実はすでに7月上旬から各ディーラーには新型EクラスのE200が試乗車として配車されて、私も正式発売より一足お先に、新型EクラスのE200に試乗させてもらっていました!
メルセデスベンツ新型Eクラス、E200の試乗インプレッションがようやく解禁できますので、お届けしたいと思います!

正式発表前に試乗させてもらったので、ベンツマークなどが隠されていますが、あまり意味のない偽装ですよね^^;
ただ、Cクラスと見間違える可能性はあるかも?(笑)
400枚以上写真も撮影してきましたので、今回はまず新型Eクラス、E200アバンギャルドスポーツ(Avantgarde Sport)のエクステリアを見てみたいと思います!
過去にもメルセデスベンツ新型Eクラス(W213)関連の記事は多数お届けしておりますし、これから加筆される最新情報に関しては、下記のメルセデスベンツ新型Eクラス関連記事一覧でチェックしてみてください↓
メルセデスベンツ新型Eクラス関連記事一覧
今後、新型Eクラスの最新情報も追加していきますのでワンダー速報を毎日チェックしてみてくださいね!
ワンダー速報は毎日21時更新!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
まずは新型メルセデスベンツEクラスの価格からおさらいです。
7月から初期導入されるE200の価格は
E200 Avantgardeが675.0万円から
E200 4MATIC Avantgardeが698.0万円から
E200 Avantgarde Sportsが727.0万円から
となっています。
そして10月頃から導入される2.0LディーゼルエンジンのE220dの価格が
E220d Avantgardeが698.0万円から
E220d Avantgarde Sportsが750.0万円から
同じく10月頃から導入される2.0LターボエンジンのE250の価格、
E250 Avantgarde Sportsが756.0万円から
同じく10月頃から導入される3.5L V6ツインターボエンジンのE400の価格、
E400 4MATIC Exclusiveが988.0万円から
となっています。
今回お届けする試乗車が、新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sport。

↑サービスサイズです。クリックで拡大します。
初めて目の当たりにした新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportでしたが、第一印象は「ん?これ新型Eクラスですか?」と言った感じ。
というのも、Cクラスと一瞬見分けがつかないから^^;
新世代メルセデスのデザインは、Sクラスから始まり、Cクラスなども統一されたデザインアイデンティティで作られています。
新型Eクラスもそのデザイン文法に則って作らているので、顔つきは瓜二つ。

E400を除く全てのグレードは、このアバンギャルド顔というスポーティなグリルのデザインになります。
コンベンショナルなエクスクルーシブ顔は、E400にのみ設定されるようです↓

本国ではどちらも選択できるのに、ちょっと残念。
新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportのフロント部分を斜めから見てみましょう。

ボンネットフードは、Cクラス同様グリルまで覆いかぶさらないデザインとなっています。
シンプルでプレーンなデザインは、飽きの来ないデザインとも言えます。
ただ、まさに金太郎飴のごとく同じ顔つきなので、新型なのに目新しさは一切感じませんでした^^;
ちなみにこちらはGLCの顔↓

バックミラーに見えても、見分けつかない自信があります^^;
見分ける方法としては、ヘッドライトのポジションランプのデザインが異なります。

新型Eクラスのポジションランプは、アイラインが2本になります。
これは先代Eクラスの後期型からの継承ですね。
メルセデスベンツ新型Eクラスのヘッドライトは84個ものLEDを配したマルチビームヘッドライトとなります。
84個というLEDは、アウディのマトリクスLEDの25個を遥かに上回る数です。
前の車に光を当てないアダプティブヘッドライトや、カーブにそってヘッドライトが動いたり、交差点でもナビと連動して配光を変化させるなど、ハイテクなヘッドライトだそうです。

ヘッドライト内部も非常に凝ったデザインで、このように斜め上から覗くと、青く光って見えるのがカッコイイです。
そして、エンジンONの時に、このヘッドライトがいろいろな角度にグリグリ動くオープニングアクションがあるので必見です。
また、新型Eクラスは、サイズ感がCクラスよりも大きいので、実際に見ると大きさで分かるかもしれませんね。

↑クリックで拡大します。
メルセデスベンツ新型EクラスのE200アバンギャルドのサイズは
全長4,930mm×全幅1,850mm×全高1,455mm、ホイールベース2,940mm
となっています。

一方、弟分のCクラスのサイズは
全長4,686mm×全幅1,810mm×全高1,442mm、ホイールベース2,840mm

(※Eクラスの写真と同縮尺ではありません)
両車を比較すると、メルセデスベンツ新型Eクラスのほうが244mm長く、40mm幅広く、13mm高いです。
ホイールベースは100mm長いだけなので、全長が伸びた分はオーバーハングに充てられているみたいですね。
マンションの一般的なパレットは1850mmなので、ギリギリ収まりそう。
でもほんと、ギリギリだと思うので、ホイールをガリっちゃう危険性もあります^^;
新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportをサイドから見てみましょう。

距離をとって撮影できなかったので、若干パースが付いていますが、ホイールベースの長さがおわかりいただけますでしょうか。
このロングホイールベースにより、実際に見てもEセグセダンとして堂々とした印象を受けます。
サイドビューが一番Cクラスと印象が違うところですかね。
Eクラスのサイドビューでの特徴は、サイドのキャラクターラインがCクラスとは違ってボディ後端のリアコンビネーションランプまで伸びている点ですね。
Cクラスは、リアドアまでしかキャラクターラインがありません。
これにより、Eクラスのほうがより伸びやかなサイドシルエットになっていると思います。
新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportのサイドのフロント部分をアップで見てみましょう。

オーバーハングが短いのがスポーティですね。
新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportのタイヤ&ホイールは、19インチAMG5ツインスポークアルミホイールが標準装備。
タイヤは19インチのものはランフラットタイヤだそうです。
ランフラットタイヤは賛否両論ありますが…
18インチ以下のものは非ランフラットタイヤとのこと(未確認)。
ドリルドベンチレーテッドディスクのブレーキが見えますね。
こちらはアバンギャルドスポーツに標準装備。
続いて、リアサイドも見てみましょう。

リアサイドビューはCクラスより伸びやかで、自然なセダンのスタイリングに見えます。
Cクラスはかなりギュッと短くしたようなリアサイドに見えますので。
よく見ると、リアのブレーキはドリルドベンチレーテッドディスクではないようです。

ドリルドベンチレーテッドディスクはフロントのみですね。
続いて新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportのリア周りを見てみましょう。

リアもデザインは統一されていますが、SやCのセダン系に比べると、マイルドなデザインに感じます。
リアがスラントしているからでしょうか。
リアコンビネーションランプもフルLED。バックランプ含めてフルLEDなのは嬉しいですね。

このような角度で見ると、サイドのキャラクターラインがリアコンビネーションランプに繋がっているのがわかると思います。
新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportのマフラーはこんな感じです。

バンパー一体型のマフラーはフェイクではなく、ちゃんとマフラーに繋がっています。
メッキ処理されていて、さすがに質感は担保されていますね。
ただ、Cクラスも同様の質感なので、Eクラスならではという質感が感じられないのも事実。
メルセデスはクラスによるヒエラルキーをあまり意識していないようです。
クラスによる違いは大きさだけ、という感じになっていくのでしょうか。
と言った感じで、新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportのエクステリアを見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、初見の感動はあまり無かったものの、じっくり見てみるとヘッドライトの作りこみや長いホイールベースからくる伸びやかなスタイリングは、まさにEクラスならではの魅力だと思いました。
「Cクラスではちょっと小さい、Sクラスでは大きすぎる」という方には、やはりEクラスという選択肢しかないのではないでしょうか。
さて、エクステリアはあまり感動はなかったですが、気になるのは新型Eクラスの内装です。
次回以降では新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportの内装インプレッションをしてみたいと思いますのでお楽しみに^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
すでに新型Eクラスを契約されている方も多数いらっしゃるようで、早い方だと7月中に納車になる方もいるみたいです。
すでにE220dなども発注できますので、最初の船便を狙っている方は早めに商談されたほうが良いかと思います。
自分の条件にある車が残っていれば、早い納車も可能ですしね。
しかしその前に、メルセデスベンツ新型Eクラスなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積り

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型Eクラスの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- メルセデスベンツ新型Eクラス試乗した!(W213)内装の評価はやっぱり最高峰!
- 【速報】メルセデスベンツ新型Eクラス試乗した!2016年7月27日発売!価格やグレードまとめ!【W213】
- このページのトップへ
コメント
- こんばんは。
日本仕様なのか、日本の測定方法なのか、諸元によると、全幅1850mmでした。嬉しいですね!
では。
- Re: タイトルなし
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
ホントだ!
カタログに欧州参考値が書いてありますが、日本とサイズが違いますね。
マンションのパレットを意識した数値になっていそう。
これでギリギリ入るかもしれませんが、かなり気を遣いそう^^;
本文修正いたしました!
ありがとうございます^^
- ここまで前も後ろも横も似てると、identityも行き過ぎな気が、、
おまけにサイドのプレスラインまで。
- 試乗荒しがいるときいてきますた。
買う気なしで評論家気取りこれはひどいですね
しかも アフィリ貼りまくり
とりあえず ディーラーにこのアフィブログのURL贈っておいたわ
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
こちらではご無沙汰でしたね。
そうなんですよねぇ…
初見ではCなのかEなのか判断できないほどでした^^;
ただ、サイドビューは明らかにEのほうが大きいので、それでわかるかな?
- Re: タイトルなし
- 2chからきますたさん、コメントありがとうございます。
こういうコメントも大歓迎です。こうした煽りのコメントは少なからずの人が抱いていることだと思いますし、それをわざわざコメントいただいて代弁していただいているのだと感謝しております。
それに対する管理人のコメントを述べさせてもらう良い機会もいただきました。
まず、私がディーラーに行く際はいつでも縁があれば車を購入しても良いと思っています。
そして、評論家を気取っているわけでもありません。むしろ評論家じゃないからこそ書ける記事が当ブログの魅力だと思います。
試乗インプレッションというものは、プロが行うものもあれば、素人目線で行うものがあっても良いと思います。
ワンダー速報は私という素人から見た、車のインプレッションです。
短い試乗時間ではわからないことも多々ありますが、そのインプレッションでもイイヨという人に見ていただければと思います。
プロのインプレッションが見たい人は、雑誌なりWEBサイトなりを見れば良いですし、私のインプレッションが見たい人はワンダー速報を見れば良いと思います。
閲覧を押し付けているサイトでも、NHKのように見てなくても料金を回収するサイトでもないので、そこはご自身のご判断で見る・見ないを選択できますし、不快に思う方は閲覧しないようディスクレームも毎回記載しています。
ワンダー速報では、紙面とは違ってスペースに限りがないので、労力と手間を惜しまず画像も大量に掲載するようにしています。
そういう情報がほしい方からは感謝の言葉も頂いております。
ありがたいことに、ワンダー速報を見て車を買われた方もいらっしゃるようです。
車が売れない時代にあって、少しでも車に興味を持っていただけるように、自分なりの社会貢献をしているつもりです。
ご指摘いただいた通り、ディーラー様のご迷惑になっていることは重々承知です。
なので、買う気がないということもありません。
昨年は公私合わせて3台の車を購入しています。
試乗させてもらってお世話になったディーラー様から買うようにしています。
いずれは、お世話になったすべてのメーカーのディーラーさんから車を買いたいと思っています。
メルセデスもそのうちの一つでもあります。
試乗でディーラーさんのお時間をいただいているので、冷やかしではなくいつでも本気です。
良い縁があれば購入する気はありますし、またブログに掲載することで、ブログを見た人がその車に興味を持ってくれる人がいれば巡り巡ってディーラーさんやメーカーさんにもメリットが有ります。
読んでくれた人がその車に興味を持ってくれて、一台でも多く車が売れ、ディーラーさんやメーカーさんが潤い、そして下請け会社の景気も良くなれば日本ももっと豊かになります。
そうした中で、アフィリエイトを貼ることで、毎日ブログを更新する私自身のモチベーションにつなげています。
貼っているアフィリエイトも、車に無関係なものは貼っていませんし、買取り査定の広告ではディーラーの下取りよりも高額の査定が出たというご意見も多数頂いています。私自身も一括査定を実証した記事も書いています。
この好循環しかない状況で、誰が損することがありますか?
不快に思われる場合は、閲覧しないでいただければ幸いですが、こうしたご意見も歓迎ですので、貴方もまたワンダー速報も見ていただければ幸いです^^
この度は貴重な機会をありがとうございました。
- No title
- E200スポーツを試乗させていただいたのですが・・
良いと思ったところは、Cを更に進化させた安全装置の数々ですかね~・・今度のEは、道路標識まで感知し、一時停止や速度超過に関しても注意をしてくれ、そのうえパーキングアシストもどの位置へ前向きか それともバックでか を選択でき、おまけにCは、前進後進はシフトを手動で操作しなければならなかったのに、それも不要のフル自動(まあ~この機能はあまり使いませんが・・)、運転者の体調の変化を感知して、緊急時にはハザードを出し、自動で停車する機能も付き、安全性がさらに増しました。
側面衝突の際も、エアバックが瞬時に開き、運転者を車内の中央に押し込みケガを軽減する機能とか・・ん~ぜひ欲しくなります!
逆に・・スピードメーターなどの計器が、モニターに映し出され、ナビモニターも大型化したのは良いのだが、その分、前方の視界が阻害されちゃいました。
また、CDプレイヤーもなくなっちゃいまして、良いのやら悪いのやら・・
エアサスも、E400以上にしか装備されないそうですよ!
車幅が広くなったために、駐車のスペース確保が難しくなり、9G採用によりスポーティーという感じは失われました・・
ちょっと・・じじくさく なったような気もしないでもなく・・・
でも~・・欲しくなるような良い車ですいね~・・
ん~Cクラスが出たときは、すぐに飛びついて買っちゃいましたが・・今度のEは、しばらく考えたい感じです。
道具として気軽に使うなら・・Cの方が良いと思うのですが・・ステイタスとして考えるなら、Eクラスは最高ですよ!
- Re: No title
- 名無しさんコメントありがとうございます。
液晶モニターやディスクドライブの廃止などは賛否両論ですね。
私はブルーレイが見れて欲しかった(笑)
エアサスの出し惜しみや内装カラーも1種類とか、インポーターのケチ臭さが目立ってしまっています。
効率優先でお客様本位ではないです。
Cクラスも十分質感も良いし、サイズもちょうどいい。
あとはアップデートを待ちたいですね。
- No title
- エアサスはE400には、設定されるようですよ!
しかし・・Eにもついている360度カメラ・・凄いですよね~・・
最近は、日産の車にもついているようですが・・技術の進歩は凄いです!!
悔しいから・・愛車の屋根にドローンでも積んじゃおうかな~(笑い)
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
エアサスはE400だけのようですね。
360度カメラは、最近はパノラマビューなどといって、いろいろな車に装備されていますね。
レクサスのSUV系にも装備されています。
- そうですね! E400は、エアサスが装備されるのですが、確か・・ハンドルをきった反対側のサスが上がって、まるでバイクのように、スムーズにコーナーが曲がれるという 優れものでしたよね。
欲しいですけど・・高嶺の花という感じです。
E200もメカサスですが、アジリティーコントロールサスペンションでして、流石としか言えませんよ。
- Re: タイトルなし
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
E400の乗り心地は異次元とまで評されていますよね。
Eクラスの下のグレードでもエアサス選べるようになれば良いんですけどねぇ…
- No title
- かつてスバルもエアサスを装備していたのですが・・ベンツがそうであったように、エアサスの強度の信頼性が今一なんですよね~
Cクラスのエアサスに乗っていたのですが、やはり不安になりアジリティーコントロールサスのEクラスに乗り換えました。
Cの場合、エアサスが、一か所壊れると、対なるもう片方も交換しなければならず、そのうえその時異常のない前輪なり後輪も近く壊れるそうです。
7年目くらいが怖いようですね~・・
Eクラスもステーションワゴンは、荷物を載せることを想定して、重みでフロントが上がってしまうことを防ぐために、後輪のみエアサスを採用しています。
そのため、荷物を載せると乗り味がかわるようでして・・まあ~BENZですから、そのへんの匙加減は絶妙でしょうけど・・
やはり、メカサスが安心できます。
- Re: No title
- 風来坊さん、コメントありがとうございます。
スバルもエアサス使っていたことなんてあるんですね。
Eのワゴンはリアだけエアサスなんですか!
それにしても、本国ではオプションでいろいろ選べるのですから、日本でももう少しオプションやカラーのバリエーションを増やしてもらいたいですね。
- No title
- ベンツの販売戦略でしょうけど・・日本国内に入ってくるものは、ベンツの中でもフル装備に近いハイスペックのものばかりだそうで、タクシーや教習車に使われる、ロースペック エントリーモデルは、カタログにあっても受注生産と記載されていまして、実質は、販売されていません。
そのクラスは、ドイツ本国やアメリカでは、販売されているそうなので、並行輸入などで入手できるかも~・・というところだそうです。
最近は、日本仕様のベンツも・・新車購入時、ミュシュランやコンチネンタルのタイヤではなく、韓国製のタイヤが標準装備されることが増えてきていて・・一部のオーナーから疑問の声が上がっているようです。
- Re: No title
- 風来坊さん、コメントありがとうございます。
クムホのタイヤとか私だったらちょっと考えてしまいますね。
そのグレードは避けたくなります。
上級グレードだけが入ってくるのはかまわないのですが、内装やオプションのバリエーションを増やしてほしいですね。
- No title
- ハンコックです。
もうすでに、EやCに装着されているようですが、生産時期にもよるので、必ずしもハンコックとは限らないようです。
私のW213は、ミシュランでした。
ベンツは、オプションに関しては、徐々にですが・・少なくなっていますね~・・
例えば、W213は、基本的にはCDプレイヤーはついておらずUSBやアイホンを接続して音楽を聴くかたち、どうしてもというユーザー向けに、Bluetoothで飛ばすプレイヤーをダッシュボード内に付けることができますが・・
先ほど発表された 新型GLAに至っては、カーナビすらもありません。
昨日、試乗させていただいたのですが、結局、スマホ(iPhoneかギャラクシーに限られるようですが?)を接続し、マップやミュージックをモニターに映し活用するんです。
もちろん、バックモニター機能はついておりますので、携帯さへ接続すれば、まったくナビ付きの車と一緒です。
しかも・・スマホですから・・常に最新の地図表示ですし・・
目から鱗でしたよ!
この機能は、W213にもついていて・・オプションによるナビっていらなくなる時代なんですね~
- Re: No title
- 風来坊さん、コメントありがとうございます。
ミシュランで良かったですね。
気分的にだいぶ変わりますもの。
おっしゃる通り、メディアスロットすら無いのはどうかと思いました。
カーナビが無くなる時代も遠からず来そうですよね。
コメントの投稿
- メルセデスベンツ新型Eクラス試乗した!(W213)内装の評価はやっぱり最高峰!
- 【速報】メルセデスベンツ新型Eクラス試乗した!2016年7月27日発売!価格やグレードまとめ!【W213】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ