ホンダ新型フリード試乗しました!ガソリンモデルのドライブフィールの評価・感想は?燃費も19.0km/Lと優秀!

2016年9月16日に発売されたホンダの新型フリードにソッコー試乗させてもらいました!!という話の4回目です。

前回まででホンダ新型フリードのエクステリアと内装を3回に渡って見てみました↓

ホンダ新型フリード試乗しました!写真で見るよりカッコイイぞ!画像大量UP!

ホンダ新型フリード試乗しました!超便利で質感高い内装は好評価!さすがホンダのユーティリティ!

ホンダ新型フリード試乗しました!2列目3列目の使い勝手の評価は?!シエンタとの比較も!

新型フリード、その内外装の質感の高さには驚きました。
今回はその続きで、皆さんお待ちかねのホンダ新型フリードガソリンモデルドライブフィールをインプレッションしてみたいと思います!!

FREED16_20160918101155723.jpg

ハイブリッドモデルに注目が行きがちですが、ガソリンモデルの実力やいかに…?!


ワンダー速報では、今後も新型フリードの記事を加筆していきますので、新型フリード最新情報を知りたい方は、以下の新型フリード関連記事一覧をチェックしてみてください。

新型フリード関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 



新型フリードのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)

新品価格
¥540から
(2016/9/21 09:28時点)






ではさっそくホンダ新型フリードG Honda SENSINGに乗り込んでみましょう!

FREED51.jpg

ドアを閉めた音も「バフォン!」と高級感がある音がします。
ドアを閉めた音って結構大事です。

こちらの試乗車は新型フリードのガソリンモデルでは上位グレードに当たります。

FREED32.jpg
↑クリックで拡大します。

ブラックの内装と、木目調のパネルがとてもいい雰囲気。
フェイク感のあるペカペカの木目よりもよっぽど上質です。
ドアトリムにもステッチ付きの合成皮革があしらわれていたり、室内空間はとても質感高いです。

それにしても視界が広いです。
斜め前方の三角窓も視認性がよく、大きなガラスエリアによって開放感がありますね。



さて、エンジンのスターターはハンドル右側にありますが、このときはすでにエンジンがかかっていたので始動音は効きませんでしたが、室内でのアイドリング音はとても静かに抑えられています。

FREED47.jpg

シフトレバーをDレンジに入れ、足踏み式パーキングブレーキを解除します。

FREED41.jpg

この足踏み式パーキングブレーキだけが残念なところです。
ヴェゼルでは電動パーキングブレーキとブレーキのオートホールドを実現しているだけに、フリードにも採用されるのではと期待しましたが、フリードでは足踏み式パーキングブレーキが踏襲されました。
まあ電動パーキングブレーキにここまでこだわるのは私くらいかもしれませんので、先代フリードからの乗り換えのオーナーさんなどにはあまり気にならないかもしれませんが。
でも、信号待ちの停止中に、ブレーキペダルから足が開放されるのは一度味わってしまうと必須の機能とすら思えます。

ヴェゼルでは実現しているだけに、他の車種への波及も望まれます。



さて、足踏み式パーキングブレーキを解除してクリープでソロリと走り出します。

ディーラーから交通量の多い道路に出ます。
発進加速で軽くアクセルを踏んでも、グイッと力強く前へ出ます
このトルク感は正直想定していた以上で、思わず「おお…結構力強い」と声に出るほど。

ホンダ新型フリードのガソリンモデルのエンジンは、直4 1.5LのNAエンジンで、最高出力131ps/6,600rpm、最大トルク15.8kgf・m/4,600rpmと、それほど特筆する馬力やトルクではないですが、組み合わせられるCVTとのマッチングが良いのでしょうか、低速の発進加速などではかなりグイッと前に出るトルクを感じることが出来ます。
ターボでもない1.5LのNAエンジンでこれだけ力強いのか、と感心しきり。

燃費性能もガソリンモデルのFFでは19.0km/Lとミニバンとしてはかなり優秀です。

新型フリードのハイブリッドモデルは、CVTではなく7速DCTと組み合わせられ、FFのベースグレードでは27.2km/Lとこれまた優秀。
ハイブリッドモデルはまだ試乗できていませんが、こちらも気になりますね。


さて、ホンダ新型フリードG Honda SENSINGの試乗に戻ります。

交通量の多い幹線道路を40km/h〜の速度で流してみますが、室内はとても静か。
先代フリードが、騒音面がオーナーさんから不満が多かったポイントだったそうで、この新型フリードではそのネガを改善したみたいですね。
このクラスのミニバンとしてはかなり静かだと思います。
以前に試乗したシエンタが、意外とうるさかったので、こちらの新型フリードのほうがドライブフィールとしてはコンフォート性が高いかもしれません。

FREED09.jpg

ハイブリッドではないガソリンモデルなのに、低回転でクルーズしているときはエンジンからの主張がかなり静かで、ロードノイズも比較的抑えられています。
これはなかなか好印象です。

FREED17.jpg

信号で停止するとアイドリングストップしました。
このアイドリングストップの躾もとても良くできており、スルンと静かにエンジンが止まります。

再始動のときも、騒音振動はかなり抑えられていて、ボディがブルンと揺れるようなことはありません。
このあたりはさすが国産車と言ったところで、欧州車よりもアイドリングストップの制御が上手いです。



しばらく走っていると、メーター内に速度標識が表示されます

FREED44.jpg

これは、HONDA SENSINGのカメラで道路標識を読み取って表示しているそうです。
そう言えば初めてホンダセンシングの車に試乗しましたが、道路標識を認識する機能まで搭載しているとはスゴイですね。
この面ではトヨタは遅れを取っています。

この新型フリードに搭載されるHONDA SENSINGには、アダプティブクルーズコントロール(ACC)が付いていますが、全車速対応ではなく、30km/h以下では解除されてしまします。
なので渋滞などで完全停止まではサポートしてくれませんのでご注意を。

全車速対応だったらすごく良かったのですが、ライバルとなるシエンタにはACCがそもそも無いTOYOTA SAFETY SENSE Cしか用意されていないので、安全装備の面では新型フリードの圧勝です。

この新型フリードのホンダセンシングでは、歩行者検知機能付きのプリクラッシュセーフティシステムに加え、ステアリング制御までして歩行者を避ける機能も備わります。メルセデスの新型Eクラスに付いていたものと同等クラスのものが付いてるってすごいですね。

また、車線逸脱抑制機能や、高速走行時の車線維持機能としてステアリング制御も行ってくれます。
これは高速での運転が飛躍的に楽になるので、うれしいですね。
このクラスのミニバンにここまで先進機能がテンコ盛りなのは、もはやライバル不在とも言えるかもしれません。
あとはもっと大きい、日産の新型セレナがこの手の先進機能では最右翼ですね。



さて、試乗インプレッションに戻ります。
街中の乗り味としては、ホンダの車にしてはかなり乗り心地が良いです。
サスペンションの当たりは柔らかく、街中でのコンフォート性はとても良好。
まだ下ろしたてホヤホヤでタイヤも一皮剥けていない状態だったので、若干タイヤからの硬さは感じましたが、これもしばらく走り込めばもっとソフトになりそう。

ステアフィールは街中試乗だけだったので、それほど試せませんでしたが、柔らかすぎることもなくふわふわするような感じもなかったです。

FREED25.jpg

取り回しも良さそうです。
全長も4,200mmしかなく、コンパクトカーのデミオが4,060mmなので、それと14cmしか変わりません。
最小回転半径は5.2mと小回りも効きます。

FREED11.jpg

街中を走った感じでは、CVTのトルクのピックアップが良く、キビキビと走ります。
そしてコンパクトなボディと小回りも効くので取り回し性は良いですね。
先代からの「ちょうど良い!」というコンセプトは、この新型フリードでも継承されていそうです^^



と言った感じで、街中を15分程度走った試乗も終了。
個人的な感想としては、まさに「ちょうど良い!」という感じでした。

通勤や送り迎えにも便利で運転しやすいサイズで、両側スライドドアは雨の日でも乗り降りしやすく、さらに先代より広くなった室内は快適。

FREED34.jpg

そして質感の面でも木目調のパネルやシートの座り心地も良好です。
HONDA SENSINGでACCも付いたし高速走行も楽ちん、安全面でもライバルに対してアドバンテージがあります

乗り味も安っぽい感じは一切なく、静かで快適でした。
これはなかなか気合の入った良い車に仕上がっていると思いました。

FREED18.jpg

見た目も写真で見るよりかっこよかったですしね^^

実際にかなり売れ行きも好調だそうで、事前受注の段階で1万3000台のオーダーが入っていたとか!!
納期も絶賛伸びているみたいで、新型フリードのガソリンモデルで納期2ヶ月程度の11月以降、ハイブリッドモデルは更に長く、納期3ヶ月程度の12月以降となっていますが、これもどんどん伸びているみたいです…

新型フリードが気になる方は、お早めに商談されたほうがよろしいかと思います。
特にハイブリッドのほうが遅くなるみたいなので、ハイブリッドモデルをご検討の方はお早めにお近くのホンダディーラーまで行かれてみてはいかがでしょうか?


とその前に、ホンダ新型フリードなど新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


中古車買取実績No.1ガリバー



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









ホンダ新型フリードの動画がありましたので、共有しておきますね^^











ご興味ある方はどうぞ!^^

次回のワンダー速報もお楽しみに!


※新型フリードハイブリッドも試乗しました!↓

新型フリードハイブリッドのエクステリアと内装をチェックしました↓

ホンダ新型フリードハイブリッド試乗しました!結構評判イイネ!納車時期最新情報も!

ホンダ新型フリードハイブリッド試乗しました!6人乗り7人乗りどっちが良い?徹底比較!

ホンダ新型フリードハイブリッド試乗しました!ガソリンVSハイブリッド比較!ドライブフィールの評価はどっち?

上記記事もどうぞ!












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント