すでに発注もできる状態です。
なまっくすさんの「のんびりなまけにっき2」でもすでに見積りされていましたが、ワンダー速報でも改めてGS200tのF SPORTとversion Lの見積りをもらってきました。

今回GSシリーズに2.0LターボのGS200tが追加されることによって、以前からあったGS250はカタログ落ちになります。
比較的安価なV6エンジンがなくなりましたね…
これも時代の流れでしょうか。
2015年秋にビッグマイナーチェンジをした新型レクサスGSですが、最近ではよく街中でも見かけるようになりましたね。
それがまたカッコイイんですよ!
新型GSの顔つき、好きだなぁ。
そんなレクサスGS200tの見積りインプレッションをお届けします。
レクサスGSは過去にも試乗インプレッションなどを行っていますので、過去ログや今後追加される最新情報は、以下のレクサスGS関連記事一覧をご確認ください↓
レクサスGS関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
2016年9月21日が正式な発売日となるGS200tですが、価格は以下のとおり。
GS200t ベースグレード 577.0万円
GS200t IPackage 616.6万円
GS200t version L 677.7万円
GS200t F SPORT 659.9万円
となっています。
ではさっそく見積りを見てみましょう。
まずはレクサスGS200t F SPORTの見積りから。

車両本体価格659.9万円からで、私が見積もったコミコミ価格が735.7万円!

つけたオプションはこんな感じです。

Eセグセダンとして恥ずかしくない装備はつけたつもりです。
パワートランクリッド、三眼LED&AHS、ムーンルーフなど。
去年のビッグマイナーチェンジから、レクサスセーフティシステム+(LSS+)が標準装備になっていますが、ブラインドスポットモニターやクリアランスソナーは別付けオプションなので、それも装備しています。
パノラミックビューモニターは設定がありません。

特筆すべきなのはF SPORT専用装備としてトルセンLSDが装備できること。
とりあえず装備しておきました。
RXと違って、カラーヘッドアップディスプレイは別途オプションになっていますが、そちらも装備しておきました。
ヘッドアップディスプレイのサイズ自体は、RXのほうが大きいです。
マークレビンソンは付けておりません。
それらのコミコミ合計金額が、735.7万円。
これを高いととるか、安いととるか。
GSシリーズの中では最廉価グレードとなるGS200tでも、F SPORTで必要なオプションつけると700万円は余裕でオーバーしちゃいますね。
ただ、同じ2.0Lターボとなる、新型Eシリーズが800万円を超えていたことを考慮すると、だいぶ割安感は感じやすいです。
内装の質感や安全装備の充実では、新型Eクラスのほうが評価が高いですが、カラーコーディネートし放題の内装、電動パーキングブレーキ+ブレーキ、全車速対応のレーダークルーズコントロールなど必要十分な安全装備が付いていることを考慮したら、レクサスGSも積極的に選択肢に入れても良いコストパフォーマンスだと思います。

↑クリックで拡大します。
新型GS、カッコイイんですよ。
そして、F SPORTは昨年のビッグマイナーチェンジから内装の質感も高められています。

↑クリックで拡大します。
オーナメントパネルが、名栗調の本アルミになっています。
これによってF SPORTの内装の質感もとても良い物になっていますね。
さて、続いてはもう一件見積もりを頂いていました。
それはレクサスGS200t version Lの見積りです。

GS200t version Lの車両本体価格は677.7万円と、F SPORTよりも価格が高いです。

コミコミ価格は745.9万円!!
付けたオプションはこんな感じです。

先ほどのF SPORTのオプションとの違いは、まずversion L専用19インチタイヤ&ノイズリダクションアルミホイールを付けている点と、三眼LEDは標準装備である点、そしてLSDは装備できない点などで金額が変わってきています。

この19インチホイールはぜひとも付けたいカッコよさ!
しかもノイズリダクションホイールなので機能的にも魅力!!
それらオプションを付けたコミコミ価格が745.9万円。

↑クリックで拡大します。
街中で新型GSを見かけるようになりましたが、F SPORTグリルではなくノーマルグリルのほうがよく見かける気がしています。

GSはこの横フィンのグリルも高級感があって似合っていますからね。
内装の質感に関しても、version Lならば本杢目ステアリングやレーザーカット本杢目なども選び放題ですし、内装をコーディネートする楽しみがあります。

このあたりがレクサスの強みでもありますね。
先日のRX450h納車されて分かった良い所の記事でも書きましたが、レクサスならではの良さがあります。
それはまず、内装や外装のコーディネートが豊富なこと。
GSクラスになると本杢目や本アルミを使っていて、質感的にも問題はありません。
そして、シートヒーターだけではなく、シートベンチレーションもグレードによっては標準装備になっている点。
今回見積もりしたF SPORTとversion Lではシートベンチレーションも装備されています。
そして、G-Linkというテレマティクスサービスが3年間無料で付いてくるので、ナビの自動更新やコンシェルジュサービスであるオーナーズデスクも無料で使えるのも他社にはない魅力です。
ブルーレイディスクドライブも付いていますしね(笑)
9月21日にGS200tがデビューすることで、改めてGSを選択肢に考えてみても良いと思います。
コスパは高いと思いますので^^
記事がイイネと思ったら「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサスGSなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- いつも楽しく見させていただいております。
レクサスの最新情報は、いつもこちらで得ています。
GSの追加モデルですが、マイナーチェンジ後あまり日が経っていませんよね。
レクサスの意図がよくわかりません。
RXのように初めからあると納得します。
選ぶ我々は、文字通り選ぶことしかできないわけで、一生懸命悩んで考えるわけですよ。やや後出しジャンケンみたいで納得できないですね。
- ご存知ですか?
- はじめまして!
いつも楽しく拝見しております。
そればかりではなく、RX450h購入に際してはおおいに役立てさせてもらいました。ありがとうございます。
ところで、つい最近、RXのFsportにFFが加わり、カタログを取り寄せてみると、こっそり?従来グレードも機能アップしているではありませんか!
一つは、通信の高速化LTEの導入、二つめは、ワイドFM化。いずれもナビの機能アップのようですが、このことについてレポートお願いします。
NXをはじめ他車も同様のようです。
ちなみに自車は7月9日に納車になりました。
- こんにちは
先日コメントさせて頂いた者です。
私はたまに、自動車評論家の国沢氏のブログなどを見るのですが、昨日と今日のブログには、レクサスのことが厳しく書かれていました。RXは、ステアリングギアボックスやシートが専用品でなく、マカンと比べれば、明らかにダメダメだとか、LXのエンジンはタンドラと同じだとか、色々とレクサスに憎しみを感じるくらい書かれています。私はマカンをはじめ外国車を所有したことがないのでわかりませんが、そんなにレクサスはダメなんですかね?レクサスは何台も乗り継いでいますが、確実に良くなっていると、自分ではかんじています。
ドラヨスさんをはじめ皆さんはどう思われますか?
- No title
- TAKEさん、横から失礼しますー
私の個人的な意見を言わせてもらえれば、公道でレースをしている訳ではないので「専用品」である必要は全く必要ないと思います。
もちろん車重の関係などで強度不足などになってしまうのであれば、必要な処置として専用設計になるのはアリだとも思います。
流用出来る部分は利用し、その車種に合わせたカスタマイズや一部部品変更や設定(プログラム含む)をする事による、コストダウンしてもらう事でお手軽なお値段になると思っています。
こだわって作れば当然「専用品」が多くなり他車への流用が出来なくなり、製造個数が少なくなるため減価償却するために高価になります。
レース車ではなく市販車なのですから、専用品と量産品の微妙なさじ加減でお手軽な価格で上質な出来栄えを目指せば良いと思っています。
この手の外車メーカーさんは、こだわる人用にレース車仕様で専用品をオプション化すれば、もっと手軽な価格になって、こだわる人にも満足な車になると思うのですが・・・
自分もレクサス乗りですが、ここ最近は確実に良くなってきていると思います。
現在、自分のNX君がお盆に高速でオカマ掘られて(超軽傷w)入院中でISを借りていますが、先代より熟成されて乗りやすくなっても乗り味は変わらず面白いなーっと思いながら乗ってますwww
この様な評論家さんは市販車よりレース車の評価をしてて貰いたいものです・・・(レクサスをそもそも認めていないのでしょう・・・中立であるべき評論家としてどーかと思いますが・・・)
- Re: タイトルなし
- レクサス教さん、コメントありがとうございます。
200tのエンジンはNXから始まり、ISやRXにも搭載され、今回GSへと波及しました。
GS200tが遅れた理由としては、販売のカンフル剤として時期をずらすことや、クラウンへの配慮もあったのではないでしょうか。
GSにはデビュー当時は250がありました。
それの入れ替えですね。
- Re: ご存知ですか?
- 青ニンさん、コメントありがとうございます。
RX購入のお役に立てて幸いです。
LTEはソフトウェアでアップグレードできるのかな?
ディーラーで聞いてみて確認したいと思いますがレポートは期待しないで下さい^^;
- Re: タイトルなし
- TAKEさん、コメントありがとうございます。
国沢氏のブログですから…で半分は片付いてしまいそうなもんですが^^;
氏はかなり主観の入った記事を書きますよね。
カヤバのダンパーとか(笑)
どんな車も、好意的にも否定的にも書くことが出来ます。
私は、どの車でも好意的に書くように心がけています。
マカンは確かに走りに関しては良い車ですが、価格やオプション設定、ナビ、その他諸々、レクサスより劣るところは多々あります。
試乗で走りの分野にだけ特化して評価すれば、レクサスのSUVはまだまだ欧州勢に及ばない所も多いのは事実です。
ただ、身銭を切って購入し、生活の一部として所有する場合、欧州車のライバルよりも優れた点は多いです。
私がいろいろ試乗する中で、レクサスを一台所有しているのはそういうところが他では代えがたいと評価しているからです。
メルセデスでもアウディでもましてはポルシェでは、レクサスの代わりにはならないのです。
走りさえ良いという人にとっては、レクサス以外の選択肢もおすすめしますが、レクサスを所有して一度味わってしまうと手放せない良さがあるとおもいます。
- Re: No title
- パンダマンさん、こっちではご無沙汰ですw
仰るとおり、専用品なら尚良しでしょうけど、メーカーも利益を追求しなければならない以上、共有化もあって当然です。
氏のブログを拝見しましたが、価格帯の比較が在って無いようなもの。
お金をかけるところが違うというのは正しいですが、素のマカンを買う人がどれだけいるでしょうか。
オプションだ何だとつけたら、1000万円に近くなります。
世代の古い安全装備もオプション、ナビもイマイチ、アレもないコレもない、という状態でRXと比較する人がいますか?
RXとマカン、目指しているところが違うと思います。
たしかにマカンはとても良かったですが、街乗りでは硬さを感じる足回りや、評論家絶賛のPDKも低速でギクシャクしたり、効き過ぎるブレーキとアイドリングストップの操作には慣れが必要だと思うほど、停止間際がガクガクしました。
コンフォートとスポーツ、目指すところが違うから、それはそれで良いと思うのです。
一概にどちらがダメと決めつけるのは、ちょっと違うのではないかなと思います。
これもまた私個人の意見なので、絶対ではないですけどね。
まあ、氏の場合、あえて辛口なコメント書いて炎上狙ってるのではないかと思える節すらありますが^^;
私も、どんな車でも辛口に書こうと思えばいくらでもディスる事はできます。
でもやりません。読後感が悪いサイトにはしたくありませんので^^
- No title
- ドラヨスさん、こちらではご無沙汰ですwww
目指している畑が全く違うモノ同士を比べる事がそもそも間違っていると思いますね・・・w
書くなら双方良い所と悪い所を書き出して比較しないと、その車の本質的に目指している所やメーカーの方向性などが読者にも伝わらず、ただの自己満足な評価を書いているだけにしかならないと思います・・・
その点、ココはご自分の車でも悪かった点や良かった点を公平に書いていると思うので、「次回はこの装備を付けよう」とか「この機能の進歩するまで待とう」っとか非常に参考になっていると思います。
PS
NX君の入院が長引いてますwww原因は新品部品を開封した所、キズが付いていて返品交換の時間が欲しいそーですwww(トヨタの梱包が甘いのが原因です)
- ドラヨスさん パンダマンさんコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、RXとマカンでは目指している方向が違いますね。それに、マカンをRX並の装備にするとあっという間に100万アップになりますね。
しかし、清水氏のダイナミックセーフティーテストでは、RXはマカンと比較して、別段劣る評価ではなかったのですが、同じ評論家でも違いますね。
- Re: No title
- パンダマンさん、どうもですw
まぁあの人のブログも私のブログも、基本的には個人的見解なので、好きな人は読めば良いし、見たくない人はそっ閉じすればよいかと思います。
車も人もディスるのは簡単。
良い所悪い所の両方書いて初めて公平だと思います。
私は自動車評論家でもない素人ですので、素人目線、ドラヨス個人の目線の記事を大切にしています。
メーカーに対する敬意を持って、上から目線にならないよう心がけています。
氏のようなブログもあって良いと思います。
それも個性ですし、好きな人が読めば良いと思います。
うちのブログが参考になったなら幸いです^^
車の性能、価格、装備や写真に対して、私自身がどう感じたか、そのパーソナリティがワンダー速報の読みどころだと思います。
NX、早く退院するといいですね^^
- Re: タイトルなし
- TAKEさん、コメントありがとうございます。
仰るとおり、車の目指す個性が違います。
桃と林檎を比べているようなものです。
良し悪しではないと思います。
たしかにステアフィールやダイレクト感ではRXよりもマカンのほうが好印象です。
RXは接地感が薄く、かなりコンフォート寄りに作られています。
でもそれも、従来のRXオーナーの嗜好に併せてあえてソフトにしていると聞いています。
あとは好みですね。
- No title
- 当方・・ただいまBRNZ c200ステーションワゴン スポーツ本革を、昨年、SLK55AMGを下取りしてもらい購入したばかりなのですが・・
またまた悪い虫が騒ぎだして、あちらこちらの興味のあるディーラーに顔を出しているのですが、そのうちの一つがレクサスでして・・GS200Tは、レクサスの中でも優れた安全装置をもった1台と認識しておりました。
先日、早速 実写を見せてもらうべく、以前お世話になっていたレクサスにIS350の時以来久しぶりにお邪魔したのですが・・
GSはライバルでいうと・・BENZ EクラスやBMW5シリーズになるようですが、未来的な斬新な見た目に反して安全装置を含む装備が旧式なですよね~・・
例えば・・前車を追尾するクールーズコントロールも115キロまでしか設定できないとか、レーンキープはできるのに、ブラインドスポット監視するシステムが、ハンドル介入をしないで、ランプが点滅するのみとか~・・内装も豪華で素晴らしのですが、カップホルダーの蓋が常に少し浮いた状態であるとか・・
最近は、GSより格下となるであろうDセグメントの一角AudiA4がモデルチェンジをして安全装置が、先代より遥かに進歩していますよね~
もっと言えば、スバルでさえ、カメラはステレオカメラを使用しているのに・・なんだかんだ言ってもオープション含め800万円近くなるGS200Tが、この装備しかないというのは・・思わず 高いと思ってしまうんですよ。
まあ~Audi A4クワトロオールロードも750万はオープションを含めるとなりますがね!
でも・・こうしてみると・・よく目でしかない 馬鹿者の意見として聞いていただければ、BENZのCクラスは、なんて優秀な車なんだろうと思う次第です。
GS200Tと同じセグメントですと、BENZ E200がライバルになるのでしょうけど・・まあ~人それぞれ感じ方の違いはあるでしょうけど・・Eの方が購入時に支払う代金に対して安い車に感じるのは私だけでしょうか?
- No title
- 訂正させてください・・Audi A4オールロードクワトロは、カタログのバーチャルコックピット等を付けると・・870万位になるようです。
- Re: No title
- BENZファンさん、コメントありがとうございます。
まとめレスで失礼します。
GSは設計年度が古く、一度ビッグマイナーチェンジをしているものの、安全装備はデビューしたときからあまり変化がありません。
レクサスやトヨタは、マイチェンでは大きなメカの変更がないんですよね。
電動パーキングブレーキや全車速対応のACCはかろうじて元々装備されていましたが、ステアリング制御付きのレーンキープアシストなどはありません。
カメラが単眼なのは、最新のRXでも同じですね。
安全装備に関しては、メルセデスが一番進んでますね。
レクサスの良さとしては、ナビや電装品の出来、豊富な内外装のパターン、車載DCMによる地図の自動更新やコンシェルジュサービス、ディーラーがきれい、などがあると思います(笑)
あとリセールが良いのもありますね。
C200ワゴンはリセールどのくらい付くのでしょうか…?
アウディはちょっと価格設定がマズイです。
あれでは購入対象から外れてしまいます…