マツダデミオが2016年後半に年次改良マイナーチェンジ!どこが変わるか予想してみた。

※2016年10月15日追記!

デミオの年次改良マイナーチェンジの詳細をレポートしています!

2016年マツダデミオ マイナーチェンジ 改良がスゴすぎて悔しいwww

答え合わせはどこまで当たっていたのか?!
こちらの記事もご参照下さい^^

〜追記ココまで〜



マツダのDJデミオが2016年後半に年次改良マイナーチェンジが入るみたいです。

デミオの年次改良といえば、今年の1月に年次改良版が発売されたばかりなので、「もう?!」というのが正直な印象。

マツダの戦略車種が次々とマイナーチェンジですね。
7月にアクセラのビッグマイナーチェンジ、8月にアテンザの年次改良マイナーチェンジときて、その後はデミオがつづくとのことです。

どんどん商品改良を行って、古くならないで購買意欲を起こさせる戦略はすごいですが、オーダーストップする期間が長く続いていて、他人事ながら販売台数のことが気になってしまいます^^;
ディーラーとしては売りたくても売る車がないという厳しい立場ではないでしょうか。

さて、そんなDJデミオの年次改良マイナーチェンジ情報でわかっている状況をお伝えしたいと思います。

DEMIO06_20150922030000504.jpg
↑クリックで拡大します。

DJデミオの年次改良マイナーチェンジの情報が気になる方は続きをどうぞ。




パーソナルCARパーツ デミオ(DJ系)/アテンザ(GJ系)用TVキャンセラー TV view For NAVI マツダコネクト対応型走行中TVが観れる&ナビ操作可能TVCNCLMZD02

新品価格
¥10,100から
(2016/7/25 20:13時点)






さて、2016年7月下旬時点でも情報ですが、現行版のDJデミオの生産が、なんと9月30日(金)までで終了とのこと。
それ以降は年次改良マイナーチェンジ後のモデルということになります。

7月21日までの受注分は、すべての仕様に反映して生産できるみたいですが、7月22日以降の受注分に関しては、8月9月の見込み生産ではオーダーした仕様の対応が可能だそうですが、9月30日以降の生産となってしまう分に関しては、在庫車のみの対応となるとのこと!!

年次改良後の仕様やオーダー開始時期がまだわからないため何とも言えませんが、車検などの都合で早く納車したい人にとっては死活問題になります。
デミオが欲しい人で、急がないという人は、年次改良マイナーチェンジ後を待ったほうが良さそうですが、10月までに納車したい人は、早くしないと在庫も限られていると思うので急がれたほうが良いかもしれません…。



9月30日に生産終了となると、年次改良マイナーチェンジ後の生産開始がいつになるかが気になるところ。

今年年次改良マイナーチェンジを行うアテンザのパターンから予想すると、アテンザが6月30日で生産終了して、8月25日に発売になるので約2ヶ月弱の期間だとすると、DJデミオの2016年後半の年次改良マイナーチェンジは11月末から発売となるのではないでしょうか

オーダー開始はそれよりも前になると思いますが、まだ詳しい話は聞こえてきていません。

年次改良前の在庫車ならば、値引きの条件も出やすくなると思いますし、今年の年初の年次改良マイナーチェンジですでに結構商品改良されているので、今の時点のデミオを買うのも悪くないような気もしますが…

2016年初の年次改良マイナーチェンジでは、

・シャークフィンアンテナ
・ストレートタイプのワイパー
・シートヒーター
・ナチュラルサウンドスムーザー


など、不満だった点やあると良いなと思っていた装備が付くなど、年次改良とは思えないほどの商品力の向上っぷりでした。
DJデミオの2016年初の年次改良マイナーチェンジの模様は以下の記事をご参照ください↓

マツダデミオの年次改良が良すぎて悔しいw買い換えたくなるレベルw

マツダデミオ2016年次改良マイナーチェンジモデルに試乗した!どこが変わったかチェック!

マツダデミオ2016年次改良マイナーチェンジモデルに試乗した!正直羨ましいw

マツダデミオ2016年次改良マイナーチェンジモデルに試乗した!ドライブフィールの進化は?

私自身、2015年モデルのDJデミオに乗っているので、2016年モデルとの乗り比べインプレッションも行っていますので、よかったら上記記事もどうぞ。


さて、これから年次改良マイナーチェンジを控えるDJデミオで悩ましいのが、今年初めの年次改良マイナーチェンジでも相当良くなっているから、安くなる在庫車を狙いに行くのか…
それとも今後さらに良くなるであろう2016年後半の年次改良マイナーチェンジを待つのか…
この2択のどちらを受け入れるかですね。
デミオを検討している人には悩ましい選択になりそうです。



そして、気になるのは、今回の年次改良マイナーチェンジでどこが変わるか?という点です。
あくまで管理人の予想ですが、考えられる商品改良としては…

・アクティブドライビングディスプレイ(ヘッドアップディスプレイ)がアクセラと同様のカラー高精細のものに変更
・メーターがアクセラと同様のものに変更
・ステアリングホイールもアクセラと同様のものに変更
・新色マシーングレーが追加、メテオグレーが廃止


あたりが現実的に考えられるところでしょうか?
さらに希望的予想としては、

・G-ベクタリングコントロール採用
・ナチュラルサウンド周波数コントロール採用


このあたりまで付いたら、拍手モノです。


ステアリングホイールは、アクセラやアテンザなどで順次変わっていってるので、可能性有りですね。

こちらが現行のデミオXD Touring L packageのステアリングホイールです↓

DEMIO_XDTL27.jpg

それがアクセラ同様に変わるとこうなるはずです↓

MAZDA_AXELA45.jpg

このステアリングホイールになったら、質感はさらに向上しますねぇ。



また、アクセラのビッグマイナーチェンジでは、メーターもシンプルになっていました。

MAZDA_AXELA47.jpg

現行デミオが↓のメーターなので、こちらも変わる可能性が高いです。

DEMIO_XDTL38.jpg

新しいメーターはシンプルすぎるので、マイチェン前のほうが良かったという気もしなくもないですが。



つぎの予想として、アクティブドライビングディスプレイのカラー高精細化ですが、これも変わったら良いなぁというところ。

MAZDAAXELA01.jpg

現在の低解像モノクロのアクティブドライビングディスプレイよりは確実に見栄えが良いです。

マシーングレーの追加ですが、これはほぼ間違いないんじゃないかと思います。
他の車種にも展開されて行くでしょうね。
晴天下で見ていないので何とも言えませんが、人気のカラーになるのではないでしょうか。


G-ベクタリングコントロールや、ナチュラルサウンド周波数コントロールは、付いたら良いなという希望的観測ですが、昨今のマツダの勢いなら、採用されてもおかしないです。

まだまだDJデミオの2016年後半に行われる年次改良マイナーチェンジの詳細はわかりませんが、追って情報が入り次第お伝えしたいと思います!
デミオの購入検討されている方は、ワンダー速報を要チェックですよ!


いつ買うか?が悩ましいマツダ車ですが、「買いたいと思った時が、買い時」だと思います。
待っていてもいつ何が起きるかわかりませんからね。

実は私のデミオも、在庫車を結構値引いてもらって買いましたからね(笑)
そういえば、契約したのは8月下旬でした…。
8月~9月は、逆に在庫車を狙いに行くのもいいかもしれませんね。
人も車も一期一会。
希望の在庫車に出会えて安く買えたら、それはそれでラッキーかもしれませんしね^^


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ということで、マツダデミオ(DJ)など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









デミオ関連の動画がありましたので、共有しておきますね!











ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!













関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

最近のマツダは後席軽視な気もしないことはないですが、せめて後席にはアームレストくらい付けて欲しい。さすがに社内の人でも付いて欲しいって思ってるでしょうに……
No title
自動ブレーキを強化してほしいですねぇ..
アクアやヴィッツはJNCAPで高得点ですし、フィットも今年のモデルチェンジでホンダセンシングを搭載するって噂されてますし、デミオもその部分で離されないようにしてほしいものです。
Re: タイトルなし
にぬさん、コメントありがとうございます。

仰るとおりです。
でも、コンパクトカーで後席アームレスト付いている車のほうが少ないですけどね。
アクセラクラスなら付いていて然りなので、アームレストに関しては仕方ないか。
でも、後席のカップホルダーはどこかしらに用意して欲しいと思います。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

なるほど、たしかにそうですね。
デミオはもともとブラインドスポットモニタやリアクロストラフィックアラート、プリクラッシュセーフティシステム、クルーズコントロールはついています。
これがさらに高性能になり、レーダークルーズコントロールやプリクラの性能も上がるといいですね。
初めまして。
ワンダー速報、いつも楽しく読ませて頂いております。
先日、マツダの営業の方と話した際、
全てのモデルについて順次『商品改良』を行ない、その際にGVC(G−ベクタリング コントロール)を搭載して行くと言っていたので、確実にデミオにも搭載されるのではないかと思います。
Re: タイトルなし
MONNAさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です^^
いつも見ていただきありがとうございます。

GVCがデミオにも搭載されるのですね!
それは期待をして良さそうですね。
乗って明らかにわかるという差ではないかもしれませんが、そうした商品改良を出し惜しみせずにやってくれるのはありがたいですね。
マツダの今後にも期待です!
なぜ改良とマイナーチェンジをくっつける?
改良とマイナーチェンジは別でしょ
読んでてイライラする
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

マツダでは本来はマイナーチェンジや年次改良とは言わずに「商品改良」と言っています。
でもそれはマツダのローカルルールなので、マイナーチェンジを付けてわかりやすく書いているというのもあります。

あとはこちらの都合なのですが、ユーザーが検索エンジンで検索した際に、どちらのキーワードでも表示されやすいように両方の言葉を含ませています。
ユーザーが求めている情報を、より探しやすくしているつもりです。ご容赦下さい。

ご容赦いただけないのであれば、イライラしながら読まれるのは精神衛生上よろしくないと思いますので、ブラウザの戻るボタンを押して、ご自身の心地良いサイトを閲覧されることをオススメいたします^^
No title
初めまして。
ワンダー速報、あまり車に詳しくないのですが、楽しく読ませて頂いております。

ちょうど、妻の車をスイフトにするかデミオにするかで迷ってたところに
この記事を目にしました。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

一方で、スイフトも新しくなるとお店の方から伺い、
この記事でデミオも(自分の中では)新しくなると知り。
今(現行モデル)か、もう少し先(新しいモデル)か迷いますね~

Re: No title
morizo7 さん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です^^
車に詳しくなくても楽しんでいただけているならそれはブロガー冥利に尽きます。
スイフトも実はレンタカーで借りてインプレッションは書ける準備はあるのですが、時期を逃していました。
新型スイフトは期待できますね。
現行型もまじめに作ってある良い車ですが、CVTなのがちょっと気になりました。
でも十分よく走ります。
デミオは文句なく良い車だと思います。
ディーゼルはユニークですが、ガソリンでも十分です。
回した時の音はディーゼルのほうが好きですけどね。
ガソリンはちょっとザラついた音がします。

どちらにせよ、新型を待ったほうが良いかと思います。
新機能などを気にしないなら、在庫車を安く買うのもアリだと思います。
No title
私が聞いた話では
・フロントのグリル周りのメッキのとこの形状変更
・レーダーが障害物と人間も検知するようになる
現行は障害物のみ
大きな変更はないとのこと

で、9月3日ハンコ押しちゃった
Re: No title
gdb-c さん、コメントありがとうございます。

グリル周りが変わるのは意外でした!
年次改良でも見た目も変えてくるんですね。

レーダーが性能向上するのはありがたいですね。
それ以外は変わらないのかな?
Gベクタリングコントロールは採用されると思っていましたが…

コメントの投稿

非公開コメント