【トヨタC-HR(CHR)】最新情報まとめ!価格は251.6万円から!予約は11月11日から!燃費情報も!

※2017年2月1日追記!!

うちのトヨタC-HR HYBRID Gが2017年1月28日にめでたく納車されました。

トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!

トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?


…が、納車2日目にして飛び石で窓ガラスが破損!
さっそく入庫になってしまいました^^;


「ついてねえときゃ…こんなもんか…」C-HR納車2日目の悲劇!


それ以外でもC-HR関連の記事は加筆しています↓

トヨタC-HR、ついに試乗しました!

トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】

トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】


ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

TITLE_VEZELCHR.jpg


さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

CX5CHR.jpg


私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由 C-HR納期最新情報も!


上記記事もぜひどうぞ!!

~追記ココまで~



2016年12月14日に国内正式発表となるトヨタの新型SUV、
「C-HR(CHR)」の最新情報をお伝えします!


今回はトヨタC-HR(CHR)のグレードとその装備も判明したのでお届けしたいと思います!
また、燃費情報オプションも一部わかりましたので、それもお届けします!
自動車まとめサイトも毎日見てるワンダー速報w
転載するならせめてリンクしてね!(笑)

このトヨタC-HR、事前の期待値も高いみたいで、当ブログにも問い合わせがいくつか入っています。
私もディーラーさんから情報を仕入れてきましたので、まとめてみたいと思います!

私個人的にもかなーり気になる!!

CHR18_20161122063907081.jpg



C-HRは過去にエクステリアのインプレッションと内装のインプレッションも行っています↓

トヨタ新型SUV C-HR(CHR)!発売日は2016年12月14日!こりゃ売れるぞ!価格予想・ヴェゼルとの比較も!

トヨタ新型SUV C-HR(CHR)内装画像公開!質感良いぞ!発売日は2016年12月14日!

個人的にものすごく気になっているトヨタC-HRなので、ワンダー速報では今後もトヨタC-HRについて情報が入り次第、レポートしていきたいと思います!!

過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていく最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓

トヨタC-HR関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




ナンバー灯 LED 日亜 雷神 C-HR CHR

価格:2,160円
(2017/1/2 01:07時点)
感想(0件)





さて、今回は新たに判明した、トヨタC-HR(CHR)グレード展開からお届けします。

まずパワートレインですが、1.8Lハイブリッドと、1.2Lターボが用意されます。
トランスミッションはどちらもCVT





次に駆動方式ですが、これまたちょっとトリッキーです。
ハイブリッドはFFのみ、
1.2Lターボは4WDのみ、

の展開となります。
雪国で4WDが必要となると、必然的に1.2Lターボのみの選択肢となりますのでご注意を。

CHR01_20161122063847846.jpg
↑クリックで拡大します。

そして、気になるトヨタC-HR(CHR)燃費性能ですが、
ハイブリッドが30.0km/L
1.2Lターボが15.2km/L

と予定されています。

さすがトヨタのハイブリッドは燃費性能では圧倒的ですね。
ライバルとなるホンダのヴェゼルハイブリッドは、1.5Lハイブリッドで燃費も24.2km/L〜27.0km/Lなので、トヨタC-HR(CHR)のほうが燃費が良いです。
一方、ガソリンモデルはというと、ヴェゼルの1.5Lガソリンモデルが4WDで19.0km/Lなので、ヴェゼルのほうが燃費が良いですが、トヨタC-HR(CHR)はターボなので一概には比較できませんね。

追加情報ですが、トヨタC-HR(CHR)の1.8Lハイブリッドのバッテリーはニッケル水素になります。
新型プリウスで採用されたリチウムイオンバッテリーではありませんが、性能面では差が体感できるほどではないとの話もありますので我慢ですね。


そして、1.8Lハイブリッドと1.2Lターボモデルで用意されるグレードですが、こちらは至ってシンプル。
上位グレードの「G」と、ベースグレードの「S」の2グレード展開です。


まず、ベースグレード「S」の主な装備は

・215/60R17タイヤ&アルミホイール
・ザックス製ショックアブソーバー
・前後16インチディスクブレーキ
・前輪フェンダーライナー
・TOYOTAセーフティセンスP
・LEDポジションランプ
・ハロゲンヘッドランプ
・ドアミラーヒーター&ウインカー
・スマートエントリー&スタート
・電動パーキングブレーキ(オートブレーキホールド機能付き!)
・本革巻きステアリング
・ファブリックシート
・サイド&カーテンエアバッグ
・オーディオレス&6スピーカー

・高遮音ガラス

となっています。



ちなみに、C-HRのラゲッジ容量は、後席を使った状態で318L、後席背面を前に畳むとフルフラットになり、容量は1,112Lまで拡大します。
この318Lというのが広いのか狭いのか、ということですが、ライバルのヴェゼルが393Lなので、さすがセンタータンクレイアウトのユーティリティには敵いません。

一方で、マツダのCX-3は、狭いと思ったBOSE装着車はサブトランク含まないと203Lなので、それよりは確実に広いです。BOSE装着車もサブトランクを含めれば287Lはあります。
CX-3のBOSE未装着車は、サブトランクを含めれば350Lなので、C-HRはCX-3のサブトランクを含めないのよりは広いレベルです。
ただ、後席を畳むと1,112Lに拡張されてフラットになるので、使い勝手は悪くないと思います。



続いて上位グレードの「G」の主な装備は上記「S」グレードに加えて、

・225/50R18タイヤ&アルミホイール
・前後輪フェンダーライナー
・ピアノブラック調ウインドウモール
・メッキウエストモール
・ドアミラー足元イルミネーション
・スーパーUV&赤外線カットドアガラス
・雨滴感知式ワイパー
・ブラインドスポットモニター
・クリアランスソナー&バックソナー

・フロントドアトリム照明
・カップホルダー照明
・自動防眩ルームミラー
・バニティミラー照明
・本革&ファブリック・コンビシート
・電動ランバーサポート
・前席シートバックポケット
・前席シートヒーター
・ナノイー


となっています。


もはやレクサス顔負けの装備となっています^^;
しっかし気合の入ったモデルになっていますね。



それぞれの装備を細かく分析してみましょう。
ベースグレードの「S」ですが、特筆すべきなのはザックス製ショックアブソーバーがベースグレードでも装備されるということ
サスペンションはダブルウィッシュボーンで、前後輪ともディスクブレーキとなるので、走りに相当気を遣ったモデルになっています。
ヴェゼルやCX-3は、リアがトーションビームだったり、足回りもここまで気合は入っていません。
トヨタC-HR(CHR)は、走りの質の面でライバルと差別化を図るつもりでしょう。


さてに特筆すべきなのは、トヨタセーフティセンスPが全グレード標準装備なこと!
トヨタセーフティセンスPには、全車速対応のアダプティブクルーズコントロール(ACC)も備わり、しかもこのトヨタC-HR(CHR)には電動パーキングブレーキとブレーキのオートブレーキホールド機能も付くので、完全停止までの制御も可能!

CHR37_2016112206405821a.jpg


トヨタではアルファードやヴェルファイア、レクサスではNX以降じゃないと装備されていないレベルの装備が惜しげもなく投入されています。

ちなみに、昨年デビューした新型プリウスには、電動パーキングブレーキは採用されていません。
その点でもトヨタC-HR(CHR)への電動パーキングブレーキの採用はニュースです。

さらに、このトヨタセーフティセンスPでは、車線逸脱回避のためのステアリング制御まで行うとのこと!
この時点でアルファード・ヴェルファイア以上のものが装備されていることになります。
これはすごい!


CHR39_201611220641010ac.jpg



一方で、このベースグレード「S」で唯一惜しまれるのが、ハロゲンヘッドランプになること
LEDヘッドライトにするには、上位グレードの「G」にするしかありません。

以前のエクステリアのインプレッションでお届けした、流れるウインカー「シーケンシャルターンシグナルランプ」ですが、こちらは上位グレードの「G」に、LEDリアコンビネーションランプとセットでオプション扱いだそうです。

C-HR16.png

流れるウインカーは目立つし質感も高いので、これはぜひともつけたいオプションですね!!




つづいて上位グレードの「G」の装備のトピックですが、UVカットだけではなく赤外線(IR)カットガラスが採用されているのも大きいですね。
IRカットガラスなら、夏場に右手だけジリジリする暑さがだいぶ違います。

また、ブラインドスポットモニターやクリアランスソナーが上位グレードの「G」には標準装備とは太っ腹です!!
レクサスでもオプション扱いになっていますからね…

ちなみに、リアクロストラフィックアラート(RCTA)は、バックカメラとセットオプションになります(Gグレードのみ)。


CHR17_20161122063906268.jpg


さらに電動ランバーサポートもついています。
電動ランバーサポートということは、シートもパワーシートなのかな?
詳細が分かり次第またお伝えしたいと思います。

シートヒーターも上位グレードには標準装備
こうなってくると上位グレードの「G」を選びたくなりますが…

気になるのはトヨタC-HR(CHR)の価格ですよね。
こちらはまだ正式には発表されていません。

ワンダー速報的な勝手な価格予想としましては、新型プリウスのベースグレードが242.9万円から、オーリスハイブリッドが262万円から、という価格を考慮すると、C−HRハイブリッドモデルの価格は280万円くらいからのスタートとなるのではないでしょうか。以前の予想では250〜260万円くらいのスタートかと思っていましたが、装備の内容を見てみたらもう少し付加価値がついていると思いましたので。


そして、C−HRの1.2Lターボモデルの価格ですが、オーリスの1.2Lターボの価格が259万円からという価格を考慮すると、260万円からの価格帯になるのではないでしょうか(あくまで個人的な予想です)。
ハイブリッドと価格帯が被ってしまいますが、1.2Lターボは4WD専用モデルなどを考慮するとこのくらいじゃないかと。

どちらもかなり高価な値付けを予想してしまいましたが、装備の内容を考慮するとこのくらいはしてしまうんじゃないかと思いまして。

ライバルと想定されるホンダのヴェゼルの価格ですが、ヴェゼルの1.5L+ハイブリッドのモデルが227万円から、1.5Lガソリンモデル(ホンダセンシング付き)の4WDが233.6万円からとなっています。

ヴェゼルと比較するとかなり高い価格設定になると予想されるC−HRですが、パワートレインがヴェゼルの1.5L+モーターに対して1.8L+モーターであったり、ガソリンモデルも1.2Lターボを採用していますし、セーフティセンスPが標準装備なことなどを考慮するとそのくらいに落ち着くのではないかと思います。

高い価格予想が嬉しい誤算で、もっと安い価格でデビューしてくれたら大拍手ですけどね(笑)


個人的にとても気になっているトヨタ新型SUV「C−HR」ですが、情報が入り次第、ワンダー速報でもピックアップしていきたいと思います!
ワンダー速報は毎日21時更新していますので、C−HRに興味がある方は毎日チェックしてみてください^^

CHR02_201611220638487d2.jpg


記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


CHR35_20161203134547579.jpg



トヨタC-HR(CHR)の国内正式発表は2016年12月14日と予定されています。

気になるトヨタC-HR(CHR)の価格のリリースは11月中旬になりそう。
そこから各店舗で見積りが作れるようになります。
メーカーへの発注ができるようになるのはその後でしょう。
それまでは、店舗内でのナンバリングがされて、センターへの受注情報を流す順番になると思います。
事前の注目度からトヨタC-HR(CHR)は人気モデルになるのではないでしょうか。
となると怖いのは納車待ちです。

発表は12月14日ですが、各ディーラーへの配車は翌年2017年1月7日あたりになります。そこから発注しているとおそらくは4月は確実に跨いでしまうのではないかと予想します。

トヨタC-HR(CHR)が気になる方は、11月の見積り解禁までにいろいろと準備を進めておいたほうがよろしいかと思います!!

ということで、今のうちから、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド










トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。





































ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!


※2017年1月17日追記!!
トヨタC-HR、ついに試乗しました!


トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】

トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】


ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

TITLE_VEZELCHR.jpg


さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

CX5CHR.jpg



そして、トヨタC-HR購入しました!!

私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由 C-HR納期最新情報も!


そしてうちのC-HRの納車日も決定!

うちのC-HRの納車日決定!納車準備しなきゃね!納期最新情報も!


上記記事もぜひどうぞ!!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
先週、近所のディーラーにプリウスPHVとC-HRの発売予定ポスターが張り出されていて
いよいよ年末くらいから発売になるんだなと思っていました。

C-HRは高くても売れそうな感じがしますね。装備がいいですもんね。

早く現車を見てみたいものです。
なんでハイブリッドに4駆を設定しないのか分かりませんね〜
せっかくプリウスに4駆搭載して雪国層にアピールできるようになったばかりなのに。ここは自分としては納得できません…
予約開始が...
ドラヨスさん!こんばんは!
早速のC-HR情報ありがとうございました。
RXの当時の予約流れが10月発売に対し8月予約開始。
早い予約の方々は11月半ばからの順次納車だったと思います。

そんな流れから個人的見解は10月予約開始。
納車は翌年1月後半から2月...

な~んて思ってたりしたのですが、意外な予約時期ですね。
関西トヨペット店あたりでは8月~
ネッツ東京なども9月辺りから予約が...なんて声もお聞きしたのですが...

やっぱりレクサスとトヨタでは違うんでしょうか?

あと...何でも各販売店モデルが出るとか出ないとか?

そんな情報もご存知でしたらよろしくお願いします。

いつも楽しく拝見させて頂いてます。
Re: No title
yasuさん、コメントありがとうございます。

うちのディーラーにもポスター貼ってありました。
プリウスPHVは延期になって来年にずれ込むみたいで、それより先にC-HRが出るみたいですね。

装備も良いし、売れるでしょうなぁ。
Re: タイトルなし
甲斐さん、コメントありがとうございます。

たしかにおっしゃるとおりです。
おそらく年次改良とかで追加になるとかですかねぇ。
最初は注文が殺到するのであえて絞ってるのかもしれませんね。

雪国ユーザーの人にとっては待ち遠しいとは思います。
Re: 予約開始が...
BOBさん、コメントありがとうございます。

価格が判明するのが11月中旬予定なので、それ以降でないと発注書が流せないと思います。
レクサスは2ヶ月くらい前には見積もり作れますよね。

8月とか9月とかに予約と言っているディーラーは、単に店舗内でのナンバリングをしているだけだと思います。
ただ、そうしたナンバリングがあるなら、11月の発注書を流す際に店舗内では優先してくれるのでしょうから意味はあると思いますが。

ネッツ店、カローラ店、トヨペット店、トヨタ店で、それぞれ専用のエアロが出るみたいですよ。
ラゲッジ容量
はじめまして。

ラゲッジ容量に関してですがヨーロッパの記事で370Lって見かけた気がするんですが欧州向けと国内向けで違うんですかね?
Re: ラゲッジ容量
ticoさん、コメントありがとうございます。

もしかしたらガソリンとハイブリッドで違うんですかね?
またディーラーさん行ったら確認してみたいと思います。
日本仕様は、
ツートンカラー無し
ブルーインテリア無し
残念です、、、
Re: タイトルなし
ワンダー名無しさん、コメントありがとうございます。

よく見てみたらそうみたいですね!
ブルーのラインが入るインテリア、良いなと思っていただけに残念。

コメントの投稿

非公開コメント