタム車の魅力は?

トヨタ ハイエースワゴンGL200系 試乗した! 内装カスタムスゲェwww車中泊もできる!

縁あってFLEXさんという、ハイエースやランドクルーザーを専門に扱うお店で試乗させてもらいましたが、ワンダー速報も見ていただいているそうで、「せっかくなんで3台乗り比べてください」というありがたいお申し出をいただきました。
他のディーラーさんでもこんな風に温かく迎えてくれたら嬉しいんですけどねw

ということで、今回は前回見せてもらったのとは違う2台を比較してみたいと思います!
同じハイエースをベースにして、カスタムによってどこが変わるのか見てみたいと思います。

HIACE1_67.jpg

エクステリアと内装をイッキ見したいと思います!!

カスタムされたコンプリートカーなので、普通のハイエースの内装と違いますが、こういうカスタムもあるのかと見ていただければと思います。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 










前回の記事でレポートしたのは、FLEXさんのトヨタハイエース コンプリートカー【ver.1】

HIACE1_34.jpg



今回まずお届けするのは、同じハイエース200をベースとしたカスタムコンプリートカー。

HIACE1_67.jpg

カスタムして追加されたパーツは…

・FLEXフロントハーフスポイラー
・FLEXフルLEDテールランプ
・ギブソン ブラインドフェンダー
・415コブラ By2ボンネット
・AVEST LEDウィンカーミラーカバー
・シルクブレイズ LEDウィングミラー
・GARAX LEDハイマウントストップランプ
・ファブレス LF-6 18インチ
・TOYO H20 225/50R18
・玄武 2.5インチハイトダウンブロックキット
・玄武 スタビリンク
・M-TEX リアルストロークエイト
・コンフォートシャックル
・FLEX オリジナルシートカバー
・シルクブレイズ マホガニー調インテリアキット
・CRS LEDシーリングライト
・アルパイン BIG-X X8-HIW 
・アルパイン フリップダウンモニター リビジョンリンク接続済み
・アルパイン サブウーハー
・1BOXNETWORK フロントスピーカーキット
・GARAX イリュージョンスキャナー
・フロントグリル&ヘッドライトインナーペイント


などなど、かなりいろいろな部分に手が入っていますね。
気になる価格は応相談とのこと(笑)

気になる方は、他にも価格がわかるコンプリートカーも多数在庫しているので、FLEXさんのHPをチェックしてみては?



さて、こちらのコンプリートカーのエクステリアを詳しく見てみましょう。

HIACE1_66.jpg

前回見たのコンプリートカー【ver.1】と比べると、グリル部分がブラック塗装になっていますね。
ノーマルだとメッキグリルとなりますが、ブラックグリルでさらにトヨタマークが取られていると、かなりヤンチャな印象です。

ヘッドライト内もブラックアウトされています。

HIACE1_64.jpg

さらに、ミラーがボディ同色塗装されていますね。
ヘッドライト内がブラックアウトされているのも効いて、かなりワルっぽい雰囲気が感じられます。


アルミホイールも別のデザインのものが装着されていました。

HIACE1_55.jpg

ブラックのアルミホイールはフロントグリルとコーディネートもバッチリ。


よく見るとブレーキキャリパーにブレンボの文字が!!?

HIACE1_63.jpg


HIACE1_56.jpg

「マジで!?」
と思ったらキャリパーカバーのみのチューンとのこと^^;

ハイエースにレクサスのマークつけちゃう人もいるくらいなので、こういったエンブレムチューンもある意味需要があるのかもしれませんね。



続いて、リアの方にも回ってみましょう。

HIACE1_58.jpg

リアの方も一見変わらないように見えますが…

HIACE1_57.jpg

リアコンビネーションランプが違うデザインになっています。
ダーク調になっていて、エクステリアのコーディネートに合っていてカッコイイです。



さて、続いてこちらのコンプリートカーの内装も見てみましょう。

HIACE1_62.jpg

ドア周りなどは基本的に前回お届けした内装と同じでしたので詳細を見たい方は過去ログをご参照下さい。


木目調のパネルは、ブラウンのものが付いていました。

HIACE1_61.jpg

エンジンのスタータースイッチもカスタムされていますね。


シートカバーはFLEXさんのオリジナル品。

HIACE1_60.jpg

なかなかよろしいかと思います。


続いてインパネ周りも見てみましょう。

HIACE1_59.jpg

前回のコンプリートカー【ver.1】と違うのは、モニターが1つしか無い点と、カップホルダー付きのセンターコンソールが後付けされています。
こちらが前回お届けした【ver.1】のインパネ周り↓

HIACE1_09.jpg

今回のコンプリートカーは肘置きが無かったり、細かいカスタムパーツが違ってそれぞれに個性がありますね。

こちらのコンプリートカーは音響にも力を入れているそうで、ツイーターがAピラーについていたりしました。

HIACE1_51.jpg

そういうカスタムもあるんですね。
メーカー純正のみしか付けていない私にとっては良い勉強になります。


続いて後席も見てみましょう。

HIACE1_54.jpg

おお、こちらは10人乗りのシートそのままですね。
シートカバーとフロアマットがついているくらいかな?
アンプのようなものも見えますね。


それにしても10人乗りってすごいですよね。

HIACE1_53.jpg

しかもそれぞれの席でちゃんとスペースも確保してますし、ピープルムーバーとしては優秀です。
ただ、こちらだとシートアレンジは期待できません。
やはりラウンジみたいなシートが良ければ、違うカスタムを選ぶ必要がありそうです。

前回お届けしたコンプリートカー【ver.1】が一番人気というのも頷けます↓

HIACE1_16.jpg

こうして見比べると、床材も違うしだいぶ高級感がありますね。



さて、続いてもう一台のコンプリートカーもご紹介しちゃいましょう!

HIACE1_48.jpg

FLEXオリジナルアレンジS内装架装&エアロローダウンカスタム施工車両、だそうです。

エクステリアは、一番最初にお届けしたコンプリートカー【ver.1】に似ていますが、アルミホイールとウインカーミラーが付いているところなどが異なります。

また、リアコンビネーションランプも違ったデザイン。

HIACE1_47.jpg

同じハイエースでも本当にバリエーション豊富ですね。
好きなパターンで完全オリジナルカスタムするのも良いですが、工賃などが別途かかるのでコンプリートカーを買ったほうが数十万円も割安だそうです。

ちなみに、こちらのコンプリートカーも価格は応相談

価格感を見るには、先ほども書きましたが、FLEXさんのホームページでご確認ください↓

購入からカスタムまでお任せ!【FLEX<フレックス>】



さて、続いてこちらのコンプリートカーの内装も見てみましょう。

HIACE1_40.jpg

こちらのコンプリートカーは、FLEXオリジナルアレンジS内装というそうで、緑色を基調にしたシートカバーが印象的。

HIACE1_41.jpg

なるほど、このカラーリングはオシャレでいいですね!
真ん中がファブリックになっているのも個人的には好みです。


こちらのコンプリートカーは、ナビは一番最初にお届けしたコンプリートカー【ver.1】と同様に地デジTVとの2画面になっていました。

HIACE1_39.jpg

これいいですよね。



続いて後席も見てみましょう。

HIACE1_46.jpg

おお!!これもスゴイぞ!!
床も貼ってあるし、ロングスライドのシートが良いですね。


シート自体も肉厚でがっしりしたものです。

HIACE1_45.jpg

ただヘッドレストがありませんね。シートアレンジのために付いていないのだと思われます。



こちらのシートはロングスライドが可能で、一番前にすると、3列目に簡単にアクセスできます。

HIACE1_44.jpg



3列目もゆったり3人がけ。

HIACE1_68.jpg

しかも3列目シートも座面を跳ね上げることができ、ロングスライドなので荷室を稼ぐことができます。

HIACE1_70.jpg



で、ハイエースは定員10人乗りなので、あと2人乗員を座らせなければなりませんが、それは3列目の後ろに補助席があります。

HIACE1_69.jpg

左側に見える小さい子供椅子みたいなのがそれです(笑)
ここに座るのは現実的ではなく、あくまで定員10人というためのものでしょう。




そして、このコンプリートカー、FLEXオリジナルアレンジS内装のスゴイところは、完全にフルフラットになるシートです!

HIACE1_43.jpg

まさにフラット。
足を伸ばして寝てもお釣りが来ます。

これはスゴイですね。
このフルフラットにするために、ヘッドレストが無かったんですね。

HIACE1_42.jpg

天井にも照明が埋め込んであるし、質感も良いですね。
これは実用性もあるし、良いカスタムかもしれません。
コンプリート価格が気になるところ^^;

今回、いろいろなカスタムが施されたハイエースを見てみて、改めてハイエースの魅力の一端を知ることができた気がしました。
たしかにこんなカスタムは、純正車ではない魅力ですね。
アルファードやヴェルファイア、ノア・ヴォクシー・エスクァイアでは手に入れることができない広大な後部座席は、キャンプなどをやる人にはこの上ない利便性になるでしょう。
多少汚してもタフに使えるところも良いですね。

FLEXさんに聞いてみたところ、トヨタの店でハイエースを買ってカスタムして欲しいと持ち込まれる方もいるそうですが、そうするとコンプリートカーを買うよりも、車両代とカスタム費用の合計金額はかなり割高になってしまうそうで。
だったら最初からカスタムされたコンプリートカーを買われたほうがお得とのこと。
工賃もコンプリートカーなら本体価格に含まれているので、その分だいぶ安いそうです。

気になる方は、FLEXさんのホームページなどで、価格感を見てみるのも良いかもしれませんね。







特に、ハイエースからハイエースの乗り換えには相当強いみたいで、下取り額も通常の買取店には負けない!と自信を持ってらっしゃいました。
それだけハイエースやランドクルーザーの専門で扱う店という実績があるのでしょう。

カスタムの種類も千差万別で、一つとして同じものがないのでは?!と思うほど豊富でしたので、興味がある方は全国のFLEXさんに足を運んでみてはいかがでしょうか?






ハイエースのカスタム車の動画がありましたので共有しておきますね。






ご興味ある方はどうぞ。



今回お届けした2台のコンプリートカーですが、この2台がスゴイのが、足回りまで手が加えられているところです。

HIACE1_38.jpg

一番最初にお届けした、コンプリートカー【ver.1】のみローダウンしてあるだけで、それ意外の二番目のグリルが黒かったコンプリートカー、そしてFLEXオリジナルアレンジS内装のコンプリートカーは、ローダウンだけではなくサスペンションなども手が加えられています。
ハイエースのコンプリートカーを3台見てきましたが、それぞれ足回りが違うのです。

気になる乗り心地の違いは、次回の試乗インプレッション編でお届けしたいと思います。

次回のワンダー速報もお楽しみに^^



 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント