前回はレヴォーグSTI SPORTのエクステリアを見てみました↓
スバルレヴォーグSTI SPORT見てきた!ぐぅカッコイイwwwエクステリアインプレッション
ガンダム世代の私にはビリビリくるカッコイイエクステリアでしたが、今回はそのレヴォーグSTI SPORTの内装を見てみたいと思います!

以前にもレヴォーグの内装を見ましたが、その時の印象も良かったのですよね。
今回のレヴォーグSTI SPORTの評価やいかに?
過去にもレヴォーグの記事もかなり書いていますので、今までに書いた記事やこれから加筆される最新情報などは、以下のレヴォーグ関連記事一覧でご確認ください↓
スバル レヴォーグ関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
まずは、展示車両の詳細からおさらいです。
展示してあったのは、レヴォーグの2.0STI SPORT EyeSight。

車両本体価格が394.2万円から。
展示車の価格は402.8万円とありますが、STIスタイルパッケージなどのオプション価格は含まれていません。
レヴォーグSTI スポーツの価格ですが、
1.6STI SPORT EyeSightが348.8万円から
2.0STI SPORT EyeSightが394.2万円から
ではさっそくスバル レヴォーグSTIスポーツの内装を見てみましょう。

例によって運転席ドアの内側からチェック。
スバルの内装デザインは非常にオーソドックス。

一見古臭く見えるデザインではありますが、マテリアルは非常に良いです。
ステッチ付きの合成皮革のトリムに、メッキパーツまであしらわれています。
ウインドウスイッチにもメッキパーツがついていますね。
ブラックとボルドーとのコンビネーションもなかなか大人の雰囲気でGOOD!
続いて足元も見てみましょう。

STIスポーツ専用のスカッフプレートが付いています。
ペダル類はフットレストも含めてステンレス製のものがあしらわれています。
シートは電動ですね。300万円オーバーの車なので、パワーシートは付いていてくれて良かった。
続いて、運転席周りを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
続いて、スバル レヴォーグSTIスポーツのステアリングホイールです。

STIのロゴが付いた専用のステアリングホイールになります。
握りも太く、赤いステッチが特徴的ですね。
パドルシフトも付いています。

SIドライブというドライブモードセレクトや、アイサイトのクルーズコントロールのスイッチなどもステアリングホイールに集約されています。
慣れればステアリングから手を離さずにブラインドタッチで操作できるのはGOOD!
つづいてメーターですが、電源が入らなかったので点灯しているところは撮れず。

オーソドックスな2眼のメーターの中央にマルチファンクションディスプレイが備わります。
STIスポーツは、メーターリングに赤いイルミネーションがつくそうですが、撮れてません^^;
続いて、ステアリングホイールの右側です。

赤いスタートスイッチのイルミがスポーティ。
オーナメントパネルも付いていますが、メッキラインもついていて質感にも気を遣っているところがわかります。
シートのポジションメモリーはここに付いているんですね。
続いてスバル レヴォーグSTIスポーツのインパネ周りも見てみましょう。

オーソドックスなデザインながら、マテリアルはかなり頑張っています。
まずはインパネ上部にあるマルチファンクションディスプレイです。

こちらも電源が入っていなかったので表示されている所は撮れませんでしたが、フード部分がステッチ付きの合成皮革で覆われるなど、質感的にはかなり頑張っています。
続いて、ナビとエアコンの操作パネル周りです。

以前のインプレッションで、エアコンの操作スイッチの節度感が良いと言いましたが、このあたりの押した感じの反力とかもイイカンジです。
ピアノブラック調の化粧板も付いていて質感も良いです。
続いてスバル レヴォーグSTIスポーツのシフト周りです。

ニーパッドから連続してシフト台座までステッチ付きの合成皮革で覆われていて、マテリアルは本当に凝っていますね。
シフトノブも赤いステッチが特徴的。ここは本革巻きだそうです。
その後方には電動パーキングブレーキのスイッチが見えます。
スバル レヴォーグSTIスポーツは電動パーキングブレーキがついています。
そのまわりにはアイドリングストップOFFのボタンなどがありますが、このあたりのデザインは大味ですね…
それぞれが独立していて押し間違いなどはないと思いますが、シルバーの台座にスイッチがあるだけなので、もう少しデザイン性があっても良いと思います。
また、ブレーキのオートホールドボタンが見当たりません。
すなわち、信号などで止まった際に、ブレーキを保持してくれはしないようです。
アイサイトでクルーズコントロールしているときは、停止状態を保持してくれますが、それ以外の時は、ブレーキペダルを踏み続ける必要があります。
この辺りはちょっと残念。
ブレーキのオートホールドがあれば完璧だったのになぁ。
そういう面では、マツダのアクセラ22XDやCX-5、アテンザと同じような制御ですね。
ただ、マツダのレーダークルーズコントロールは全車速対応ではなかったと思いますが。
電動パーキングブレーキの後ろにはシャッター付きのカップホルダーと、シートヒーターのスイッチが有ります。

カップホルダーにシャッターが付いているのは高級車っぽい感じで良いのですが、シートヒーターのスイッチ周りはもう少しデザイン性があっても良かったのになぁと思います。
表皮などのマテリアルは頑張っているのに、こうした細かいスイッチ類のデザインが安っぽく見えてしまい惜しいです。
この辺りはスバルのインテリアの課題ではないでしょうか。
続いてスバル レヴォーグSTIスポーツのアームレストコンソールです。

天板は合成皮革の肘置きになっています。
パカッと開けるとこんな感じです。

中にはシガーソケットなどが備わりますが、それほど広い収納ではありません。
カップホルダーのシャッターも開けてみました。
カップホルダーに抑えがあるのは良いですね。
デザインこそオーソドックスですが、実用性は間違いなく高そうです。
それがスバルなのだと思います。
と言った感じで、スバル レヴォーグSTIスポーツの内装をお届けしましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては、もともとレヴォーグの内装ではマテリアルの評価は高かったので、今回のSTIスポーツになってもそれはさらに磨きがかかった印象です。
デザイン自体はゴルフ6くらいの時代のフォルクスワーゲンのイメージが強いオーソドックスなデザインですが、それもまた道具感に徹するスバルらしい内装とも言えるかもしれません。
やや無骨なスイッチも、下手にデザインに凝ったものよりも押しやすいと思います。
このデザインも慣れてしまえば、飽きづらく親しみが湧くでしょう。
ボルドーという濃紅色とブラックのコンビネーションの内装カラーもシックで大人なスポーツカーに適したカラーリングだと思います。
デザインに凝ったマツダとはまた別のアプローチの内装ですが、これはこれでスバルらしい世界観があるから良いのではないでしょうか。
インパネ上部にあるマルチインフォメーションディスプレイも表示できる情報量も多くて良いですしね。
一方で、マツダにはあるカラーヘッドアップディスプレイはスバルでは無し。
どちらがお好みでしょうか?
さて、少し長くなりましたので内装の続きとラゲッジなどのインプレッションはまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^
ということで、スバル新型レヴォーグSTIスポーツなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


スバルレヴォーグSTI SPORTの動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味ありましたらどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- レザーの色味、コンソールもレザーで覆ってる点、非常に好みなんですが、何故ピラーと天井を薄グレーのままにしてしまったのか、、
ブラックにしたら内装全体の調和とスポーティさが格段に増したのに。
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
さすがのご指摘。
なるほど。そこまでは気づきませんでした。
たしかにレクサスを始め、スポーツグレードは天井も黒で統一されていたりしますよね。
コメントの投稿
- スバルレヴォーグSTI SPORT見てきた!ラゲッジや後席をチェック!
- スバルレヴォーグSTI SPORT見てきた!ぐぅカッコイイwwwエクステリアインプレッション
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ