3世代目のフィットは、以前にも試乗したことがありましたが、今回は2泊3日のレンタカーだったので、より詳細にインプレッションができました。
前回記事では、フィットハイブリッドのエクステリアをお届けしました↓
ホンダフィットハイブリッド試乗しました!エクステリアの評価は?(3代目GKフィット)
今回はその続きで、フィットハイブリッドの運転席周りを見てみたいと思います!

3年前、3代目フィットのデビュー当時にお届けした試乗インプレッションはこちら↓
ホンダ 新型フィットハイブリッド 見てきました。
新型フィット ハイブリッド試乗しました! 燃費も走りも好評価!値引きのコツは?
デビューからもうすぐで3年が経とうとしているフィットですが、改めて乗ったその感想やいかに…。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | ホンダ フィット フロアマット 1台分 4色【送料無料】sd 車のマット カーマット 社外品 新品 【RCP】 価格:5,850円 |

ではさっそくフィットハイブリッドの内装を見てみましょう。

ワンモーションフォルムがいかにも居住性が高そうです。
レンタカーで借りていたのは白のフィットハイブリッド。プレミアムホワイトパールⅡという色でしょうか。
レンタカーだったのでグレードまではわかりませんでしたが、おそらくHYBRID Fパッケージではないかと思われます。
フィットハイブリッドF パッケージの価格は、1,796,000円から。
まずは運転席ドアを開けてみます。

例によって運転席ドアの内側からチェック。

中間グレードのFパケですが、トリムにはファブリックが貼ってありますし、オーナメントもあり、デザイン的にはなかなか良いです。
インナードアハンドルはシルバー調塗装。
ウインドウスイッチ周りはこんな感じです。

さすがにメッキ加飾などはありませんが、クラスを考えたらこれで十分だと思います。
ただ気になったのが、ネジ穴が露出していること。

軽自動車ならまだしも、こういうところは隠しておいて欲しかったなぁ。
デミオはちゃんと見えないところにあります。
続いて、ホンダフィットハイブリッドの運転席周りを見てみましょう。

Fパッケージではステアリングホイールはウレタン巻き。
ステアリングスイッチは左側にだけ備わります。
ステアリングホイールの右側には、ドリンクホルダーがあります。

こちらは可動式になっており、使わない時はたたんで置けるのがGOOD!

ホンダはこうした収納などのユーティリティに関してはとてもよく練られています。
畳んでおけば、スマホを入れておくにも便利。
その下には、ECONスイッチなどが備わります。
続いてホンダフィットハイブリッドのメーターはこんな感じです。

ホンダらしい、未来的なデザインのメーターです。
針が浮いているようなデザインはユニークですね。
カラー高精細のマルチインフォメーションディスプレイが備わっており、右側は表示する情報をいろいろ変えられます。
左側はハイブリッドインジケータになっており、充放電をメーターで表示していますが、どこまでアクセルを開けるとエンジンがかかるのかがわかりづらく、トヨタのハイブリッドインジケーターに慣れると、EV走行を維持するコツがわかりづらいです。
ここまで踏んだらエンジンかかる、というのが分かるインジケーターだとありがたいのですが。
慣れで解決できるのかな?
続いてホンダフィットハイブリッドのインパネ周りを見てみましょう。

フィットのインパネはピアノブラック調のパネルで覆われたナビ周りと静電式タッチスイッチのエアコン操作パネルがとても質感が高いです。
マツダデミオのようなクラシカルな質感の高さとは真逆ですが、未来的な質感の高さ。
コストもかかっていそうです。

ハザードやスタータースイッチはこの位置にあります。
ハザードランプのスイッチが、視認性良く押しやすい位置にあるのは良いです。
ピアノブラック調の化粧板は誇りや指紋が目立つのが難点ですね。
こちらのレンタカーには社外品のナビが装備されていたので、ツライチにはなっていません。

エアコンの操作パネルも白のバックライトや静電式のタッチスイッチで質感は高いです。
静電式のタッチスイッチは、見た目はすっきりしていて良いのですが、いざ押すとなるとブラインドタッチしにくかったり反応が悪かったりするのが難点。
インパネ下部には、ドリンクホルダーやちょっとした小物入れがあります。

ドアポケットと合わせて、前席で6個もドリンクホルダーがあります。
この辺りの使い勝手はホンダならでは。
しかし、12VのシガーソケットはあるけどUSBソケットが無い。
これはマイナス点。
ディーラーオプションなどで後付しないと、この位置やコンソールボックス内にもありません。
まあ、シガーソケットがあれば、こうした社外品で充電するのもありだと思います↓
※2017年8月追記!
ワンダー速報限定で5%割引きクーポン発行してもらいました!
Amazon5%割引クーポンコード↓
48LV2BB3
(2017年12月31日まで有効)
普通のUSB接続より電流が多くて充電も早いですし。
続いて、ホンダフィットハイブリッドのシフト周りです。

ホンダフィットハイブリッドは電気式のシフトになっているので、シフトノブも未来的なデザインですね。
写真だとオモチャっぽい感じもしますが、実物では質感は悪くなかった印象です。
ホンダフィットハイブリッドはサイドブレーキです。

フィットベースのヴェゼルでは電動パーキングブレーキが採用されており、ブレーキのオートホールド機能もあるので、次期フィットハイブリッドには期待ですね。
サイドブレーキの後ろにはアームレストコンソールがあります。
このクラスで最初からアームレストが付いているのは立派!
デミオでもアームレストはついていません。
アームレストの天板はファブリックですが、上位グレードだと合成皮革になります。
アームレストを開けると、コンソールボックスになっています。

ここにもUSBソケットはありません。
シガーソケットが2つあるので、片方は先程のようなシガーソケットをUSBに変換するアダプターをつけておいてもいいですね。
続いて、助手席の方も見てみましょう。

ダッシュボード部分はステッチ付きのソフトパッドになっていて、質感もいいです。
ちなみに、レンタカーでは助手席のグローブボックスの中にUSBのケーブルが生えていました。

こちらはディーラーオプションや社外製の後付品かもしれません(未確認)。
と言った感じで、ホンダフィットハイブリッドの運転席周りを中心に見てみましたがいかがでしたか?
やはりホンダが作る車は、ユーティリティに優れている印象です。
普段乗っているデミオは手足に触れる部分の質感は高いのですが、いかんせん収納などのユーティリティが二の次になっていて、ちょっとした収納スペースに困ります。
その点、ホンダフィットは、かゆいところに手が届くユーティリティの数々で、そうしたストレスからは開放されています。
ドリンクホルダーが潤沢にあるのも良いですね。
私は飲み物をたくさん置いておくタイプなので、ドリンクホルダーは多ければ多いほど助かります。
さて、次回ではホンダフィットハイブリッドの後席やラゲッジを見てみたいと思います。
ホンダならではのユーティリティの高さは必見ですね!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、ホンダフィットなど新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
中古車買取実績No.1ガリバー

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


ホンダフィット関連の動画がありましたので、共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
次回のワンダー速報もお楽しみに!^^

- 関連記事
-
コメント
- フィット
- いつも楽しく拝見させて頂いております。
初コメですがフィットのナビは社外ナビだと思います。
- Re: フィット
- クロツさん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます!
よく見たら社外品でしたね^^;
よく見ないでギャザズだとばかり思ってました^^;
本文修正させていただきました。
また変なの見つけたらご指摘お願いします^^
- No title
- >>普通のUSB接続より電圧が高くて充電も早いですし
「電圧」ではなくて「電流」だと思います。
USBの電圧はどれも5Vで保たれているのはずです。
- いつも楽しく拝見しております。
フィットハイブリッドの電動パーキングですが、上位クラスにだけついてますよ。
- しようへさんへ
フィットにはどのグレードにも付いてないよ
あなたが言ってるのはヴェゼルのことでは?
- Re: No title
- たさん、コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます!
本文修正させていただきますね^^;
また変なの見つけたらよろしくお願いいたします。
- Re: タイトルなし
- しようへさん、コメントありがとうございます。
フィットハイブリッドで電動パーキングブレーキ付いてましたっけ?
HPでは確認できませんでした。
- Re: タイトルなし
- かいさん、コメントありがとうございます。
フォローありがとうございました^^
たしかにフィットハイブリッドには電動パーキングブレーキは付いていませんよね。
ヴェゼルは付いてましたね。
ありがとうございました^^
コメントの投稿
- ホンダフィットハイブリッド試乗しました!ユーティリティは随一!
- ホンダフィットハイブリッド試乗しました!エクステリアの評価は?(3代目GKフィット)
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ