2016 マツダ新型アクセラ マイナーチェンジ試乗!22XDのドライブフィールの評価は?

2016年7月14日に発売された、マツダ新型アクセラ(ビッグマイナーチェンジ)の22XDに試乗をさせてもらいました。という話の3回目です。

前回までは新型アクセラ22XDのエクステリアや内装を見てみました↓

2016 マツダ新型アクセラ マイナーチェンジ試乗!22XDのエクステリアをチェック!

2016 マツダ新型アクセラ マイナーチェンジ試乗!22XDの内装は特別だ!

今回はその続きで、大本命の2.2Lディーゼルエンジンを搭載した新型アクセラ22XDの試乗ドライブフィール編です!

AXELA22XD16.jpg

果たしてフラッグシップである2.2Lディーゼルエンジンの実力やいかに…?



以前にもアクセラのマイナーチェンジ関連の記事はたくさん特集しているので、今までに書いた記事やこれから加筆される最新情報についても以下のアクセラ関連記事一覧でチェックしてみてください↓

マツダアクセラ関連記事一覧


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






マツダ 新型 アクセラスポーツ BM***系 フロアマット (フットレストカバー付き) (プレミアム)

価格:14,980円
(2016/8/19 16:05時点)
感想(32件)






試乗車はジェットブラックのマツダ新型アクセラ22XD L packageです。
車両本体価格は2WDで308.8万円からとなっています。

AXELA22XD14.jpg

さっそく乗り込んでみましょう!

ではさっそく乗り込んでみましょう!

AXELA22XD44.jpg

前回の記事でお届けしているように、この22XDだけ内装に差別化が図られているだけに、内装の質感は確実にワンランク上の上質感があります。

AXELA22XD39.jpg

ではさっそくエンジンをかけてみます。

スタートスイッチを押すと、遠くの方でセルが回る音がして2.2Lのディーゼルエンジンが始動。
普段乗っているデミオXDよりも確実に静かです。
車内にいる限りでは、ディーゼルエンジンを意識させないほど静かにアイドリングしています。
振動もアクセラの1.5XDよりも抑えられている気がしました。

AXELA22XD22.jpg


パワーシートとアクティブドライビングディスプレイを調整してドラポジをセット。
やはりマツダの車はドライビングポジションにこだわっているだけに、とても自然な着座姿勢が取れるのが良いですね。

AXELA22XD37.jpg

今回のビッグマイナーチェンジで新意匠となったステアリングホイールの握り心地もよいです。
アクセルペダルもオルガン式にこだわっているなど、ドライバーの手足が触れる部分の質感が高いのがマツダ車の良いところ。


アイドリング時の騒音を確かめるべく、車外でエンジン音を聞いてみましたが、これまたすごく静かで驚きました!!
カラカラ音が見事に抑制されています!!
ナチュラルサウンドスムーザーとナチュラルサウンド周波数コントロールが効いているからか、2.2Lのディーゼルエンジンは特別に静音にこだわっているからかはわかりませんが、明らかに1.5Lのディーゼルエンジンよりもアイドリング音が静かです。
ディーゼルエンジン特有のカラカラ音が上手く抑制されており、先日試乗した新型メルセデスベンツのE200のガソリンエンジンのカラカラ音よりヘタしたら静かかも(笑)というレベル。
これは驚きました。

AXELA22XD12.jpg


さて、アイドリング音を確認したところで、試乗へと繰り出します。
シフトをDレンジに入れ、通常ならサイドブレーキを下ろすところですが、22XDは電動パーキングブレーキが採用されているので、アクセルを踏めば自動解除されます。

AXELA22XD33.jpg

これは良いですね。
高級な車に乗っている感じがあります。



ディーラー前の段差を超え、スピードの早い幹線道路に出ます。

アクセルを少し開けてみますが、それだけで1.5Lディーゼルエンジンとの違いが明確にわかります。
というのも、低速からのエンジン回転のスムーズさが全然違います。

1.5Lディーゼルエンジンは、「ギャラギャラギャラ…」というサウンドとともに2000rpmくらいまでのトルクがやや薄く、シフトの変速も上まで引っ張ってから変速する印象です。

一方、2.2Lディーゼルエンジンは、エンジン回転の上昇がスムーズで、スピードの乗り方も軽快感すら感じるほどスイっと加速します。
アクセラの1.5Lのガソリンエンジンも試乗させてもらいましたが、その時感じた軽快感にも似た、スムーズな回転フィールとディーゼルならではのトルク感が味わえます。
これは1.5Lディーゼルエンジンよりも全然良いです。特に停止時からの出足の軽快感が全然違います。

AXELA22XD10.jpg


シフトフィールも1〜2速でギクシャクすることも段付きを感じることもなく、いつ変速したのかわからないほどポンポンとシフトアップしていきます。
このあたりが、1.5Lディーゼルエンジンと味付けが全然違いますね。
トルクバンドが広いのか、各ギアの守備範囲が広く、1.5Lディーゼルでは40km/hでも4速に入らないのに、2.2Lディーゼルでは、4速に入っています。
シフトアップのタイミングが早いので、結果として回さずに走れて静かです。

AXELA22XD08.jpg



流れの早い幹線道路を流していても、エンジンからの音はとても静か。
まったくディーゼルエンジンを意識させないほど静かです。
18インチタイヤの影響で、やはり40km/hくらいからはロードノイズが聞こえるようになりますが、エンジンの音も静かなので車内の静粛性は悪く無いです。

AXELA22XD05.jpg

また、窓方向からの静粛性も高いですね。



信号で停止し、アイドリングストップしますがこれまた上手い躾がなされています。
1.5Lディーゼルエンジンよりも静かにエンジンが止まり、再始動も明らかに1.5Lディーゼルエンジンよりも早い!
もはやガソリンエンジンと言われてもわからないくらい、再スタートが早く、フォルクスワーゲングループのガソリンエンジンのアイドリングストップからの復帰よりも早いです。
この2.2Lディーゼルエンジンはスゴイな…

AXELA22XD03.jpg


それにしても、ストップ&ゴーがスムーズです。
ストレス無く回転が上がるディーゼルエンジンはとても好印象。
15XDと22XDで乗り比べたら上質さとスムーズさがぜんぜん違うので、もし可能であれば乗り比べたほうが良いです。



運転していた時に気がついたのですが、カラー高精細化したアクティブドライビングディスプレイの右隅に、電波のようなマークがついていました。
何かと思ったら、ミラーに付いているブラインドスポットモニターと連動して、左右後方に車がいる際に、ミラーの警告と併せてアクティブドライビングディスプレイ内にも警告が表示されているようでした。
これは良いですね。
いちいちサイドミラーに目を移さなくても、死角に車がいるのがわかります。


AXELA22XD04.jpg


新型アクセラは、ステアフィールもどっしりしています。
G-ベクタリングコントロールが効いているからなのか、18インチとのマッチングが良いのかはわかりませんが、直進安定性がいいです。
適度なステアリングの重さが好みですね。軽すぎるステアフィールだと、逆に疲れてしまいますので。

そして乗り心地も良いです。
18インチを履いていても硬すぎない乗り味で、いわゆる角の取れた硬質感という欧州車ライクな骨太な乗り味になっています。
それでいて、アウディなどよりは硬すぎず18インチを履きこなしているのはさすが。
好みにもよると思いますが、アクセラの22XDの乗り味はとても良いと思いました。

AXELA22XD01.jpg

ちょっと強めにアクセルを開けてみますが、「グゥラララァァ〜ン!」と軽快にエンジンが回り、グイグイと加速します。
音質面でも1.5Lディーゼルエンジンとは別物ですね。
2.2Lのディーゼルエンジンのほうがサウンド面でも回転フィールでも上質です。
やっぱり価格が高いだけのことはありますね。

AXELA22XD09.jpg


と言った感じで15分程度の試乗も終了。
1.5ガソリンエンジン、1.5ディーゼルエンジン、そして今回2.2ディーゼルエンジンと、3種類のパワートレインのアクセラに試乗させていただきました。

個人的な感想としては、やはり2.2Lのディーゼルエンジンが、マツダが推したい車なんだなと。
そのくらい印象が良いです。

期待していた1.5Lディーゼルエンジンが、やはり出足の発進加速がややトルク感に欠け、前に進まない印象だったのに対して、2.2Lディーゼルエンジンはまさにリニアにトルクが立ち上がり、それでいてディーゼルエンジンとは思えないほど上質に回ります。
大げさでも何でも無く、メルセデスの新型E200のガソリンエンジンなのにカラカラする感じよりも、アクセラの2.2Lディーゼルエンジンのほうが印象が良いです(個人の感想です)。
これは良く出来たエンジンだなぁと関心しきり。

G-ベクタリングコントロールのおかげなのか、もともとも素性の良さなのかはわかりませんが、どっしりとしたステアフィールや、18インチとは思えない硬すぎないロードインフォメーションも好印象。

ほんと、ゴルフ7のハイラインあたりとは悩ましい選択になりそうです。

ゴルフよりも良いなと思う点としては、硬すぎない乗り心地とディーゼルの経済性、そして手に触れる部分の質感の高さがアクセラのほうが勝ります。
例えば、ステアリングホイールの触り心地であったり、ウインカーのリレー音であったり、アクセルペダルの位置であったり。

一方ゴルフのほうが良いなと思う点は、やはり全車速対応のACCが付いている点、ブレーキのオートホールドがある点ではないでしょうか。

でもハイオクと軽油の価格差がだいぶあるので、ランニングコスト的にはアクセラのほうが経済的ですね。
とにかく、マツダ新型アクセラ22XD L packageは、予想よりもだいぶ上質で大人な乗り物に仕上がっていましたので、興味がある方はぜひ試乗されることをおすすめします。
22XDも各ディーラーに追加配備されているところも多いみたいなので、お近くのマツダディーラーへ試乗できるかどうか問い合わせてみてはいかがでしょうか?

1.5XDと2.2XDで悩まれている方がいたら、22XDも試乗されることをお勧めしますよ!^^

「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」の名言にあるように、自分の心が欲しいと思ったものを、後悔無いように選んでくださいね。

身の丈は自分で上げなければ上がりませんから^^


記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ということで、マツダアクセラなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

とりあえず燃費中間報告
長距離はまだですけれど、とりあえず通勤の10㎞弱を往復と買い物等で400 ㎞程走行。燃料計は1/2を表示で25 Lとして16 ㎞/L。で、燃費計は現在15,9 km/Lを表示しています。給油して無いので正確ではないのですが。一時、16,4㎞/Lまで行ってたのですが。とりあえず現状ではこのくらいですかね。
大人四人で乗る機会が有りました。発進加速が少し鈍くなる位で1人で乗っている時とあまり変わらないかな。自分以外は軽量なので計200 ㎏程でしたけども。
それとボンネットの前の部分が柔らかい材質で造られているのだがデミオはどうなのでしょうか?
買い物ついでに給油
まだ給油する程ではなかったのだがスタンドより会員メールで値引きがあるので給油して来ました。とりあえず実燃費として16.1 ㎞/L程になりました。車の燃費計は15.9 ㎞/Lなので差異は給油の仕方によるものでほぼ正確な様ですね。
おそらく2.2 Lディーゼルは余力があるので実燃費はあまり変わらないかもしれないですね。
Re: とりあえず燃費中間報告
たぷたぷさん、コメントありがとうございます。

燃費報告ありがとうございます。
なかなかの好燃費ではないでしょうか?
10kmくらいの短距離だと、そのくらいではないでしょうか?
エアコンも燃費が悪化しますからね。
高速乗れば20km/Lくらい行くと思いますよ^^

ボンネットは今度確認してみますね。
Re: 買い物ついでに給油
たぷたぷさん、コメントありがとうございます。

満タン法とメーター読みでそれほど差はないのですね。
軽油は燃料代が安くて嬉しいですよね^^
いつもありがとうございます!
はじめまして。10/8に22XD Lパッケージ MT マシーングレーを契約したのですが、記事はもちろん、写真を待ち受け画面に設定させていただき、「納車待ち凌ぎ」に使用させてもらってます(^_^)
いつも貴重な情報を分かりやすくお伝えいただき、ありがとうございます!
Re: いつもありがとうございます!
α太郎さん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます。
納車待ちの修業のお供に、ワンダー速報をご活用いただければ幸いです^^
納車待ちのときは、その車のどんな写真でもいくらでも見たいものですよね。
そういう気持ちがわかるので、ワンダー速報ではできるだけ多く写真を掲載するようにしています。

納車されても、ワンダー速報をよろしくお願いします^^
お世話になりました!
ドラヨスさんこんにちは。
昨日の午後、無事に納車の時を迎え、(私にとっては)長い長い修行の日々を終えることができました。契約からの1ヶ月半、何度アクセラ関連記事を閲覧したことか・・と思うと本当に感謝しております。
車の購入は社会貢献、ブログの存在意義・・などなど本当に共感できますので、今後も毎日の更新を楽しみにするとともに、新しいカーライフも楽しんでいこうと思ってます。
「CH-R」関連のレポートも楽しみにしております!ありがとうございます。
Re: お世話になりました!
α太郎さん、コメントありがとうございます。

ご納車おめでとうございます!!^^

納車待ちの修行期間中、ワンダー速報がお役に立てたなら幸いです^^
やっぱり納車待ちのときは、記事とか画像とかたくさん見たいですよね。
そういう方の気持ちになって、いつも書いています。

共感いただきありがとうございます!
C-HRの記事もCX-5と比較などもしてみたいと思っています。
お楽しみに^^

コメントの投稿

非公開コメント