前回までの記事では新型メルセデスベンツEクラスのエクステリアと運転席周りのインプレッションをお届けしました↓
メルセデスベンツ新型Eクラス試乗した!(W213)エクステリアの評価は??
メルセデスベンツ新型Eクラス試乗した!(W213)内装の評価はやっぱり最高峰!
今回はその続きで、新型EクラスE200 AVANTGARDE Sportの後席やラゲッジの内装を見てみたいと思います!

内装の質感はライバルを引き離した感があるメルセデスですが、実用性もチェックしてみました。
過去にもメルセデスベンツ新型Eクラス(W213)関連の記事は多数お届けしておりますし、これから加筆される最新情報に関しては、下記のメルセデスベンツ新型Eクラス関連記事一覧でチェックしてみてください↓
メルセデスベンツ新型Eクラス関連記事一覧
今後、新型Eクラスの最新情報も追加していきますのでワンダー速報を毎日チェックしてみてくださいね!
ワンダー速報は毎日21時更新!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | ★メルセデス・ベンツ★ ロゴ入り ティッシュケース Benz レザー ブラック 新品価格 |

今回試乗させてもらったのが、新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sport。
レザーパッケージ(45万円)が装備されていました。

↑サービスサイズです。クリックで拡大します。
7月から先行して導入されるE200の価格は
E200 Avantgardeが675.0万円から
E200 4MATIC Avantgardeが698.0万円から
E200 Avantgarde Sportsが727.0万円から
となっています。
ではさっそく前回からの続きで、前席でまだお届けしていない部分を見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
まずはセンターコンソールのアームレストから。

メルセデスではおなじみの、左右にパカっと開くタイプ。
開くとこんな感じです。

中はしっかり起毛仕上げになっていて、USBのソケットなどがあります。
深さ、広さともに十分かと思います。
続いて、オーバーヘッドコンソールです。

ここにはサングラスホルダーがあります。
室内照明はLED。
色は真っ白ではなく、少し昼白色に近い色なので眩しくないです。
助手席方向も見てみましょう。

ダッシュボード上部はレザーArticoで覆われており、質感高いですねぇ。
レザーArticoのダッシュボードはアバンギャルドスポーツ以上のグレードに装備されます。
助手席のグローブボックスの中はこんな感じです。

右側にある香水入れが、パフュームアトマイザー。
パフュームアトマイザーはレザーパッケージを付けると強制的に付いてきます。
いい香りを車内に醸してくれるそうですが、個人的にはグローブボックスが狭くなるから無くても要らないと思います^^;
香水は有償でディーラーで販売しています。
続いて、新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportの後席も見てみましょう。

例によって後席ドアの内側からチェック。
新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportの後席ドアも質感はぬかりなし!

ドアトリム上部もステッチ付きの合成皮革で覆われ、ブラックアッシュウッドの本杢目パネルも面積が大きくて質感が高いです。
イルミネーションも後席にも付いています。
カーテシランプももちろん装備。
そして、レザーパッケージ(45万円)にはブルメスターのサラウンドサウンドシステムも付いてくるので、後席のスピーカーもこの通り金属製のものが装備されています。
この辺りは、レクサスやアウディ、BMWとも比較にならないほど、見た目の質感が良いと思います。

後席のシートヒーターもレザーパッケージに含まれます。
ここでレザーパッケージを改めて調べてみると、
ブルメスターサラウンドサウンドシステム
ナッパレザーシート
エアバランスパッケージ(空気清浄機能・パフュームアトマイザー)
後席シートヒーター
自動開閉トランクリッド
がセットで45万円なので、パッケージオプションとしては良心的な価格ではないかと思います。
(E200アバンギャルドスポーツ、E220dアバンギャルドスポーツ以外のグレードは40万円になり、ナッパレザーじゃないレザーシートになります。E250アバンギャルドスポーツは自動開閉トランクリッドが標準装備なのでナッパレザーでも40万円になります。)
さて、続いて新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportの後席シートを見てみましょう。

さすがにEセグセダンとなると、後席もゆったりしています。
シートの座面も広く、足元空間もCクラスと比較しても広いです。
↓こちらがCクラスセダンの後席です。

Cクラスでも実用性はあると思いますが、全体的にEクラスのほうがゆったりしているのがわかると思います。
ドアの開口面積からして違いますからね。
ドアを閉めると室内はムーディ。
足元もイルミネーションで照らされていました。

ドアにあるイルミネーションもかなりの光量なのでお好みの色で室内を演出してくれます。

ドアを閉めると、いろいろなところが照らされているのがわかりますね。
さて、新型Eクラスのセンターコンソール後端を見てみましょう。

ここにはエアコンの吹き出し口が完備されています。
メッキパーツも多く使われていて、見た目的にもチープ感は無し。
その下には12Vの電源と灰皿が。

最近では灰皿が装備されている車のほうが珍しいですね。
後席中央にはアームレストが装備されています。

アームレストにはちょっとした収納と、格納式のカップホルダーが完備。

この辺りの質感はCクラスと同等。
後席に人を乗せることを想定しているEセグセダンなので、もうちょっと厚みのあるアームレストとか、安定感のあるカップホルダーとか、差別化して欲しかった気もします。
続いて、トランクスペースも見てみましょう。

新型Eクラスのトランク容量はVDA方式で540L。
さすがに余裕の広さです。
開口部も広いので、積み込みはしやすいでしょう。
後席背もたれは4:2:4で分割可倒できます。

後席を倒せば、ラゲッジフロアと段差なくフラットになります。
これは実用性も良さそう。
倒すと段差ができてしまう車が多いですからね。
ラゲッジアンダーボックスはこんな感じです。

新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportは、19インチランフラットタイヤを履いているので、テンパータイヤはありません。
ちょっとした収納スペースになっていますね。
と言った感じで、新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportの後席やラゲッジを中心に見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、やはりEセグセダンとしては堂々たる広さと、後席も抜かりない質感を担保しているなぁと思いました。
Eセグセダンとなると、後席にも人を乗せる機会があるでしょうから、実用性は十分。
そして、質感面でもライバルと比較しても十分すぎるほど豪華で、後席に乗る人はさぞ気分が良いでしょう。
こちらの試乗車はレザーパッケージだったので、パノラミックスライディングルーフはついていませんでしたが、後席に人を乗せる機会が多いなら、パノラミックスライディングルーフを付けたレザーエクスクルーシブパッケージにしても良いかもしれないなと思いました。
レザーエクスクルーシブパッケージはE200アバンギャルドスポーツとE220dアバンギャルドスポーツに66.4万円、E250に61.4万円のオプションになります。
(E200とE220dのスポーツじゃないグレードにはパノラミックスライディングルーフは装備できません。)
新型Eクラスは、やはり内装の質感が良いですね。
特に、後席まで抜かりない質感には驚きました。
イルミの演出もいいですね。
と言った感じで、3回に渡って新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportの内外装をお届けしました。
次回以降では、ついに新型メルセデスベンツE200 Avantgarde Sportの試乗ドライブフィールインプレッションとなります。
お楽しみに^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
すでに新型Eクラスを契約されている方も多数いらっしゃるようで、早い方だと7月中に納車になる方もいるみたいです。
すでにE220dなども発注できますので、最初の船便を狙っている方は早めに商談されたほうが良いかと思います。
自分の条件にある車が残っていれば、早い納車も可能ですしね。
しかしその前に、メルセデスベンツ新型Eクラスなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り査定をしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型Eクラスの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- こんばんは。
毎度詳しくレポートして頂きありがとうございます。
後席のデザイン、質感は文句無しですが、このクラスで後席独立で温度調節ができないのと、サンシェードがないのが私は不満でした。過去のEクラスにはあったような気がするし、現行Cクラスでも欧州仕様は後席独立温度調節の液晶がついている画像をいくつか見ました。
ちょっと悔しいです!
- Re: タイトルなし
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
たしかに、後席にエアコンの調整スイッチがありませんね!
A4クラスでも後席独立温度調整があるのに、無いのはちょっと残念ですね。
せめてパッケージにオプションになっていればよかった。
インポーターの割り切り感は強く感じますね。
出し惜しみはユーザーの心を離してしまう可能性もあります。
ユーザー本位のラインナップにして欲しいですね。
少なくとも本国にはあるのでしたら。
- No title
- いや~Eクラス・・良いですよ~
欲しい~・・という感じですね~・・
ただ、ちょっと車幅が大きいかな~・・でも、E200アバンギャルド・アバンギャルドスポーツでしたら、都内の立体駐車場に止められる1850ですし・・問題ないかな~
現在乗っているC200ステーションワゴンが、エアサスに対し、アジリティーコントロールサスペンションでしたっけ~・・まあ~その部分で好き嫌いは出てくるものの、先日試乗した限りでは、エアサスとそん色ない、かえって優れているような乗り心地でした。
なんといっても、184馬力のリーンバーンエンジンと9Gトロニックの組み合わせは、まさに名人芸! C200も184馬力とは思えない必要にして十分な走りだったのに、またこれに拍車がかかったような素晴らしさ・・・
BENZのラインナップで自分で運転するラグジュアリーカーの実質頂点と呼ぶにふさわしい車です。
ただし・・価格も・・レザーパッケージとヘッドアップディスプレイを付けてですが、庶民が買うとなると8878000円と価格も一大決心が必要・・・
また、飛び石帽子のプロテクションフィルムを貼ると、940万近くになりますから・・
来年、Cがマイナーチェンジするという未確定な情報もありますし・・
Cを見てから考えますよ!という感じです。
車の資産価値は、事故をしないことが前提ですけど10年たてば ほぼ0ですからね~
考えてしまいますよ!
- Re: No title
- BENZファンさん、コメントありがとうございます。
新型Eクラス、とても良いですよね。
ただ、お値段もかなりハイクラス。
リセール気にして踏ん切れないところもありますf^_^;
Cのマイナーチェンジ、これもすごい期待しています!
サイズ的にはCのほうが良いのですよね…
- No title
- 実は・・E250アバンギャルド・スポーツを・・購入してしまいました!
生涯 最大の暴挙です。
Eクラスを試乗していらい・・虜になってしいまして、どうせなら・・と、250レザーパッケージにダイヤモンドホワイトです。
残念ながら・・250には、ヘッドアップディスプレイの設定がないので・・なしですが・・
やはり、Cとは違います・・当たり前か~!
また・・E200でも十分な走りはするのですが、Eの図体に対して、200ではいささか心もとないということでして、E400まで行くと・・からかい半分で、ご乱心といわれそうなので・・250にした次第です。
AUDIOも、ブルメスターとなるので、楽しみにしております。
- Re: No title
- BENZファンさん、コメントありがとうございます。
ご購入おめでとうございます!
新型Eクラス、羨ましい限りです。
私は買うならE220dですねぇ。
ワゴンも気になるけど、ちょっと大きいかなぁ。
Cならワゴンが好きですね。
とにかくおめでとうございます!!
- No title
- 後方にサンシェードがないのは、おそらく・・後方席窓及び後方ガラスは、スモークガラスになっているためかと・・しかも当然UVカットで、しかも、太陽熱を通しにくいガラスだからだと思います。 (個人的な意見ですが、W205以降・・特に性能が上がっと感じます。)
また、後方のエアコン調整がないのは、基本的にEクラスは 自分で運転する車、 メルセデスですと、Sクラスが運転手を付けて乗る車と聞きました・・その最高峰が、マイバッハですよね~・・
マイバッハは、一度座らせてもらった経験がありますが・・後部座席に座り、サイドからワイングラスが出てきたり、マッサージ機能付きだったり、もちろんテレビはついていますし・・
シートの感じも・・段違いでしたよ~・・
- Re: No title
- 風来坊さん、コメントありがとうございます。
スモークが最初から入っているのは良いですね。
外車は社外でスモーク入れてた時代がありましたからね。
とは言え、Eクラスの後席はやや質素と思います。
せめてGSと同じくらいの装備は欲しかったですねぇ。
- No title
- レザーパッケージを選ばなければ、質素に思えるかもしれませんね・・
USB充電口をはじめオプションで取り付けると、良いと思いますよ。
まあ~・・ベンツのEクラスは、あくまで自分で運転する車・・後部座席が至れり尽くせりのSの様にはいきません。
- Re: No title
- 風来坊さん、コメントありがとうございます。
遅いレス失礼しました。
レザーパッケージにすればある程度は満足できる感じですかね?
オプションでも良いのでGSクラスの快適装備があると良いのですが…
- No title
- レクサスとは違い、BENZやBMW、Audiなどのドイツ車は、あくまで私の意見ですが、後部座席にVIPを乗せるための車は、最上級モデルになるようです。
例えば・・BENZですと・・Sクラスとか、BMWですと7シリーズですとかね!
BENZは、その上にMercedesマイバッハという、これは、後部座席に乗せるためのグレードともいえるようなものまでありますよ。
ただ・・Eクラスは、そこまで後部座席に力は入れてはいないようです。
その代わり、走行中の後部座席の乗り心地は、本当に素晴らしいですし、ナッパーレザーの感触は、別物という感じです・・
実は・・GSも見て、後部座席も確認したのですが・・
やはり、BENZにしました。
好みでしょうね~・・
- Re: No title
- 風来坊さん、コメントありがとうございます。
欧州車は、自分で走っても気持ちが良いのはありますね。
レクサスは安楽さでは快適度は高いですが、運転している感覚は欧州車に比べて希薄です。
そのあたりの好みはありますね。
私も一度はBENZを所有したいとは思っています。
E220dは未だに乗りたいですね。