2016 マツダ新型アクセラ ビッグマイナーチェンジ!エクステリアの評価は?

2016年7月14日!ようやくマツダのアクセラのビッグマイナーチェンジが発売されました!!
前回は【速報】として軽くお伝えしましたが、その続きで新型アクセラのエクステリアを詳細にレポートしてみたいと思います!

前回記事はこちら↓

【速報】2016 マツダ新型アクセラ ビッグマイナーチェンジ!マシーングレー見てきた!


うちのディーラーには3台もの新型アクセラが入っていました。
その中で一番気になった新色マシーングレーのアクセラを中心に写真を撮ってきました。

MAZDA_AXELA23.jpg

今回はまずマシーングレーのアクセラスポーツのエクステリアをお届けします!


今までにお届けしたアクセラの記事や、今後加筆されていく最新情報などは、以下のアクセラ関連記事一覧でご確認ください↓

マツダ アクセラ関連記事一覧

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




【日本製】マツダコネクト専用 アクセラ・デミオ・CX-3・ロードスター 液晶保護シート保護シールナビ保護フィルムディスプレイ保護フィルムMAZDA CONNECT AXELA/DEMIO …

新品価格
¥1,780から
(2016/7/16 11:07時点)





ではさっそくマシーングレーのマツダ新型アクセラを見てみましょう!!

MAZDA_AXELA07.jpg
↑サービスサイズです。クリックで拡大します。

展示してあったのは、マシーングレーのアクセラスポーツ1.5Lディーゼルの15XD L package

この日は生憎の雨模様だったため、新色のマシーングレーもメテオグレーとあまり変わらない発色となっています。
光が当たるとメタリックのラメが輝いて綺麗だと思いますので、今度リベンジしたいですね。


マイナーチェンジ前と比べると、フロントグリル部分がワイドに大きくなっているため、迫力を増しています。

MAZDA_AXELA06.jpg

またグリル下部からヘッドライトまで貫通するシグネチャーウイングのメッキ部分も太くなっているので、より主張していますね。


サービスサイズでもう一枚。

MAZDA_AXELA08.jpg
↑クリックで拡大します。

水滴に濡れる新型アクセラもまた良いものです。



アクセラスポーツ1.5Lディーゼルの15XD L packageを斜めからもどうぞ。

MAZDA_AXELA01.jpg

今回のビッグマイナーチェンジでヘッドライト周りの密度感が上がり、LEDフォグが小型化したので、顔つきが精悍になりました。


マイナーチェンジ前がこんな感じです↓

A06.jpg

これでもカッコ良かったと思いますが。
シグネチャーウイングとグリルが大型化し、ウインカー周りにメッキパーツがついて水平基調が延長されて車格が上がったようにも見えます。

MAZDA_AXELA02.jpg

パッと見、フロントだけを見るとアテンザなのかアクセラなのかわからなくなるかも?



正面からも見てみましょう。

MAZDA_AXELA17.jpg

正面から見ると、デミオっぽくも見えます。
まさにデミオとアテンザの中間のデザインと言えるでしょう。
ヘッドライトカバーの目頭の部分がマイチェン前より丸くなっているので、デミオっぽさが増しています。

MAZDA_AXELA22.jpg

シグネチャーウイングをヘッドライト内に引き込んだデザインになっているからですね。



たくさん撮ってきましたので、いろんな角度からマシーングレーのアクセラスポーツ1.5Lディーゼルの15XD L packageをどうぞ。

MAZDA_AXELA23.jpg

グリルのフィンもグロス塗装されていて質感も良いです。

MAZDA_AXELA06.jpg

フォグランプカバーまでグロス塗装されていたらなお良かったですが、小型のLEDフォグになって質感は向上しているので良しとしましょう(笑)

MAZDA_AXELA03.jpg

ウインカー周りのメッキパーツがついて全体的な質感は向上していると思います。




続いて、ヘッドライトを点灯させてみました。

MAZDA_AXELA12.jpg

目つきが座った鋭い眼光です。
マイチェン前と同様にヘッドライトの上部はカバーがされたようになっているので、目が座ったようなヘッドライトデザインとなっています。

MAZDA_AXELA14.jpg

ポジションランプ自体も、発光面積が増えて質感が向上しました。

MAZDA_AXELA13.jpg

こちらの展示車にはアダプティブLEDヘッドライトが付いているので、対向車が眩しくないようにハイビームを配光することができます。

LEDフォグも小さくてカッコイイです。
ハロゲンよりは見栄えもいいですしね。



ロービームを消して、ポジションランプだけにしてみました。ウインカーも点灯。

MAZDA_AXELA10.jpg

いかがですか?
マイチェン前より発光部分が増している気がします。

A04.jpg

A03.jpg

↑こちらがマイチェン前。

↓こちらがマイチェン後。

MAZDA_AXELA09.jpg

…それほど大きく変わってないかしら?^^;
でも実物を見た時はポジションランプの光量がだいぶ明るくなった感じがしました。

惜しむらくは、これがデイタイムランニングライトになっていたらカッコイイんですけどねぇ。
マツダさん、ご検討下さい!(笑)



続いて、アクセラスポーツ1.5Lディーゼルの15XD L packageをサイドからも見てみましょう。

MAZDA_AXELA20.jpg
↑クリックで拡大します。

サイドビューはほぼ変わっていないと思います。

新色マシーングレーはマツダの魂動デザインの筋肉質なボディラインの曲面をよりコントラストが効いて見せますね。
晴天下で見てみたいものです。


今回のビッグマイナーチェンジで変わったところといえば、アルミホイールが新意匠になっています。

MAZDA_AXELA21.jpg

こちらは18インチホイール。
L packageに標準装備の高輝度ダーク塗装のものとなります。

MAZDA_AXELA19.jpg

新しいデザインのアルミホイールもなかなかカッコイイですね。
シンプルで欧州車のようなデザイン。
一部ブラック塗装とかしていないのが、大人っぽくて良いです。


15XDは中間グレードのPROACTIVEだと16インチアルミホイールになります。
22XDだとPROACTIVEでも18インチになりますが、高輝度ダーク塗装ではありません。



続いて新型アクセラのリアの方にも回ってみましょう。

MAZDA_AXELA16.jpg

こうして撮ると、サイドの曲線のキャラクターラインが複雑に描かれているのがわかると思います。

MAZDA_AXELA24.jpg

レクサスの直線基調のデザインとは対照的で、曲線を用いたデザインもなかなか個性的。


新型アクセラのリアを正面から。

MAZDA_AXELA25.jpg

リアデザインはパッと見では差がわからないレベル。

リアバンパー下部の無塗装部分の面積が小さくなっているそうです。

マフラーは右側1本出し。

MAZDA_AXELA18.jpg

22XD以外のグレードは、2本出しではありません。
マイチェン前は、2.0ガソリンモデルも2本出しだったので、ちょっと残念。

一方で、22XDだけ、グリルに赤ラインが入っていたのが廃止になり、22XDをエクステリアで判別するにはリアのマフラーだけになったとも言えます。

と言った感じで、新型アクセラスポーツ15XD L packageのエクステリアをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?

せっかくの新色マシーングレーの初見だったのですが、あいにくの天気だったので、また別の機会にも撮ってみたいと思います。

個人的な感想としては、車格が0.5くらい上がったような質感向上を感じました。
LEDフォグや大きくなったシグネチャーウイングがそう感じさせているのでしょう。

しかし、サイズ感自体はマイチェン前と同じなので、一瞬で見分けることが難しいです。
なので、マイチェン前のオーナーさんも安心して下さい(笑)

1.5Lディーゼルモデルの追加で、商品力も上がった新型アクセラですので、ご興味ある方はお近くのマツダディーラーに行かれてみてはいかがでしょうか?
私もまだ試乗出来ていないので、近いうちに…
Gベクタリングコントロールも体感してみたいですしね!



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


さて、気になる新型アクセラの納期状況(2016年7月上旬現在)ですが、2.2のディーゼルXDの2WDと1.5ディーゼルのXD、1.5ガソリンなどは8月中旬生産だそうです。これから発注すると、下手すると納車は9月以降…。

そして、2.2Lディーゼルの22XDのAWDのみ9月中旬の生産になるようです。
22XDのAWDの燃費などもカタログでは未だに未定になっているのも関係しているのかもしれませんね。

見切り発注でオーダーしている早い方では、7月下旬には納車できる人もいるみたいです。
早く納車したいなら、やっぱり早めに動いたほうが良さそうですね!


そこで、マツダアクセラなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド








マツダアクセラの動画やライバルの比較動画がありましたので共有しておきますね。












ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント