2016 マツダ新型アクセラ マイナーチェンジ試乗!ガソリンモデルのドライブフィールは?

2016年7月14日に発売された、マツダ新型アクセラ(ビッグマイナーチェンジ)の試乗をさせてもらいました。

うちのディーラーさんで用意していただいたのは、1.5Lディーゼルエンジンのアクセラスポーツ15XDと、1.5Lガソリンエンジンの15Sのアクセラセダン

今回はまず1.5Lのガソリンモデルのアクセラセダンから試乗させてもらいました。

AXELAG16.jpg


前回までのアクセラマイナーチェンジ関連の記事はこちら↓

2016 マツダ新型アクセラ マイナーチェンジ試乗した!15Sのセダンの内外装をチェック!

2016 マツダ新型アクセラ マイナーチェンジ試乗した!マシーングレーのアクセラスポーツの評価は?


以前にも、ビッグマイナーチェンジをした新型アクセラスポーツの詳細な内外装のインプレッションは行っていますので、そちらもチェックしてみてください↓


【速報】2016 マツダ新型アクセラ ビッグマイナーチェンジ!マシーングレー見てきた!


2016 マツダ新型アクセラ ビッグマイナーチェンジ!エクステリアの評価は?


2016 マツダ新型アクセラ ビッグマイナーチェンジ!内装の評価は?!

2016 マツダ新型アクセラ ビッグマイナーチェンジ!後席・ラゲッジの実用性の評価は?


営業マンさんから、「1.5ディーゼルに試乗する前に、まずは1.5Lガソリンモデルを試乗してみてください」と言われたので、まずは新型アクセラセダン15Sから試乗ドライブフィールのインプレッションをお伝えしたいと思います!


※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





用意していただいたのは、マツダアクセラセダン15S、おそらくPROACTIVEというグレードです。
15S PROACTIVEの価格は2,138,400円から。
ちなみに、セダンでもハッチバックでも値段は同じです。

AXELAG18.jpg

ではさっそく、試乗車に乗り込んでみましょう。

AXELAG11.jpg

エンジンがかかっている状態で、外に立っているとエンジン音はそれなりに聞こえますが、室内に入ってしまうとかなり静かです。



こちらの試乗車には、ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ(64,800円)が装備されていたので、ポジションメモリー付きの10WAYパワーシート(運転席のみ)が装備されています。

AXELAG14_20160805011008a9a.jpg

パワーシート+シートヒーター+ステアリングヒーターで64,800円とは、お買い得
輸入車なら20万円はくだらないでしょう(笑)

さらに良いなと思ったのは、ファブリックシートでパワーシートが付けられるようになり、さらにシートヒーターまで付くこと。
ファブリックシートでシートヒーター有りの車って、意外と少ないので。
革シートは要らないけど、シートヒーターは欲しいって人、結構多いと思います。
それがセットで64,800円なら、ぜひ付けたいオプションです。




シートポジションを調整します。
「ジーコ…」という結構大きな音がします。
さすがにパワーシートのモーター音はレクサスのように静かというわけにはいきませんが、それでもポジションメモリー付きなのは立派です。



私は普段はデミオXDに乗っていますが、それから比べると室内にはゆとりを感じます。

MAZDA_AXELA32.jpg
(写真はアクセラ15XD L packageのものです)

左右方向にゆとりがあるのと、やはり肘置きがあるのがいいですね。

MAZDA_AXELA37.jpg

デミオではこの部分が寂しいですので。



ではさっそく、シフトをDレンジに入れて走り出します。

AXELAG17.jpg

クリープでソロソロと走りだし、幹線道路に出る前のところで止まります。
するとアイドリングストップ作動。

このマツダのi-stopの制御もなかなか良いですね。
普段デミオXDに乗っているので、ガソリンモデルに乗るのは久しぶりですが、やはりガソリンモデルのほうがアイドリングストップの停止や再始動もスムーズで騒音振動も少ないです。
本当にスルリとエンジンが止まり、ブレーキペダルから足を離した瞬間にエンジンが掛かりクリープで進み始めます。

それに比べると、ディーゼルエンジンはやはりエンジンが再始動するまで若干のタイムラグが有ります。
それでもマツダのディーゼルエンジンのアイドリングストップは優秀な方だと思います。



流れの早い幹線道路に出て、アクセルを開けて走り出します。

アクセラに乗るのは2年半前に2.0Lのガソリンモデルに試乗して以来久しぶりですが、この1.5Lガソリンモデルもかなり軽快に加速します。

AXELAG14.jpg

トルクモリモリ、という感じではないのですが、6速ATのスカイアクティブドライブと、軽いエンジンとの相性が良い感じです。
スルスルと前に進んで、タイヤがより転がっている感じがします。

AXELAG15.jpg

16インチタイヤもエコ性能が高いのかなぁ。
路面に対する抵抗がなく、かなり軽快に転がっている感覚が強いです。

車内の静粛性に課題があったマイチェン前のアクセラですが、静粛性も改善したとのことです。
乗り比べてないのでわかりませんが、ロードノイズもうるさいというほどではなく、窓方向からの騒音も静か。
これはタイヤの扁平率にもよるかもしれません。
ちなみに、この後18インチを履くアクセラ15XD L packageに試乗しましたが、ロードノイズは確実に増していました。
見た目と走りを取るか、静粛性とエコ性能を取るか、トレードオフなのでこれは仕方ないところです。



それにしても、この新型アクセラのガソリンモデル、軽快感があります。
デミオXDと乗り比べても、スイスイ前に出て行く感覚が強いです。
オマケに静か。
廉価版グレードだとばかり思っていたアクセラの15Sですが、考えを改める必要がありそうです。



一方ちょっと気になったのが、ブレーキのタッチ。
デミオのブレーキより、もっと踏まないと止まらない感じです。
ブレーキのタッチは、もっとガッツリ効いてほしいなという印象です。
まあこれも慣れで解決すると思います。



今回試乗させてもらっているアクセラには、アクティブドライビングディスプレイが付いています。

MAZDA_AXELA48_201608061205104bf.jpg

今回のアクセラのビッグマイナーチェンジから、アクティブドライビングディスプレイがカラー高精細化して、表示される情報も増えました。

MAZDAAXELA01.jpg

実際に試乗中に道路標識を読み取って、アクティブドライビングディスプレイ内に表示されたり、前の車との車間距離を表示したりしていました。
これはなかなか良いです。
でもちょっとそれぞれの表示が小さいかなという気もしなくないです。



少し飛ばせる道に来たので、アクセルを強めに開けてみます。
「グラララララーン…」という加速音と共に、軽快に加速。
絶対的な加速感はそれほどでもありませんが、やはり軽快という感想がありますね。
トルクで押し出されるというよりは、軽快に前に転がっている感じです。

そして、今回のビッグマイナーチェンジからマツダの新技術である「G-ベクタリングコントロール」が採用されています。
おそらく、ドライバーに何も意識させないレベルで、その細かな制御が効いているのだと思います。
G-ベクタリングコントロール有り無しの車を乗り比べないとわからないですね。
ただ、緩やかなコーナーや真っ直ぐの道でも、無意識で切っている細かな修正舵を切らなくて済んでいる気がします。
なので、ステアリングホイールの座りがどっしりしているような、そんな感覚があります。

ちなみに、2016年後半に予定されているデミオの年次改良でも、このG-ベクタリングコントロールが搭載されるのは決まっているみたいです。
デミオもますます良くなっていきますね。



アクセラのガソリンモデルには、このスポーツモードに切り替えるスイッチが有ります。

AXELAG15_20160806113807f2e.jpg

これをSPORTにして走ってみました。

すると、ギアが低いままを維持するようなプログラムになり、積極的にエンジンを回した走りに変わります。
でも必然的にエンジン音も大きくなるので、よほどのことがない限りは使わないかな。
山道を走る時などは楽しそうです。


そんな感じで、20分程度の試乗コースも終了。

新しくなったアクセラ15Sのセダンは、イメージしていたよりとても好印象でした。
ガソリンモデルは非力でノイジーという廉価版なのかと思っていましたが、ぜんぜんそんな感じはありませんね。
1.5Lのガソリンエンジンも、遮音性が意外と効いていて、ザラザラとしたサウンドがほどよくカットされていて安っぽい感じもありません。
また、軽快と何度も表現したとおり、前にスイっと転がっていく感覚があります。
これは、デミオXDよりも軽快感を感じましたし、さらに言ってしまうと次回以降でインプレッションするアクセラの15XDよりも軽快感があって印象が良かったです。
ロードノイズも16インチタイヤが静かで、総じて好印象ですね。

そして、マツダ車はドライバーの手に触れる部分の質感が高いのが良いんですよね。
今回のビッグマイナーチェンジでそれがさらに磨きがかかった感じです。
特に、ロードスターと同様のタイプとなるステアリングホイールがイイカンジ。

MAZDA_AXELA45_201608061226421ac.jpg

デザインも良いですし、革の手触りもなかなか良いです。

そして、マツダはドライビングポジションにもこだわっているので、オルガン式のアクセルペダルであったり、シートの調整幅も広いです。
手に触れる部分、運転に関わる動的部分には、子供だましの質感でない剛性感がありますね。
この辺りは徹底された美学なのだと思います。

今回はセダンだったので、騒音面ではハッチバックよりも有利だった部分もあるかもしれません。
それにしても、この新型アクセラの1.5Lガソリンモデルの良さには関心しました。

AXELAG18.jpg

そして次は、皆さんお待ちかねの1.5Lディーゼルエンジンを搭載したアクセラスポーツ15XDの試乗インプレッション編になりますが、それはまた次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに^^


今までにも多数お届けしたアクセラの記事や、今後加筆されていくアクセラの最新情報などは、以下のマツダ アクセラ関連記事一覧でご確認ください↓

マツダ アクセラ関連記事一覧

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




さて、気になる新型アクセラの納期状況ですが、2.2のディーゼルXDの2WDと1.5ディーゼルのXD、1.5ガソリンなどは8月中旬以降の生産だそうです。

そして、2.2Lディーゼルの22XDのAWDのみ9月中旬の生産になるようです。

早い方だと納車もされていますので、気になる方はお早めに動かれたほうが良いかと思います。


ということで、マツダアクセラなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


中古車買取実績No.1ガリバー



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド










では次回のワンダー速報もお楽しみに!



かんたん車査定ガイド






関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

本日納車。
晴れて本日納車となりました。親戚の法事があり夕方近くになってしまったのであまり乗る時間が有りませんでした。先ほど迄500ページ程の取説を読んでみました。まぁ、オーディオやナビの説明は飛ばしてますけど。それにしても分厚い取説です。機能やその他諸々覚えるのに時間がかかりそうです。(゜〇゜;)?????
いや、使いこなせるかな?直感操作はなんとかなりそうですけれども(^_^)y-゜゜゜゜゜
Re: 本日納車。
たぷたぷさん、コメントありがとうございます。

ご納車おめでとうございます!

説明書、読んだことありません(笑)
レクサスの説明書も読んだことありません(笑)
習うより慣れろで、適当に使ってます(笑)

直感操作でなんとかなりますよ!^^

コメントの投稿

非公開コメント