前回までは、トヨタFJクルーザーのエクステリアと内装を3回に渡ってインプレッションしました↓
トヨタFJクルーザー試乗しました!オシャレカッコイイエクステリアは心の豊かさを育む?!
トヨタFJクルーザー試乗しました!内装はヘビーデューティー志向?運転席周りをチェック!
トヨタFJクルーザー試乗しました!後席やラゲッジの使い勝手はどう?
今回は、前回からの続きでトヨタFJクルーザーのドライブフィールをお届けしたいと思います!

こんな面白いクルマが2016年で絶版になるとは…
ご興味ある方はお早めにどうぞ!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ではさっそくトヨタFJクルーザーに乗り込んでみましょう!

少々高いフロアですが、サイドステップもグリップもあるので難なく乗り込むことが出来ます。
エンジンスタートは、キーを回すクラシックなタイプ。

エンジンをかけてみます。
乾いたセルの音とともに4.0LのV6エンジンが始動。
アイドリング時のエンジン音はいかにも大排気量っぽい「ファァァン」というサウンドが聞こえますが意外と静かです。
振動に関してもほぼ感じず、ヤンチャな外観から予想するよりもとても静か。
特徴的なシフトレバーをDレンジに入れ、サイドブレーキをおろして走り始めます。

クリープでノロノロと走り出しますが、走りだした感想としては、ステアリングはかなり重めです。
一方で車の見切りが良いですねぇ。
スクエアなボディと高い着座位置、垂直に近いフロントガラスなどの関係から、取り回し性はとても良い印象です!
狭い路地でもこれだけ車上感覚が良ければ、意外とスイスイ行けそう。
普段乗っているレクサスRXよりもぜんぜん運転しやすい感じです(笑)

そして少しアクセルを開けますが、低速のトルクはモリモリです!
FJクルーザーは最高出力276ps/5,600rpm、最大トルク38.8kgf・m/4,400rpmとなっており、さすが4.0L級の力強さです。
特に低速のトルク感が心地よいです。
今回、試乗させていただいたFLEXさいたま中央店さんまで、レクサスRX450hで来ましたが、それとは対極にある乗り味というか。
RX450hは接地感が薄く、低速のモーターのトルクも期待しているよりも弱め。
ステアリングもダイレクト感が薄く、軽いので、全体的にコンフォート志向が強いです。
それに対してFJクルーザーは、ステアリングは重め、接地感強め、ボディの見切りもよいです。
個人的には、運転している感が強いFJクルーザーは好印象でした。
RXは疲れにくく楽チンな感じです。

FLEXさんの店舗から流れの早いバイパスに出ます。
合流待ちで停車している際も、アイドリングストップなどは付いているはずもなく、エンジンはかかったまま。
この辺りは設計年度が古いので仕方ないところ。
バイパスに合流してアクセルを開けてみます。
流れの早いバイパスでスピードに乗って走ってみますが、乗り心地はいいですね!
ボディ剛性が恐ろしく高い感じ。
フロアの剛性が高いのでしょうか、アレだけ太いタイヤを履いているにもかかわらず、ロードノイズがあまりしません。
そして乗り心地も良いんです。
これは以外でした。もっと硬いゴツゴツした乗り味なのかと思っていました。
乗り心地はむちゃくちゃ良いです!
「トヨタ、こういうクルマ作れるんだ?」という感じ(笑)

そして、ロードホールディング性がすごい!
低速でも重いと感じていたステアフィールですが、車速が上がっても軽くなることもなく、ドッシリがっしりとしたステアフィールを維持。
以前に試乗したハイエースなどでは、低速では重く、スピードが上がると軽くなっていましたが、FJクルーザーではそういったこともなく常にドッシリした手応えを残しています。

これは個人的には好印象。
ただ、女性などではステアリングがやや重いと感じるかもしれません。
ウレタン製のステアリングの握り心地はお世辞にも良いとは言えませんし、チルトしかついていないのはマイナスポイント。
せめてテレスコピックは付けておいて欲しかった…

コーナーをスピードを落とさずクイックに曲がってみますが、ロールもあまりしないでとてもスタビリティが高いです!
ステアリングをユサユサ左右に振ってみても、ボディ上屋が揺すられることもなく、非常にフラットな乗り心地。
これは驚きました。
フロアが硬いのでしょうかとにかく乗り心地は良いです。
そして、ブレーキのタッチもこれまた良いです。
スカスカ感もなく、制動力も高いです。この辺りの基本性能は高いですねぇ。

ちょっと強めにアクセルを開けてみます。
「クゥァアアアアン…!」と4.0L V6エンジンが綺麗に回ります。
決してすごい加速というわけではありませんが、重いボディを物ともせず猛然と加速します。
必要十分に早いですね。

それにしてもロードノイズが静かなのが良いですね。
市街地を流してみますが、マンホールなどのギャップのいなし方がとても良いですね。
ぶっといタイヤと硬いフロアによって、ギャップを越えた時のショックは恐ろしく静か。
この乗り味はなかなか上質と言えると思います。
ヤンチャな内外装なのに、乗り味が良いのは意外ですねぇ。
このFJクルーザーが300万円台で買えるのですから、大きささえ気にならないなら意外とお買い得なんじゃないかと。
ただ、燃費だけは気にしちゃいけません(笑)
4.0L V6は伊達じゃなく、FJクルーザーの燃費は8.0km/L。
カタログで8.0km/Lなので、実燃費は…推して知るべしです(笑)

エアコンもマニュアルですし、安全装備のたぐいもほぼ付いていません。
ライトもオートライトなども付いていません。
コンフォート性を求める車では無いのは間違いないのですが、それでもこのFJクルーザーが良いと思うのは、何より「面白いクルマ」だということ。
ファニーでオシャレでカッコイイエクステリアとタフなユーティリティ、骨太な乗り味を味わってしまうと、「コマけぇこたぁ良いんだよ!」って気分になります(笑)

FJクルーザーに乗って海とか山とかに行くライフスタイルってとても素敵だなと思います。
高級車に乗るのとは別の豊かさを感じますね。
アウトドアやスポーツのシーン、これほどオシャレにハマるクルマってなかなか無いです。
FJクルーザーを知らない人に見せたら、「トヨタってこんなクルマ作れるんだ!?」って良い意味で驚くことでしょう^^
ランクルほどゴツくない、イヴォークほどスカしてない、TOYOTAのロゴがレトロ感もあって国産ならではの良さもあります。
中古市場が安定しているのも納得です。
そんなFJクルーザーですが2016年いっぱいで生産終了を予定しているとのことですので、気になる方はお早めに検討されたほうが良さそうです。
トヨタのマニアックな人気車種は、絶版になると中古価格が上がる傾向にあるので、このFJクルーザーもおそらくその可能性が高いでしょう。
FJクルーザーは、このデザインに惚れ込んだ人が買う、ある意味マニアックな車。
市場でもそれほど台数があるわけでもなく、中古価格も安定しています。
新車では高価なFJクルーザーですが、程度の良い中古車なら、手が届きやすいかもしれません。
2016年中はまだ新車でもFJクルーザーは購入できますが、質の良い中古やカスタムされたFJクルーザーもカッコイイですので、そうしたFJクルーザーに興味がある方は、FLEXさんのホームページで、在庫車や価格感を見てみるのも良いかもしれませんよ^^

FJクルーザーの動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ!
次回のワンダー速報もお楽しみに^^

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- ホンダ新型フリード試乗しました!写真で見るよりカッコイイぞ!【画像】大量UP!
- トヨタFJクルーザー試乗しました!後席やラゲッジの使い勝手はどう?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ