今までもマツダデミオXD touring L packageのインプレッションを行い、概ね満足しています。
雑誌Car & Driverから取材を受けた際には、95点!と評したデミオXDですが、今回はそんなデミオの不満点をご紹介します。
身銭切っているだけに、良いことばかり書くわけではありませんからね!(笑)

今回の不満点は、「デミオの収納スペースが少ない件」。
この不満の大きさは、車の使い方にもよっても異なりますね。
私の場合は通勤車として短い距離を使っているのでそれほど不満が大きい訳ではありませんが。
ミニバンなどから乗り換えた人は気になるんじゃないかなぁ。
過去に書いたデミオの記事や、今後加筆されていくデミオの最新記事は、以下のデミオ関連記事一覧でご確認ください↓
デミオ関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 価格:4,280円 |

さて、今回のテーマ、DJデミオの収納スペースが少ない件ですが、どのくらい少ないか見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
まず運転席周りですが、カップホルダーは2つ付いています。

その後ろに、ほんのちょっとだけ物が入れられるスペースが有りますが、あまり広くないので大したものは置けません。
また、フタがないので小銭などを置いておくのも物騒です。
ちょっとした目隠しできる収納がないのが痛いんですよねぇ。
ディーラーオプションでアームレストコンソールボックスがありますが、ドリンクホルダーの上に覆いかぶさるデザインになるので、500mlのペットボトルを置くと干渉しそうなので却下しました。
跳ね上げられるコンソールボックスですが、跳ね上げると小銭がボックス内でジャラジャラ散乱してしまうので、どちらにせよ却下。
アームレスト使用中はドリンクが取りづらくなってしまいますしね…。
ステアリングの右側に小銭が入れられるボックスがあったりしますが、デミオにはありません。

なのでちょっとした小銭を置くスペースが、運転席周りに本当に無いんですよね。
隠したいものはすべてグローブボックスに入れる必要があります。

幸いなことに、グローブボックスはそこそこ広いので、ティッシュボックスなどもそのまま入ります。
ETCユニットはどこにあるんだ?とお思いかもしれませんが、これがまたユニークな位置に設置されています。

それがこちら。
サンバイザーの裏側です(笑)
たしかにデッドスペースですし、省スペース性もいいですね。

カードを出し入れする際には、このように斜めになるので問題無いです。
このETCユニットの位置は、ちょっとアイデアものだなと関心しました。(笑)
続いて、収納といえばドアポケットです。

前席のドアポケットには、一応ペットボトルなどが置けるようになっていて、その隣にも本などが置けるようなトレーになっています。
しかし、後席のドアにはポケットがないです。

そうなると、後席に人が乗った際には、センターコンソールのドリンクホルダーを使うことになります。
後席にはあまり長時間乗ることを想定していないのだと思います。
デミオはドライバーが運転することに関してはとても良く出来た車です。
ステアリングの手触りであったり、ウインカーレバーの剛性感であったり、シフトやサイドブレーキのブーツであったり、オルガン式のアクセルペダルであったり。

また、見た目の質感面でもコンパクトカーの常識を打ち破るほど質感が高く、ドアトリムや、ダッシュボードのソフトパッドであったり、センス良くあしらわれたシルバー加飾であったり。

しかし、収納面ではかなり割りきった感じがします。
たしかに、欧州プレミアム勢などは、収納も少なかったりするのですが、個人的には収納は多いに越したことはないなぁと思います。
生活臭がして好まない方もいるとは思いますけどね。

ただ、最低限、小銭を入れて置けるくらいの目隠しできる収納スペースはあって欲しかったなぁと思いました。
それ以外は、覚悟の上で購入しているのでそれほど大きな不満を感じているわけではありません。
後席に人を頻繁に乗せる人だと、もっと収納やドリンクホルダーがないと足りないかもしれませんね。

マツダは、ミニバンから脱却して、SUVなどに経営資源を集中させる方針にありますが、以前はカラクリシートなど、ユニークなアイデアの便利機能も生み出していた会社です。
今のマツダが作るミニバンも見てみたいなぁと思うのは私だけでしょうか?^^;
【プレミアム志向、脱生活臭】と【便利な収納、使い勝手の良い居住空間】という相反する2つを両立させて欲しいなぁと期待します。
今回は、DJデミオの納車されてわかった悪い所として、「収納スペースの少なさ」を挙げさせてもらいましたが、いかがでしたか?
私のように、通勤メインで使う分には、不満は少ないです。
たまに旅行で長距離を乗ったとしても、運転席と助手席にしか人を乗せなければ、収納スペースの少なさもそれほど気にならないかもしれません。
デミオの収納スペースの少なさに対する不満は、車の使い方にもよると思いますが、後席に頻繁に人を乗せる方はよく検討されてみてくださいね。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、マツダ新型デミオ(DJ)など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


最後に、デミオの開発動画を共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- はじめまして。
最近都会から田舎(実家)に戻り、それまで全く不要だった自家用車を通勤主目的で購入することになりました。
ちょうどCH-Rのニュースを見てSUVに興味を持ち、VESEL、XVと見ていくうちに、CX-3に行き着き、魂動デザインとクリーンディーゼルに大きく関心を持ちました。ちなみに運転久しぶりでそれより大きいサイズのSUVはちょっと自信がなく…(汗)
早速見積を取りましたが、予算的に厳しい…。今のマツダは値引き渋いんですね。VEZELと数十万円の開き。ただマツダに魅かれた気持ちはどうにもならず。そんなおりふっと目に入ったのがDJデミオでした。試乗したところ内装や広さはほぼ同じ。エンジンも同じとのこと。運転したら軽いせいかキビキビ感もある。見積を取ったら予算範囲内。そこで購入を決めました。
XDTL、ソウルレッドです(Lパケは白い内装が自分的にはちょっとアンマッチ。ブラックレザーはよかったんですが、ソウルレッドには赤ステッチのほうが合うかなぁ、と)。
納車から3週間。毎日往復110km!の通勤ですが、走りにも燃費にも満足しています。
ただ収納の少なさに関しては全くの同感です。
普段この手のブログは楽しく拝見する専門でほとんどコメントなどしないのですが、購入の際にも参考にさせていただいたこともあり、デミオ関連の記事が上がったらお礼がてらコメントしようと考えていました。
これからも拝見させていただきます。
長文失礼しました。m(__)m
- No title
- 一部誤植がありました。
×XDTL → ○XDT
×CH-R → ○C-HR
失礼しました!
- Re: No title
- たっきーさん、コメントありがとうございます。
CX-3は本当に惜しいと思います。
値付けが高すぎるんですよね。
スタイリングは最高だと思いますので、あとはガソリンモデルを導入するなど、エントリー価格を下げる努力をメーカーがすれば良いと思います。
うちのディーラーでもCX-3を見に来て、最終的にデミオになったりCX-5になったりするみたいです。
それだけCX-3の買い得感が薄いのだと思います。
内装デザインや広さ、エンジンもデミオと同じですからね…
それを考えるとデミオは買い得感がありますよね。
往復110kmならディーゼルのうまみを享受できますね。
燃費的にも良いのではないでしょうか^^
良い選択をされましたね^^
今後ともワンダー速報をよろしくお願いします^^
- Re: No title
- たっきーさん、修正ありがとうございます。
C-HRはCH-RなのかCHRなのか、間違いやすいですね(笑)
- No title
- この車は、本気で走るための車です。収納なんていりません。収納ほしければ、fitにでも乗ってましょう。走りは、とても素晴らしいです。加速・ブレーキ・ハンドリングどれもぴか一です。ディーゼル特有の出だしの悪さは、オートエグゼのパーツでかなり改善されます。アクセルペダルは、オルガンペダルで足を伸ばしたところにピタッとセットしていて加速しやすいです。ハンドリングは、100キロ以上で曲がってもがっちり踏ん張ります。走りは、もはやコンパクトカーでは、抜きんでていて、バイクやBMW・ベンツ・インプレッサなどにもついて行けます。
- Re: No title
- エイラさん、コメントありがとうございます。
デミオXDは本当によく出来た車ですよね。
年次改良でさらに質感や走りも良くなって、もはやコンパクトの枠を超えていると思います。
私は本気で走っていたわけではありませんでしたが、その車自体の出来の良さに大変満足していました。
1,5Lディーゼルの出足のかったるさは、どうしてなんでしょうね。
他のメーカーのディーゼルエンジンではそんなことはないんですが、やはり小排気量なのが難しいんですかね。
マツダでも2.2Lのディーゼルエンジンは出足がもっさりしているなんてこともなかったです。