レクサスUX!キタァァァ!UX Concept画像公開!価格は390万円前後か?

レクサスの公式サイトより、9月29日(木)~10月16日(日)に開催される2016年パリモーターショーで、コンセプトカー「UX Concept」を世界初公開するとリリースがありました!

意外と早いリリースに驚いていますが、今回公開される「UX Concept」は、レクサスCT200hの後継とも噂されているモデル。
レクサスNXよりもコンパクトなSUVです。
これは期待できますね!!

おそらく発売されるときにはレクサスUXとしてネーミングされると思いますが、そのコンセプトモデル「UX Concept」の画像が公開されましたので、ワンダー速報でもレポートしたいと思います!!

LEXUSUX01.jpg

おお~これはなかなかかっこよさそうだ!
いやはや、これまた奇抜なエクステリアで攻めてますね!!

公開された画像は1枚だけですが、ワンダー速報ならではのマニアックな視点で解析してみたいと思います!



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 



ではまず公開された画像を見てみましょう。

UX.jpg
↑クリックで拡大します。

リアからだけの一枚とは、ティザーイメージみたいなもんですね。
9月29日からのパリモーターショーで公開されるので、それまでのお楽しみということですが、ワンダー速報でもこのレクサスUXについては今後も情報が入り次第加筆していきますので要チェックですよ。



こちらの一枚を掘り下げているサイトは他にあまりないと思いますが、マニアックな視点で見てみたいと思います!!

UXが写っているところをアップで見てみましょう。

LEXUSUX05.jpg
↑クリックで拡大します。

こうして見ると全体としてものすごくマッチョなデザインです。
コンセプトモデルなので大げさにデザインされていると思いますが、昨今のトヨタ・レクサスのコンセプトカーが、割と近いイメージで市販化されているのを考えると、こちらのUX conceptも遠からぬイメージで製品化されるのではないかと思います。
今回も期待していますよ!レクサスさん!(笑)


その歴史をちょっとだけ振り返ってみると、コンセプトモデルだったLF-NXレクサスNXとしてデビューしましたが、私が2013年の東京モーターショーで見た時のLF-NXがこちら↓

N14.jpg

これを見て「このまんまのデザインで出たら買う!」とまで思っていたくらいカッコ良かったのですが、まさかかなりの再現性でレクサスNXがデビューするとはその時は思いませんでした。

NX19.jpg

↑こちらがもうお馴染み、製品版のレクサスNXです。
有言実行で試乗もせずにハンコを押したのはもう2年以上前ですね(笑)

私が購入したレクサスNXはすでに乗り換えてしまっていますが、NX関連記事は過去ログからどうぞ↓

NX関連記事一覧

いま見てもカッコイイ!

ちなみに、今回お届けしているレクサスUX Conceptは、このレクサスNXの弟分のSUVとなり、レクサスのSUVラインナップの中では最小クラスとなります。




続いては、来年2017年3月末にデビューが噂されているレクサスLCです。

こちらがコンセプトのLF-LC↓

LF-LC24.jpg

これも本当に美しい車で、「このまま発売されたら買ってやる!どうせ無理だろうけどな!」くらいに思っていたら、かなりの再現性で製品版が公開されました(笑)

LC500_21.jpg

こちらが製品版として、現在各地で公開されているレクサスLC500

まさかこの精度で再現してくるとは!!買ってやると思っていたけど、価格が1300万円以上と予想されているのでちょっと厳しいかなぁ^^;

別の角度のLC500の画像もどうぞ。

LC500_02.jpg

いやー、かっこいい(笑)

えぐれるように見えるサイドのボディラインからリアフェンダーの張り出し具合がコンセプトカーのLF-LCそっくり。

と言った感じで、昨今のレクサスではコンセプトカーを、そのままのイメージで製品化してきているので、今回のUXにも期待がかかります。



さて、そんなレクサスUX Conceptの画像を細かく見てみましょう。

LEXUSUX05.jpg

まずは全体のプロポーションですが、第一印象としてはとにかくマッチョ。
レクサスNXよりもコンパクトなサイズですが、この画像からはかなり大きな車のように見えます。
これはデザインの効果があるでしょうね。

特に印象的なのが、フェンダーアーチモールの張り出しがスゴイことと、そのアーチの後端がスパっと切り落としたように垂直になっている点。
これは新しいデザインではないでしょうか。
はやく実物を見てみたいですね。

レクサスUXは、昨年発売されたトヨタのプリウスから採用されている新しいプラットフォーム「TNGA」を使ったモデルとなります。
ボディ剛性や低重心化など、TNGAではかなりボディの骨格の部分が良くなっているので、このレクサスUXにも期待できそうです。

TNGAを採用したSUVとしては、トヨタのC-HRが一足早くデビューしますが、こちらも相当奇抜でカッコイイデザインのSUVとなっているのでどちらを選ぶか悩む方もいるかもしれませんね。

ちなみに、2015年の東京モーターショーで公開されていたC−HRコンセプトから、製品版のC-HRもかなり近いイメージで再現されていました。

04_20160418180111b61.jpg

↑こちらがコンセプトカーC-HR Concept。

↓こちらが製品版C-HR。

C-HR02.jpg

なかなかの再現性だと思います。

過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていく最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓

トヨタC-HR関連記事一覧

こちらのC-HRは2016年12月14日に発売が予定されていますので、レクサスUXの先を占うのにちょうどいいモデルになると思います。
C-HRで良いなと思ったのは、電動パーキングブレーキとオートホールド機能が搭載されている点。
トヨタとしてはかなり力の入ったモデルになっています。

レクサスでも、電動パーキングブレーキが採用されているのは、レクサスNX・レクサスGS・レクサスRX・レクサスLX・レクサスLSくらいなので、レクサスCTの後継とされるUXにも、このC-HR同様に電動パーキングブレーキが採用されることは間違いないでしょう。
C-HRのベースとなっているプリウスでは、足踏みパーキングブレーキだったのでどうなることかとヒヤヒヤしましたが、C-HRが電動パーキングブレーキを採用したことによって、安心できました。



さて、レクサスUXの話しに戻ります。

続いては一番目立つリア周りをアップで。

LEXUSUX02.jpg

このリアコンビネーションランプは奇抜ですねぇ。
NXでもかなり奇抜だと思いましたが、このUXもかなり遊んだデザインになっています。
コンパクトな車のほうが、デザインで遊んだほうが面白いですからね。コンパクトで地味だと車としての印象が薄くなります。そういう面では楽しみな車だと思います。
左右に貫かれたリアコンビネーションランプは立体的にもかなり凝った造形になっています。

スポイラーを兼ねるようにフィン状になった形状や、上に立ち上がったランプのデザインは、レクサスとしては珍しいですね。

ハイマウントストップランプとシャークフィンアンテナが合体したようなデザインになっていますが、これは市販版では採用されないでしょう。
NXでもそうでしたから。

そして、リアコンビネーションランプの下の部分がノッペリして見えますが、これも狙ってのデザインなのかもしれません。リアの面積を広く見せることで無骨になりがちなSUVとしてはどこかセクシーに見えています。

欧州のナンバープレートがついていますが、もっと天地に厚い日本のナンバープレートだと同じ位置に収まらない可能性がありますから、リアゲートの中央部分にナンバープレートが来るかもしれませんね。
このセクシーなヒップが隠されてしまうのは残念。

マフラーはバンパー一体型になっていますが、このあたりも製品版では変わってくるかもしれませんね。

なまっくすさんののんびりなまけにっきで書いてありましたが、UX200、UX250、UX250hの3車種が商標出願中だそうですが、どれが日本で発売されるかはまだ不明。
おそらくハイブリッドモデルのUX250hは確実に出ると思いますが、そうなるとマフラーが隠されたデザインなどになるかもしれませんね。
個人的にはハイブリッドでもマフラーは見えていてほしい人なので、そうなると良いなと期待しつつ。


レクサスUX Conceptの画像をもっと見てみましょう。

LEXUSUX03.jpg

それにしてもごついホイールがカッコイイですね。
製品版がこれとイメージが近いホイールが採用されていたらカッコイイでしょうね。

さらに気になるポイントとしては、リアドアのハンドルがフロントドアのハンドルと合体したようなデザインになっています。
まさか観音開き、ということはないと思いますが、クーペのように見せるリアドアハンドルを隠すデザインを採用してくると思われます。

ホンダのヴェゼルや、先ほど紹介したC-HR、シトロエンのDS4などもこうしたリアドアハンドルを隠すデザインを採用しています。
コンパクトSUVの流行りのデザインとも言えます。


続いて、UX Conceptの前の方も見てみましょう。

LEXUSUX04.jpg

ミラーが超薄型です。
これはレクサスLSから採用か?と言われているカメラ式のミラーだと思います。
しかし、UXのような比較的安価な価格帯のモデルで、カメラミラーが採用されるかは不明。
もしそうだとしたら、かなり先進的なSUVになりますね。



と言った感じで、レクサスUX Conceptの公開された画像一枚をかなり掘り下げて見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、かなり期待できるモデルだと思いました。

フロント部分が見えていないので何とも言えませんが、リア周りだけ見ればかなりマッチョかつセクシー。
レクサスらしい、他のどのメーカーにも似ていないSUVになると思います。
気になる価格帯ですが、CT200hが3,662,000円からの値付けになっているので、それよりは確実に値上がりそう。

例えば、次世代の2L直4エンジンを搭載したUX200がハイブリッドより安い値付になるとしたら、UX200のベースグレードが400万円をギリギリ下回る390万円とかそのあたりを狙ってくるのではないでしょうか。
ベースグレードでその価格帯となると、F SPORTやらVersion Lといった価格帯が450万円前後、ハイブリッドのUX250hのベースグレードが430万円くらいからで、F SPORTやVersion Lが490万円前後の価格帯になるんじゃないかな、と勝手に予想します(笑)
あくまで勝手な予想なので外れるかもしれません(笑)

レクサスNX200tのベースグレードが428万円、F SPORTやVersion Lが492万円。レクサスNX300hのベースグレードが492万円、F SPORTやVersion Lが556万円なので、ちょうど50〜60万円くらいの差ができるのではないかと。
それなら棲み分けも出来てますかね?

気になるレクサスUXの発売時期ですが、2018年とも2019年とも言われていますが、個人的には2018年秋が濃厚ではないかなと思います。
CT200hが2011年1月デビューだったので、2017年でも6年目です。
となると遅くても2018年にはデビューして欲しいところです。

2017年は、レクサスLCやレクサスLSのデビューも控えていますので、時期をずらして2018年あたりじゃないかなと思ってます。あくまで予想なので外れるかもしれませんので悪しからず^^;

今後もレクサスUXの情報が入り次第レポートしますので、レクサスUXが気になる方は毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は毎日21時更新です!





記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ということで、レクサスUXにはまだ早いかもしれませんが、トヨタC−HRなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド










では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
ドラヨスさん、こんばんは。
「UX Concept」気になってますが、今回は「LF-UX」ではないんですね。(笑)
あとフロントマスクが気になってしょうがないです!
予想通りのフロントマスクですかね?
ディーラーも来月モデルチェンジの「IS」しか話してくれませんでした。
「NX」お気に入りなので、乗り換える気はありませんけどね。
ドラヨスさんの「UX」記事、楽しみにまってます。
こんばんは。
およそ4か月の修行期間を経て、明日ついにRX450h納車になります。
4か月の間RXの話題でワクワクしたり、他の車種のレポートが続いてやきもきしたり、息抜きのD級グルメだったり(笑)、非常に参考にさせていただきました!
明日で卒業しますが、これからも毎日必ず拝見させていただきます。UXやLCなど今後のレクサスも興味深いです^_^
ありがとうございました〜
斬新なデザイン
ドラヨスさん、まいどですーwww

ついにCTの後継車のコンセプトモデル登場ですね!

NXより小さいSUVが出るのでは?っと噂はされてはいましたが・・・CTのステーションワゴンとしての形は残すのか?それとも完全移行なのかその辺も気になりますね~

今後のUX情報が気になりますねー

追伸
ウチのNX君は8/31にディーラーより帰還しコーティング待ちですw
No title
いつも楽しく見させて頂いています。
タイトルが“LF-NX”になってますよ~
Re: No title
Brianさん、コメントありがとうございます。

そうですね、タイトルも間違えてたので直しました^^;

フロントマスク、マガジンXでイラストが出ていましたが、ナイキ型のポジションランプがヘッドライトの上に来るのかな?
かっこいいと良いですね。

NXは本当にかっこいいと思います。
RXもカッコイイんですが、大きさがNXがちょうどカッコイイです。
RXはデカイという印象が先に来ます(笑)

UXももちろん追いかけていきますのでお楽しみに^^
Re: タイトルなし
せせりポン酢さん、コメントありがとうございます。

本日納車でしょうか?
おめでとうございます!!
修行期間、ワンダー速報でお楽しみいただけたみたいで良かったです。

納車されてからもワンダー速報でお楽しみいただければ幸いです。
レクサス情報は今後とも力を入れていきますのでよろしくお願いいたします^^
Re: 斬新なデザイン
パンダマンさん、毎度ですwww

CTはCTで出るみたいですね。
事前の噂では、インプレッサとXVのように、車高を上げた感じで差別化するとの情報もありましたが、このスタイリングは完全に別物っぽいですよね。
CTはUXから1年くらい遅れて登場との噂もありますし、CTはCTで期待しましょう^^
レクサスは、最新のレクサスが最高のレクサスであって欲しいと思うので、後から出るモデルに期待です。
Re: No title
トムさん、コメントありがとうございます。

おお!こりゃイカン!!(笑)
慌てて修正しました^^;;;

Twitterも呟き直しました^^;;

最近疲れ気味で、校正できてないです…
また変な所見つけたらご指摘いただけるとありがたいです!
多分
リアドアの形状からしてUXはC-HRがベースではないでしょうか?
NXとハリアーとの関係のように。

そして、CTは現行車と同様プリウスベース。

コストパフォーマンスが大変良くトヨタではこの4車種はドル箱になるでしょう。


気になる
サイドに大きく張り出したフェンダーの材質などが気になりますね。
写真で見る限り、色合いが少し違うのですが樹脂と言う感じもしないし…
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 多分
アキラさん、コメントありがとうございます。

C-HRベースでしょうかね?
C-HRも出来が良さそうなので、UXにも期待がかかりますね。
早く出ないかなぁ。

CTは遅れそうですね。
CTはCTで便利なんですけどねぇ。
Re: C-HR
匿名B様、コメントありがとうございます。

いつも見て頂きありがとうございます^^

C-HRの情報も掴んでおりますので、近日公開予定です^^
お楽しみに!!
Re: 気になる
Aceさん、コメントありがとうございます。

フェンダーの材質はNXなどとは違って最初からグロス塗装がされてそうですね。
見た目の質感も高そうで期待がかかりますね。
こんばんは♪
UXはCTの後継車?CTはCTで出る?
何が何だかわからなくなってきました(;^_^A

そろそろ次期車を考えようかなと思っていますが、
最近のL車、イカツくて私のイメージに合わない気がしています。
前期CTは、とても品がある優しい顔・車体で気に入っていますので、悩みます。
Re: こんばんは♪
りらこりらさん、コメントありがとうございます^^
ご無沙汰しております。

UXのあとにCTが出るみたいですねぇ。
かなり先になりそう。

前期型CTのような優しい顔つきのレクサス車はもう出ないかもしれませんね^^;
いっそLCがいちばんやさしい顔かも(笑)

コメントの投稿

非公開コメント