マツダアテンザ年次改良マイナーチェンジ見てきた!後席やラゲッジもチェック!

2016年8月25日にマツダのアテンザが年次改良マイナーチェンジ(商品改良)を行ったのでそれを見てきました!という話の3回目です。

今回は試乗していないのでこれで一応最終回です。
試乗する機会があれば、またレポートしたいと思います。

前回まではアテンザ22XD L packageのエクステリアと運転席周りを見てみました↓

マツダアテンザ2016年次改良マイナーチェンジ見てきた!エクステリアをチェック!

マツダアテンザ2016年次改良マイナーチェンジ見てきた!Lパッケージは大幅質感向上!

今回はその続きで、年次改良マイナーチェンジ(商品改良)を果たしたマツダ新型アテンザの後席とラゲッジをチェックしてみたいと思います!

ATENZA16_20160906002300327.jpg

後席でもちょっとだけマイチェンで質感が上がっているところがあるんです。


アテンザは、過去にも試乗記事を書いておりますし、これから加筆されるアテンザの最新情報なども含めて、下記の「マツダ アテンザ関連記事一覧」でご確認いただけます。

マツダ アテンザ関連記事一覧

ご興味ある方はチェックしてみてください^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




【日本製】【2年保証】マツダコネクト専用 アクセラ・デミオ・CX-3・ロードスター液晶保護シート保護シールナビ保護フィルムディスプレイ保護フィルムMAZDA CONNECT AXELA/DEMIO Roadster

新品価格
¥1,780から
(2016/9/8 00:52時点)







ではさっそく、前回の続きで、新型アテンザXD L packageの助手席周りを見てみたいと思います。

ATENZA20_20160906225426daa.jpg
↑クリックで拡大します。

助手席のダッシュボードの上部はソフトパッドになっています。
これはマイチェン前からです。

グローブボックスを開けてみましょう。

ATENZA27_201609062254494e5.jpg

グローブボックス内はちゃんと起毛仕上げになっています。

ATENZA18_20160906225423c5b.jpg

見づらいのでアップで。
ちなみに、マイチェン前からちゃんと起毛仕上げになっていました。



続いて、新型アテンザXD L packageのオーバーヘッドコンソールです。

ATENZA41_20160906230615a68.jpg

サングラスホルダーが備わっています。
Lパケのみ、LEDダウンライトが装備されます。
しかし一方でルームランプは豆球
ディーラーオプションでLED化することはできますが、アテンザクラスともなれば全グレードでLEDルームランプになっていればいいのにな。



さて、続いては、新型アテンザXD L packageの後席も見てみましょう。

ATENZA26_2016090622544368c.jpg

まずは後席ドアの内側をチェック。

ATENZA25_20160906225442ca5.jpg

こちらは前席同様、チタニウムヘアラインの台座になっており、見た目の質感はGOODです。
ドリンクホルダーもドアポケットに備わりますが、斜めになっているのでペットボトルしか入れられないでしょう。
それでもドリンクホルダーがあるほうが嬉しいですね。



さて、続いて後席シートを見てみましょう。

ATENZA24_20160906225441b55.jpg

さすがにアテンザの後席足回りは広いです。
FFベースで、レクサスGSよりも全長が長いのは伊達じゃないですね。

今回の年次改良マイナーチェンジで、L packageのレザーはナッパレザーにグレードアップされているので、手触りも心なしか柔らかくいい感じです。




アテンザの後席中央にはアームレストが備わります。

ATENZA21_2016090622542851d.jpg

L packageには、後席シートヒーターまで備わりますが、このスイッチ部分が今回のマイナーチェンジでグレードアップしています。

ATENZA23_20160906225439d33.jpg

後席シートヒーターのスイッチ周りがシルバー調の加飾が入っています。
ちょっとした差ですが、こういう細かい所に手を入れるのは歓迎です。

ちなみに、マイチェン前がこちら↓

ATENZA44.jpg

シルバー調の加飾が無いのがおわかりいただけますか?
微妙な差ですが、こうした細かいところの質感向上は歓迎ですね。


続いて、センターコンソール後端のエアコンの吹き出し口です。

ATENZA22_20160906225438cc5.jpg

このクラスになると、センターコンソール後端にはエアコンアウトレットがあって当然になってきます。
アテンザも例外なくエアコンのアウトレットが備わります。
メッキパーツもあしらわれ質感もまあまあ。
このあたりはマイチェン前から踏襲です。


写真は撮れていませんが、新型アテンザXD L packageには、リアガラスに電動サンシェードが備わります。
高級車然とした装備ですね。



続いて、新型アテンザXD L packageのトランクも見てみましょう。

ATENZA40_20160906230605e5b.jpg

アテンザセダンのトランク容量は、VDA方式で474L
ちなみにアテンザワゴンだと506Lです。

トランクのヒンジはトリム内に格納されるため、トランクリッドを閉めたときに荷物を傷つけることを防ぎます。

ATENZA39_20160906230605256.jpg

レクサスISではヒンジむき出しだったので、アテンザセダンはそういうところにも配慮されています。


トランクの床面をめくると、テンパータイヤなどはなく、工具が置いてあるのと、ちょっとした収納になっている程度。

ATENZA38_20160906230601ff8.jpg

最近ではパンク修理キットも主流になってきましたね。



と言った感じで新型アテンザXD L packageの後席やトランクを見てみましたがいかがでしたか?
もともと商品力が高かったアテンザでしたが、今回の年次改良マイナーチェンジで、さらに質感が向上しました。

歓迎すべきなのは、G-ベクタリングコントロールの採用、そしてアクティブドライビングディスプレイのカラー大型化、メーター内のマルチファンクションディスプレイがカラー化、などです。
さらにL packageだけの進化として、遮音性ガラスの採用や、ナッパレザー、こまかな加飾部分の質感向上など、意外と変更点は多いのでした。

こうした商品改良を、年次改良ごとに惜しげも無くつぎ込むマツダの姿勢には、拍手です。
先に買ってしまったオーナーさんはがっくり来るでしょうけどね^^;

今回のアテンザの年次改良マイナーチェンジも、間違いなく商品力を上げてきていますので、この熟成されたタイミングで購入するのも悪く無いと思いました。
気になる方は、お近くのマツダディーラーに行かれてみてはいかがでしょうか^^
他の国産車にはない、質感の高さが有ると思いますよ^^





記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!



ということで、マツダ新型アテンザなど新車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。







ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド








アテンザのムービーをいくつか共有しておきますね!





ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

確かにマツダの車はいい車なんですけど、
内装のビビり音とかキシミ音がちょっと酷くないですか?
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

内装のビビリ音とかキシミは個体差もありますし、欧州車やレクサスですらあります。
マツダに限ったことではないとは思いますが…
言えば対応してくれますしね。

コメントの投稿

非公開コメント