ホンダフィットハイブリッド試乗しました!エクステリアの評価は?(3代目GKフィット)

先日、北海道に旅行に行った際に借りたレンタカーが、ホンダのフィットハイブリッド(FIT HYBRID)でしたので、せっかくなので写真とドライブフィールの試乗インプレッションをしたいと思います!

3世代目のフィットは、以前にも試乗したことがありましたが、今回は2泊3日のレンタカーだったので、より詳細にインプレッションができました。

以前にお届けした新型フィットの試乗インプレッションはこちら↓

ホンダ 新型フィットハイブリッド 見てきました。

新型フィット ハイブリッド試乗しました! 燃費も走りも好評価!値引きのコツは? 

今回は改めて、エクステリアからインプレッションしてみたいと思います!
撮影したロケーションも良かったので、かっこ良く撮れていると思います^^

FITHYBRID14.jpg

デビューからもうすぐで3年が経とうとしているフィットですが、改めて乗ったその感想やいかに…。



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 


ホンダ フィット フロアマット 1台分 4色【送料無料】sd 車のマット カーマット 社外品 新品 【RCP】

価格:5,850円
(2016/8/27 13:52時点)
感想(112件)





さて、さっそく3代目フィットのエクステリアを見てみましょう。

FITHYBRID12.jpg

レンタカーで借りていたのは白のフィットハイブリッド。プレミアムホワイトパールⅡという色でしょうか。

レンタカーだったのでグレードまではわかりませんでしたが、おそらくHYBRID Fパッケージではないかと思われます。

フィットハイブリッドF パッケージの価格は、1,796,000円から。

デビュー当時は、この形があまり好きになれませんでしたが、だいぶ見慣れたのか、それほど嫌いじゃなくなりました。

何を隠そう私は、ホンダの初代フィットが人生初のマイカーだったのです。

2_2013081322281901b.jpg
↑当時の愛車。

6年10万キロ以上乗って手放しましたが、今でも思い出深い一台です。



そんなフィットの3代目(GK)は、昨今のホンダ顔で、サイドのキャラクターラインが印象的なスタイル。

FITHYBRID14.jpg

顔つきこそだいぶ変わりましたが、初代フィットから受け継ぐセンタータンクレイアウトと、ワンモーションフォルムは健在。

こうして撮ると、結構かっこよく見えませんか?
いかにもホンダらしい、未来的な線でデザインされたエクステリアです。


フィットハイブリッドを正面からもどうぞ。

FITHYBRID13_20160826005355237.jpg

今となってはだいぶ見慣れてきた、新生ホンダ顔です。
デザインの密度感は高く、グリル部分もメッキパーツが使われていたり、グロス塗装がされていたり、質感はもともと良いんですよね。

FITHYBRID11.jpg

バンパーに設けられた大型エアインテークのような部分は、実はフェイクです。
ここまで大げさに開けた穴が単なるデザインだけのものというのは、以前は受け入れがたかったのですが、最近ではレクサスを始め、メルセデスやアウディなどでもフェイクのエアインテークのようなデザインを採用しているので、だんだん寛容になってきました(笑)



フィットハイブリッド(GK)のフロントを近距離から撮ってみました。

FITHYBRID01.jpg

こうしてみると、兄弟車のグレイスと似ているのがわかりますね。
改めて見てみると、限られた全幅ながらワイドに見せるデザイン処理がされているのがわかります。
水平基調のデザインは、寸法よりもワイドに見せているはずです。



近距離斜め前からローアングルで狙ってみました。

FITHYBRID09.jpg

どうです?
なかなかかっこよく撮れたと思います。
レンタカーのように自由に乗り回す時間があれば、こうした良いロケーションでじっくり撮影できますね。



続いて、サイドのほうにも回りこんでみましょう。

FITHYBRID08.jpg
↑クリックで拡大します。

見事なワンモーションフォルム。
いかにも居住性に優れていそうなサイドシルエットですね。

サイドで特徴的なのは、フロントフェンダーからリアに駆け上るキャラクターラインです。

これにより、単調になりがちなサイドビューにアクセントを加えているのだと思いますが、フィットやグレイスのキャラクターラインはちょっと主張が強すぎてあまり好みではありません。
しかし、フィットのワンモーションフォルムはかっこいいと思います。

こうして見ると全長は長そうに見えますが、意外なことにデミオのほうが全長が長いんですよね。
このクラスのスペース効率ではフィットの右に出るものはありません。



続いて、フィットのフロントサイドを見てみましょう。

FITHYBRID07.jpg

オーバーハングも短く、切れ長のヘッドライトはとてもシャープな印象です。
Fパッケージは、ホイールキャップが標準装備ですが、このデザインも悪く無いです。
これなら見栄えを気にしてわざわざアルミに履き替えなくてもいいかな?と思える、なかなか凝ったデザインのホイールキャップ。
これはGOODですね。
でもアルミホイールを装着したいという人は、上位グレードで用意されています。



続いて、リアのサイドも見てみましょう。

FITHYBRID06.jpg

リアサイドのデザインも良いですね。
フィットのセダン版であるグレイスは、サイドビューでリアタイヤが小さく見えてしまってイマイチだった印象なのに、このフィットではそうした見え方もなく、好印象です。

リアもオーバーハングが短く、居住性が見るからに高そう。

そして、最初から付いているルーフスポイラーもなかなかカッコイイです。


さらにリアに回ってみました。

FITHYBRID05.jpg

フィットのリアで気になるのは、バンパーにあるエアアウトレットのような部分。

FITHYBRID02.jpg

ココもフロント同様ダミーで、空気が抜けるようにはなっていません。
完全にデザインのためだけのエアアウトレット状の形になっています。

マフラーは隠れたデザインになっています。



フィットのリアを斜めからもどうぞ。

FITHYBRID03.jpg

ボルボV40にも通じる、リアコンビネーションランプの形状はユニークです。


サイドのキャラクターラインをリア側から撮ってみるとこんなふうに見えます。

FITHYBRID04.jpg

こうして見るとキャラクターラインもかっこよく見えますね。


と言った感じで、ホンダフィットのエクステリアをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?
改めて見てみたホンダフィットは、だいぶ見慣れてきたせいもあって、以前よりも印象が良いです。
前後のバンパー部分にあるダミーのエアアウトレットなどは、やや装飾過多とも思える部分もありますが、全体として密度感のあるデザインはコンパクトカーながら車格を上げて見せる効果もあるようです。

デミオより短い全長ながら、居住性が広そうに見えるシャープなワンモーションフォルムも独特で、唯一無二の存在感があります。
そんなフィットの内装は、次回以降で詳しくお届けしたいと思います!
お楽しみに^^


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ということで、ホンダフィットなど新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


中古車買取実績No.1ガリバー



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








ホンダフィット関連の動画がありましたので、共有しておきますね!

ご興味ある方はどうぞ^^















次回のワンダー速報もお楽しみに!^^










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント