最近の気になる車 メルセデスベンツ新型Eクラス マツダアクセラ トヨタC-HR(CHR) 新型プリウスPHV アウディQ2…

他愛もない管理人のつぶやきです。
試乗にも行っていないのでネタ切れとも言います(笑)

最近管理人が気になっている車について、つらつらと述べてみたいと思います。
たまにはこういうのもいいですかね?(笑)

CHR10_2016071322154707b.jpg

インプレでも何でもない、管理人のつぶやきですが、気になる方は続きをどうぞ。





国産&輸入SUVのすべて 2016ー2017年 人気64車種をジックリ見比べる/発売間近の注目車種先取り情報 (モーターファン別冊 統括シリーズ vol. 85)

新品価格
¥800から
(2016/7/14 00:50時点)






まず最初に気になっているのが、やっぱりメルセデスベンツ新型Eクラスです。

E-Class14_20160713221540583.jpg

メルセデスベンツ新型Eクラスは、過去にもすでに特集していますが、その内装クオリティや先進の安全性能などにとても興味がありました。

すでに見積りなどもしっかりもらっています↓


【速報】メルセデスベンツ新型Eクラス見積もった!価格は675万円から!発売日は2016年7月29日!(W213)


メルセデスベンツ新型Eクラス見積もりました!E220dの価格は698万円から!(W213)

正式なオプション類などはわからなかったので近いうちに正式な見積りももらってみたいと思います。

営業マンさんから連絡をもらい、今週末には試乗もできるみたいなんで行ってこようと思います。
まだ写真はNGと言われていますけどね^^;
7月末から先行して日本導入されるのは、2.0LターボのE200だそうで、ディーゼルのE220dやE250は遅れて10月以降の上陸になりそうです。

すでにE200の試乗をした人もいるみたいですね。
私も試乗してインプレッションをお届けしたいと思いますが、ちょっと気になるのは本国では導入されているスマホでの自動駐車などは、日本導入初期ロットには搭載されないとのこと。
せっかくの先進機能がないのはちょっと残念。

とは言え、ライバル不在か?とも思える内装の質感は魅力。

E-Class03_20160713231845cbc.jpg

日本導入されるのは、このカラーリングはなく、黒のみとなるのが残念ですが、ブラックアッシュウッドの内装パネルや大型液晶メーターなどは質感高いですね。

メルセデスベンツ新型Eクラスは、2016年7月30日からデビューフェアみたいなので、新型Eクラスをご検討中の方はそろそろ買取店などで下取り見積りなどの準備をしても良い頃だと思いますよ。




さて、続いて気になっているのが本日2016年7月14日にビッグマイナーチェンジを行った、マツダの新型アクセラです。

001_20160620115233de9.jpg

こちらは、ワンダー速報でも人気のコンテンツとなっており、アクセラのビッグマイナーチェンジに対する注目度が伺えます。
アクセラのビッグマイナーチェンジ情報は以下にまとめてありますので、ご参照ください↓

2016マツダ アクセラ マイナーチェンジ画像公開!価格や見積り、燃費まとめ 1.5Lディーゼルの燃費は21.6km/L!


2016マツダ新型アクセラ マイナーチェンジ見積もりました!発売日は7月14日!価格や装備も判明!



アクセラのビッグマイナーチェンジは、ビッグマイナーチェンジと思えないほどの商品改良が行われています。
エクステリアのリファインにとどまらず、1.5Lディーゼルエンジンの追加など、パワートレインにも大幅な変更がありました。
また、2.2Lディーゼルの22XDにのみ、電動パーキングブレーキが採用されるなど、一部グレードだけとは言えかなりの商品力向上がなされています。

新色マシーングレーの見栄えも気になるところです。
うちのディーラーには、なんとマシーングレーの試乗車も入るとのことでしたので、今週末にさっそくアポを入れました!
よく出来た営業マンさんなので、こちらとしても助かっています。

本当なら22XDに試乗してみたいところですが、うちのディーラーでは15XDが試乗車として入るみたいですので、同じ1.5Lディーゼルのデミオに乗っているので、デミオとの乗り比べをインプレッションできたらと思います。
これはなかなか我ながら興味深いと思います。
デミオっていろんなベンチマークになるから、乗ってて損はないなぁと改めて実感。

アクセラの写真もたくさん撮ってきますので、週末以降のワンダー速報を要チェックですよ!




そして、続いてはトヨタの新型SUV、C-HRです!

CHR10_2016071322154707b.jpg

このC-HR、巷でも注目が高いみたいですね。
私も東京モーターショーで見てから気にはなっていたのですがあまり期待をしていませんでした。
しかし、先日公開された内装画像を見て、俄然興味が高まりました!

CHR09.jpg

この質感が高そうな内装マテリアル!
そしてシックなデザイン!
今までのトヨタと一線を画するチャレンジングな内装だと思います。
エクステリアもチャレンジングですけどね。

トヨタ新型SUV C-HR(CHR)!発売日は2016年12月14日!こりゃ売れるぞ!価格予想・ヴェゼルとの比較も!

そして、私が興味が高まった理由はなんといっても「電動パーキングブレーキ&ブレーキオートホールド機能」が採用されている点です!!
新型プリウスや新型プリウスPHVでは見送られた電動パーキングブレーキ&ブレーキオートホールド機能がC-HRには採用されると聞いておったまげました(笑)
個人的に、電動パーキングブレーキ&オートホールド機能はとても重要視しているので、それが加わっただけでかなり魅力的に感じます。

トヨタ新型SUV C-HR(CHR)内装画像公開!質感良いぞ!発売日は2016年12月14日!

上記記事で詳しく解説していますので、よろしければどうぞ↑

トヨタC-HRに関しても、お世話になっているネッツの営業マンさんが価格や見積りが取れるようになったらすぐに教えてくれるとのことですので、頼りにしています^^

間違いなく人気が出る車になるでしょうから、今までの経験上、予約は早いうちのほうが絶対良さそうでな予感がプンプンしています。
こちらのC-HR、新型プリウスを買ってしまった人が乗り換えることも想定されそうな予感もあります^^;

気になる方は準備を進めておいたほうが良いでしょうね。特に車検が近い方などは。




そしてさらにトヨタからもう一台。
新型プリウスPHVが気になっています。

20160323_01_03_s.jpg

新型プリウスPHVの価格も302万円そこそこからとのことで、予想よりもずいぶんお求めやすい感じになりそう。

エクステリアも好き嫌いがハッキリ別れる新型プリウスよりも万人受けしやすいデザインになりましたしね。

新型プリウスPHVキター!悔しいけどカッコイイ!こっちが本命か!発売は2016年秋!


うちは、充電設備を付けられないマンション住まいですが、新型プリウスPHVにはソーラーパネルがルーフにオプション装備でき、このソーラーパネルでの発電で、一日5kmほど走行できるとのこと。
私は駅までの通勤で往復3キロ未満くらいを毎日走っているので、これなら燃費代かからないんじゃないか?!という目論見です。
車両本体価格差やソーラーパネル代などをペイできるかというと微妙でしょうけど、そういう維持費の安さは購入の動機になります。

新型プリウスPHVは、2016年9月の正式発売とのことで、早ければそろそろ価格や見積りも解禁する頃だと思います。
こちらもディーラーの営業マンさんがいの一番で知らせてくれるとのことで、楽しみに待っています(笑)




さて、最後に気になっているのが、アウディのコンパクトSUV、Q2です。

Q2_03_20160713221542800.jpg

「ぼくのかんがえたスーパーカー」…に近いのはアウディQ2だった?!


どうして気になっていたのかというと、上記記事に理由は書いてあるのでそちらを参照していただければと思いますが、簡単に言えば、

コンパクト
質感の高さ
電動パーキングブレーキ+ブレーキオートホールド機能
先進の安全装備
バーチャルコクピット
ディーゼルエンジン


などの魅力を兼ね備えたモデルだったからです。
ディーゼルが日本に導入されるかは微妙なところですが、とても注目している一台です。

そんなアウディQ2ですが、先日バイパスを走っているのを見かけました!!
アウディのテスト車両は、よく埼玉で見かけますが、偽装もしていない状態で走っていましたよ。
それで思わずガン見しちゃいましたが、カッコ良かったです。

Q2_04_201607132215438e4.jpg

日本導入は来年以降になると思われますが、気になる一台ですね。



と言った感じで、管理人の気になる車をつらつらと語らせていただきましたが、貴方の気になる車はありましたか?
そろそろこうしたクルマたちの正式発売が近づいてきています。
実際に発売されてからディーラーに行くとすでに納車待ちが長くなってしまっていることもありますので、気になる方はお早めに動かれてはいかがでしょうか?

ということで、メルセデスEクラスやマツダアクセラ、トヨタC-HRやプリウスPHVなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。








ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド










では次回のワンダー速報もお楽しみに!










 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
個人的に最近気になる車はアコードですね。
マイナーチェンジでデザインも中身もぐんと良くなりました。乗ってみて、もうちょっと売れていい車だと思いましたね。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

アコード、マイチェン前はケレン味あるデザインに食傷気味でしたが、今回のマイナーチェンジで少しすっきりしましたね。
以前にレポートしましたが、大陸的な大きさに日本で売るには大きいかなと思った記憶があります。

うちも実家は以前は6代目アコードSirに乗っていたことがあるので、その頃から比べると大きすぎる気もします。
メインターゲットの北米で売るにはちょうどいいのかもしれませんが。

シビックには期待しています。

コメントの投稿

非公開コメント