【画像大量】2016スバル新型インプレッサG4見てきた!賛否両論のエクステリアの評価は??発売日は10月25日!

新型インプレッサG4見てきました!


追記:インプレッサの価格やグレード別装備、スペックをまとめた記事も随時加筆しています↓

スバル新型インプレッサスポーツ見てきた!エクステリアの評価は??

スバル新型インプレッサスポーツ見てきた!内装の質感良いぞ!

スバル新型インプレッサスポーツ見てきた!後席ラゲッジの評価は?

新型インプレッサの価格は192.2万円から!装備やスペックまとめ!発売日は10月25日!

上記記事も併せてどうぞ!!

〜追記ここまで〜


2016年10月25日が発売日となるスバルの新型インプレッサを一足早く見てきました!

正式発売を前に、恵比寿のスバルショールームに先行展示されていた新型インプレッサG4を見てきました!!

すでにフツーに置いてあるので、誰でも気軽に見ることができます。
残念なことに、施錠されていて中は見れませんでしたが、新型インプレッサのエクステリアはたくさん撮ってきましたので、今回レポートしてみたいと思います!

IMPREZZA03.jpg

「現行型インプレッサのほうがカッコイイんじゃないか?」など賛否両論がある新型インプレッサですが、実際に実車を見てみるとこれがなかなかカッコイイのではないかと思えてきます。

果たして新型インプレッサのエクステリアの評価やいかに…?



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


過去のインプレッサ関連記事や、これから加筆される最新情報につきましては、下記のインプレッサ関連記事一覧にてご確認ください↓

スバルインプレッサ関連記事


※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





[新車速報ガイド] 新型スバル インプレッサ パーフェクトガイド [ ベストカー ]

価格:734円
(2017/1/23 00:50時点)
感想(0件)





さて、今回訪れたのは、東京の恵比寿にある、新しいスバルビル「スバルスタースクエア(スバル恵比寿ショールーム)」

IMPREZZA21.jpg

恵比寿駅からでも徒歩5分位で着くのでアクセスしやすいです。



中に入ると一番入口付近に、新型インプレッサG4が展示してありました。

IMPREZZA01.jpg

赤いボディカラーがひときわ目立ちます!!



ではさっそく見てみましょう。

初めて見る新型インプレッサG4ですが、先代インプレッサよりもフロントマスクが直線基調ではなくなり、一部を曲線や鋭角なデザインにすることでよりシャープさを増した印象です。

IMPREZZA22.jpg
↑サービスサイズです。クリックで拡大します。

特に、ヘッドライトの形状が目頭や目尻の部分が鋭角なデザインになったので、目つきが鋭くなったように見えます。


初見の印象としては、やはりコンパクトなセダンといった印象で、感覚的にはアウディA3セダンくらい?

IMPREZZA16.jpg

このくらいのサイズが日本の道路事情にはちょうどいいと思うんですけどね。



新型インプレッサG4を正面からもどうぞ。

IMPREZZA20.jpg

スバルのデザインアイデンティティでもある、台形型の六角形グリルが特徴的。
ヘッドライト周りの造形が先代インプレッサに比べて複雑になっていますが、それでも昨今のライバルたちに比べると、かなりオーソドックスな顔つきとも言えます。

IMPREZZA19.jpg

しかし逆にそれがスバルらしいというか、他にはない魅力になっていると思います。
海外でも販売絶好調なスバルなので、先進的なエクステリアにすれば良いというものでもないのでしょう。
支持されているデザインの良さをそのまま磨き上げたような新型インプレッサです。


近くでもパースを効かせて撮ってみました。

IMPREZZA15.jpg

だんだんかっこよく見えてきませんか?



ヘッドライト部分もアップで見てみましょう。

IMPREZZA14.jpg

ヘッドライト内部のポジションランプはコの字型に光りますが、ドアが開けられなかったので点灯できず。

こちらの展示車にはフォグランプが付いていますが、LEDではない普通のハロゲンランプです。

その上にはデイタイムランニングライトでしょうか?
ブラックアウトされた部分も光るようになっています。
これはオプションでしょうね。


新型インプレッサG4のフロント部分を斜め前からアップでどうぞ。

IMPREZZA18.jpg

奥にあるレガシィと見比べると、目つきがマイルドなのがわかりますが、どこからどう見てもスバル車にしか見えないデザインは秀逸。

車の購入検討しているときは、画像はいくらあっても見たいものですものね。
その気持ちがわかるから、ワンダー速報では画像を多めに掲載するようにしています。
なので、似たようなカットが続きますがご容赦下さい。

別の角度でもどうぞ。

IMPREZZA17.jpg

なかなかかっこいいのではないでしょうか。


新型インプレッサG4をサイドからもどうぞ。

IMPREZZA12.jpg

新型インプレッサG4のサイズは、全長4,625mm×全幅1,775mm×全高1,455mm
先代インプレッサと比較して全長で+40mm、全幅で+35mm、全高-10mmとなっています。

大きくなったとはいえ、日本の市街地での取り回ししやすい全幅1.8m以下に収まっているのが良いですね。



新型インプレッサG4のサイドのフロント部分を見てみましょう。

IMPREZZA11.jpg

18インチのタイヤ&ホイールの迫力がすごいです。

IMPREZZA10.jpg

このサイズの国産セダンとしては18インチはかなり異例の大きさのアルミホイールだと思います。
その分迫力があり、カッコイイです。

2色に塗り分けられているのも昨今のトレンドですね。



続いてリアサイドの方も見てみましょう。

IMPREZZA13.jpg

リアサイドもセダンならではのスラントしたリアデッキがなかなかスポーティです。
昔乗っていたホンダの6代目アコードセダン(CD型)を思い出します。
セダン不遇の時代にあって、国産セダンとしてはスバルがかなり頑張っていますよね。

特筆すべきなのはシャークフィンアンテナが装備されています。
先代インプレッサは棒状のアンテナだったので、シャークフィンアンテナが採用されて質感が向上していますね。



続いて新型インプレッサG4のリアの方にも回ってみましょう。

IMPREZZA09.jpg
↑クリックで拡大します。

この角度から見る新型インプレッサG4もなかなかカッコイイですね。


リアコンビネーションランプも立体的な造形になっていて、デザインの密度を高めています。

IMPREZZA07.jpg

ボディサイドのキャラクターラインから上側が絞りこまれていてスポーティ。


新型インプレッサG4のリアを正面からもどうぞ。

IMPREZZA08.jpg

リアコンビネーションランプもボリュームが有り、デザイン的にも上手くまとまっていてカッコイイですね!
バンパー下部の無塗装の部分も、逆にボリュームを感じてイイカンジ。
リアデザインはなかなか迫力があります。


新型インプレッサG4のマフラーは右側1本出し。

IMPREZZA06.jpg

ちゃんとフィニッシャーは付いていますので、切りっぱなしで安っぽいなんてこともありません。



新型インプレッサG4のエクステリアを、前・横・後と見てみましたが、オマケで逆サイドもグルっと一周見てみましょう。

IMPREZZA02.jpg
↑クリックで拡大します。

「先代インプレッサのほうがカッコイイ、そう思っていた時代が僕にもありました。」と思えるほど、新型インプレッサG4のほうがかっこよく見えてきたのではないですか?(笑)

かっこ良く見える写真の撮り方のおかげもあると思いますが?(笑)

IMPREZZA03.jpg

先代インプレッサに比べて、デザインが洗練されて車格が上がったような感じすら受けますね。
WRXに近い迫力を感じます。

IMPREZZA04.jpg

セダンが売れない時代ですが、今回の新型インプレッサG4は先代よりも人気が出そうな、そんなエクステリアだと思います。
ホンダのグレイスなどよりかは、ぜんぜんインプレッサのほうがかっこいいと思います。
特にリアのホイールハウス周りの処理が秀逸ですね。



18インチタイヤを履きこなすこのサイズのセダンなんてなかなかありませんからね。

IMPREZZA05.jpg

いや、もう完全に新型のほうがかっこいいと思います!(笑)
皆さんはどう思いますか?

新型インプレッサG4の展示車は施錠されていて、内装は見ることができませんでしたが、ちょっとだけ中を覗き込んで撮ってみました。

IMPREZZA23.jpg
↑クリックで拡大します。

デザイン自体はスバルらしい角ばった内装デザインですが、特筆すべきなのは、電動パーキングブレーキが採用されている点。
このクラスでは電動パーキングブレーキの採用はまだまだ珍しいですからね!

そして、スバルの伝家の宝刀「アイサイト」と組み合さることで、全車速対応のクルーズコントロールで、先行車が止まれば自車も停止状態を保持できます。
定評のあるアイサイトですから、この新型インプレッサでもきっと満足できるものになると思われます。
ブレーキのオートホールド機能があれば尚便利なんですが、これは試乗できるようになったら確認してみたいと思います。


と言った感じで、新型インプレッサG4をグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、先ほども述べたように、先代よりも明らかにカッコよくなった!と言えると思います。
当初は先代のカクカクしたデザインのほうがバランス良いのでは?と思っていましたが、実車を見たら印象が変わりましたね。
デザインの密度感が上がっている点、セダンでも18インチタイヤ&ホイールを履いている点など、車格が上がったかのように立派な車に見えます。

新型インプレッサの売れ筋はおそらくハッチバックの方になると思いますが、このセダンのG4もなかなかバランス良いリアデザインで感心いたしました。
アイサイトもつくし、電動パーキングブレーキもあるし、これは商品力高そうだ。
ライバルメーカーの人たちも結構戦々恐々なのではないでしょうか?(笑)



さて、そんなスバル新型インプレッサ2016年9月から先行予約が始まるようです。

発売日は2016年10月25日ですが、それよりも前に商談を進めていないと納車待ちが長くなる可能性もありますね…。


ということで、スバル新型インプレッサなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!


12月21日追記!

新型インプレッサ見てきました!
さらに価格やグレード別装備、スペックをまとめた記事も書きました!


スバル新型インプレッサスポーツ見てきた!エクステリアの評価は??

スバル新型インプレッサスポーツ見てきた!内装の質感良いぞ!

スバル新型インプレッサスポーツ見てきた!後席ラゲッジの評価は?

新型インプレッサの価格は192.2万円から!装備やスペックまとめ!発売日は10月25日!

上記記事も併せてどうぞ!!





かんたん車査定ガイド






関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
画像大量でありがとうございます。

>このサイズのセダンとしては18インチはかなり異例の大きさのアルミホイールだ
いや、異例も何も、Cセグメントではむしろ凄く普通ですけど!?
それこそSUBARUならWRXがそうですし。
セダンボディは設定がない車もありますが、アウディA3、ゴルフ、フォーカス、アクセラ、シビック、プジョー308、メルセデスAクラス...当然売れ筋は,16,17インチでしょうが、スポーティなグレードには18インチがついてますよ!ゴルフRやシビックタイプR、WRXのSモデルなどスペシャルモデルなら19インチです。常識ではないですか?頭ん中が???となってしまいます。
Re: No title
KOKOさん、コメントありがとうございます。

私の頭のなかのイメージとしては、国産セダンで考えていたので、アリオンとかプレミオとかその辺りで考えていました。
アクセラもセダンだとなぜか16インチしか用意されていなかったり、新型プリウスでも17インチまでです。日産のラティオはもはや…

仰るとおり、Cセグとしてみれば18インチももはや当たり前ですね。
本文修正しますね。

また気になる所があればご指摘いただければ幸いです。
No title
相変わらず、面倒な批判コメにも丁寧なレスありがとうございます。
なるほど、管理人さんは日本国内を重視しているんですね。
私はYOU TUBEで海外の動画なども見るので、頭が『世界の中の日本』ということを車においては考えてしまうんですよね...
実際、現実的には日本人がどう見るかとは関係なく、グローバル社会で日本企業も世界で売っているわけで...

グレイスにしろ、アリオン、プレミオにしろ、あれらは5ナンバーで、明らかに一回り小さい、国際基準で言えばBセグメントですよね。
もっとも、かつてはさらに上級のプログレ、ブレビスもありました。
アリオン、プレミオはサイズだけ小さく、質感面、価格はやや上級で、日本ならではの車で、Bセグメントという概念からはやや外れているかもしれません。ハッチバックは無くて、セダンですし。サイズは小さくとも、価格的にもインプレッサより高いくらいですしね。

>アクセラもセダンだとなぜか16インチしか用意されていなかったり、新型プリウスでも17インチまでです。
アクセラセダンがそうなのは日本のユーザー層を考えて、日本の設定ですね。
セダン需要が強い北米では、もちろんそんなことはありませんし。普通に18インチあります。プリウスは『エコカー』というキャラがあるからでしょうね。
No title
アクセラセダンにも18インチありますよ
マイナーチェンジ前から
Re: No title
KOKOさん、コメントありがとうございます。

国内だけを重視しているわけではないですが、セダンでパッと思いついたのがその辺りだったので。
アクセラ、誤認してましたがセダン18インチあるみたいです。失礼しました。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。
誤認していました。
失礼いたしました!
No title
>このサイズのセダンとしては18インチはかなり異例の大きさのアルミホイールだ

アウディA3、ゴルフ、フォーカス、アクセラ、シビック、プジョー308、メルセデスAクラス..
↑セダンではないですね。
Re: No title
suuさん、コメントありがとうございます。

フォローありがとうございます^^
ハッチバックのほうが大口径ホイール多いですよね。
毎日楽しく拝見させていただいてます。

もしよろしければスバル唯一の三列シート エクシーガクロスオーバー7の画像、詳細などワンダー速報さんで見てみたいと思います。

よろしくお願いします。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^

エクシーガクロスオーバー7ですか。
スバルディーラーがちょっと縁遠くなっているので^^;
機会があればレポートしてみたいですが、モデル末期ですからねぇ。
フルモデルチェンジの機会にはレポートしてみたいです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: G4
匿名T様、コメントありがとうございます。

かしこまりました^^
G4の画像は内装も撮ったものもあったので、また追加しますね。

コメントの投稿

非公開コメント