新型レクサスRX450hのココがダメ!納車されて分かった悪い所 02【モーターのトルク感】

不定期でお届けしている新型レクサスRX450h納車後インプレッションシリーズです。

毎回、愛車の納車されて分かった「良い所」「悪い所」というのをやっていますが、今回のレクサスRX450hに関しても、シリーズでお届けしています。

納車待ちで修行していた人たちも続々と納車されている頃だと思いますが、未だ修行中の方や、これからレクサスRXの購入を検討されている方のためにも、インプレッションをしていきたいと思います。
レクサスRXを検討していても、近所にレクサスディーラーがない方や、なかなか敷居が高くてレクサスディーラーに行けないという方もいらっしゃるようですので、当ブログのインプレッションを参考にしていただければ幸いです。

今回は久しぶりとなる「新型レクサスRX450h 納車されて分かった悪い所」
やっぱり身銭を切って大枚叩いたんだから、ネガティブポイントだってバッサリ言っていきますよ!

02_2016092410195240f.jpg

レクサスハイブリッドを数台乗り継いで来ている私。
そして仕事でもヴェルファイアハイブリッドにも乗る機会も多いのですがレクサスRX450hに乗ったときに気になるのは、モーターのトルク感についてです。


ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧

レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 



【E-Drive】 レクサス RX450h RX200t 専用 内装 パーツ センターコンソール ボックス トレイ 起毛タイプ 整理 収納 小物入れ カードケース コインケース インナーパーツ インテリア カスタム アクセサリー ぴったりフィット LEXUS RX 社外品

新品価格
¥5,980から
(2016/9/24 11:29時点)





私は、CT200h、IS300h、ヴェルファイアハイブリッドなど、いろいろなTHS2のハイブリッドを乗った経験から、RX450hのハイブリッドで感じるのはモーターのトルク感の弱さです。

THS2などのストロングハイブリッドと言えば、モーター単体で発進することができるのですが、RX450hではモーター単体で発進しようとアクセルを踏むと、すぐにエンジンがかかってしまいます。

納車した当時は冬だったので、そのせいもあるのかと思っていたのですが、夏になってもその傾向は変わらず。
そういうもんだと割り切って乗ってしまえば気にならないのですが、たまにヴェルファイアハイブリッドに乗るとこっちのほうが力強いなぁと感じてしまうのです。

RXRX18_201609241019567f1.jpg
↑クリックで拡大します。

ボディ自体の重さが問題なのかというと、もっと重いヴェルファイアハイブリッドのほうがモーターでグイグイ進んでいきます。こちらはNX300hと同じハイブリッドシステム。
RX450hはデビューこそNX300hより新しいですが、ハイブリッドシステム自体は先代RXからのキャリーオーバーです。
やはりハイブリッドシステムの設計年度が新しいほうがモーターの性能が良いのかしら?

もちろん、中間加速や全開加速はRX450hの3.5L V6エンジンのほうがパワフルですけどね。

RXRX11_2016092410195521b.jpg
↑クリックで拡大します。

これらに関連して気になるポイントとしては、電動パーキングブレーキのブレーキのオートホールドとモーター発進との相性が良くないということ。

おそらくブレーキホールド力が強すぎるのか、強めに踏み込まないと解除されないので、出足が唐突になりがちです。
強めに踏むとすぐにエンジンがかかってしまったり。
ヴェルファイアではそんなことはないのでRX450hの問題だと思うのですが、このあたりもちょっと出足のアクセル加減に気を遣います。

03_201609241019535a8.jpg

ハイブリッドならではの良さとして、無音無振動で滑り出す世界観がとても好きで、そのまま踏み増ししていっても「いつエンジンがかかったかわからない」というのがいつものレクサスハイブリッドだったのですが、RX450hではそうはいきません。

というのも、3.5L V6エンジンの主張が思いのほか大きいのです。
エンジンがかかると「ドゥルン」とドロドロとしたサウンドが結構聞こえます。
正直、RX200tの直4エンジンが静かと感じるくらい

V6のサウンドを、サウンドジェネレーターを使って、あえて聞かせるチューニングなのだと思いますが、ラグジュアリーなRXでは少々うるさく感じます。

しかもRX450hは、ハイブリッドながらハイオク仕様
RX450hは、静粛性やモーターのトルク感、経済性の面で「ハイブリッドならではのメリットがあまり無い」とも言えます。
試乗しないで買ってしまったので仕方ないのですが、「これならRX200tで良かったな…」と思ったのは少なからずあります^^;

RXRX22_20160924101958d6e.jpg

それだけRX200tの出来が良かったのもあるんですけどね。
RX200tなら、ブレーキホールドに突っかかり感もありませんし、静粛性も上手く抑えられています。
同じハイオク仕様で燃費はRX450hには劣りますが、価格とのバランスも良いと思いました。

では、RX450hはダメか?と言われるとそんなことはありません。
ネガティブも書きましたが、メリットもあります。
RX450hには、トルクデマンド型のばね上制振制御が付いていますので、路面の凹凸に応じて、モーターのトルクをリアルタイムに制御して、車体の上下の縦揺れ(ピッチング)を抑制してくれます。
これが意外と効いているみたいで、試乗記のときに「魔法の絨毯に乗ってるみたいなフラット感」と言ったのはこれが効いているのかもしれません。

また、燃費も意外と良いです。
出足の発進加速ではすぐにエンジンがかかってしまいますが、その分充電がすぐにされるみたいで、スピードが乗ったらアクセルを抜いてモーター走行にすれば燃費は必然的に伸びます。
これは昔取った杵柄で、CT200h時代に低燃費走行を頑張ってたころの走り方が染み付いているみたいです(笑)

ちょい乗りも多く、遠出もあまりしていないですが、うちのRX450hの7月の燃費は13.6km/LとこのクラスのSUVとしては悪くないです。

01_20160924110300f2c.png

RX450h F SPORTのカタログ燃費が18.2km/Lだと思うので、達成率は74.7%となかなかの数字だと思います。
特にエコランとか意識してませんし、エアコンガンガンに使ってましたから。


燃費が良かった7月から現在はちょっと下がって、給油後の平均燃費は12.9km/Lとなっています。

02_20160924110301dc9.png

これでも達成率としては70.8%ですのでなかなか優秀じゃないでしょうか。
このクラスのSUVとして、このくらい燃費が出る車は他にあるかな?
そういう面ではRX450hはエコなSUVと言えると思います。

RXRX24_20160924113826209.jpg

そして、そんなエコなSUVながら、現在とは希少となったV6エンジンに乗れるというメリットもあります。
欧州プレミアム勢でもどんどん直4化していっている中で、V6エンジンはもはや貴重な存在。
それとハイブリッドが合わさっていて燃費も良いなら、それは贅沢かつエコで1粒で2度美味しいというもの。


私は多気筒信仰ではありませんので、そこまでV6や直6などにこだわりありませんが、希少価値というとちょっと嬉しかったりもします(笑)

RXRX13_201609241138253c1.jpg


と言った感じで、レクサスRX450h F SPORTの納車されて分かった悪い所をお届けしましたが、いかがでしたか?
良い所もあれば悪い所もある、完璧な車なんてありませんからね。
それを理解した上で買えば、自分にとっては最愛の車になるのではないでしょうか?

これからレクサスRXを検討される方は、参考にしていただければ幸いです^^



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
ドラヨスさん、まいどーですwww

自分もRXの試乗時に真っ先に感じた部分でした。
モーターのパワーもNXよりあるハズなのに、NXより早く始動してしまいこれで燃費が出るのか?っと思いましたね。

車重が重いのでその分トルクが喰われてるのかな?っと思った次第です。


ウチのNX君が電動パーキングモーター?より異音が発生し、リアキャリパーASSY交換が決定しましたwww
タブで撮影してUSBに入れ持っていったので、仕事柄もありますがw非常にスムーズに白旗を上げて頂きましたwww
他の方も発生しているのだろうか?っと思っています(多数発生しているならリコールに発展する可能性もありますが・・・)
うちのNXはパーキングブレーキの異音は出てないと思います。
それってどんな感じの音ですか?
NX サイドブレーキ異音
ワンダーな名無しさん 、どーもです。

主にブレーキを踏まずに(踏みが軽い時も)サイドブレーキをかけた(かかった)時に、ロック寸前でモーター音が「ウィーン」と軽い音から、負荷がかかって重たくなった時「グ~ン」って普通はするのですが、最後だげ金属が引っ掻くような「ギャ~ン」とか「キャーン」ってな感じの音ですね。(言葉で書くと難易度高いですwww)

ブレーキを普通にしてても出るのですが、音が出にくくなります。(メカが言うには音は小さくなったが出てるそーです)

追記です。
発生箇所は左後ろで右前と比べると左側だけ異音が出ています。(解除時も一瞬「キュッ」と音がしてから解除する感じです)
夜間や車庫内で窓を開けていると響くのでわかりやすいです。
No title
ひさしぶりのRXネタですね。楽しみに待っておりました。私は200tFに乗っていますが、友人の450hLに乗って同じように感じました。街乗りでは200tのほうが、するするっと軽やかに加速しますね。エンジン音も走行時は200tfのほうが静かですね。ブレーキホールドからのスタートの感覚の違いにはびっくりしました。200tは何のひっかかりもなく自然に転がるような感覚ですが、450hはひっかかりをアクセルで解除してドンと進むような感覚でした。

逆に200tFで一番、私が気になる点はスポーツモードにすると回転数が上がるため、ゆっくりと流していてもエンジン音が高まってしまうところです。回転数が高いところ、トルクバンドからの加速なので加速自体は鋭いのですが、あっという間にふけあがり頭打ちになるので気持ちいい加速ではありません。こういうとき6ATのネガを強く感じます。

ノーマルモードでの加速のほうが、すっ~と伸びていく感じが気持ちよいです。

燃費は街乗りで7~9㌔平均、高速を半分くらい使用すると10~12くらいに伸びます。

RXの記事の続編楽しみにしております。
NXのほうが出足しは良いのですね。
ぼくもRX200t-Lの納車待ちで、現在NX450hを乗っていますが、負荷の少ないところではモーター走行が主なようです。
RX200t-Lの納車予定が11月末なのですが、今までは手洗い洗車一筋だったのですが
今回は背も高くなり、洗車だけ(ガラスコート剤自前で毎回してます)は洗車機と思っていますが、レクサスは布洗車でと言われましたがありません。
ゴムの紐みたいな洗車機か、高圧洗浄の洗車機ならあるのですがもし経験がございましたら
教えていただけると嬉しいです。
ちなみに色はグラファイトグラックガラスフレークです。
No title
いつも記事を楽しく拝見しております。

私もRX450hで、verLを乗っています。
トルク感は残念な感じですね。やはり。それでも、SPORTSモードの加速には驚かせられます。エコであの加速が欲しかったですが(笑)

エンジン音は、200tの軽い感じより450hの方が個人的には好みでした。なのでまだ許せます(笑)

ドラヨスさんの燃費は優秀ですね。どうしたらここまでよくなるんでしょうか。
発進時の加速は、しっかりエンジンがかかるように踏んだ方がいいという噂を聞いて、実践していますが、10-11kmでとどまります・・・・。普通の幹線道路ばかりの走行ですが。ドラヨスさんが羨ましいです。ご教授いただけると幸いです。
200tが予想以上に良かった!
NXの時に、200tは試乗しましたが、その時は、良さをそれほど感じませんでしたが、RXの200tを試乗したときは、NXのイメージがありましたので、重たくなる分、さらに、走らないという勝手なイメージをしていました。

実際に試乗してみると、あれ?結構走るぞ!エンジン音も静か!、踏み込んだときの加速、エンジン音も、合格点でした。NXとは何か違うエンジンになったような気がしました。

450hとの価格差があるので、200tで十分と思いました。450hも試乗しましたが、スタートから、パワフルという感じでもありませんし、これといって、200tより、優れている!こちらが良いというような印象はもてませんでした。もちろん、踏み込んだりしたときの加速はV6の方がパワーはありますが、正直な所、そこまでの優位性が・・・・燃費は、450hの圧勝!
わたしもnxの200tの試乗で、もやもやしたトルク感と加速感が気になり購入をあきらめましたが、rxにのって低速からのトルク感や加速感の違いにびっくりしました。同じエンジンでここまで違うとは。マイナーでnxは調整するのかな
余談です。
お久しぶりです。
毎日かかさず拝見しております。

ちょっと余談かもしれませんが、レクサスRX 450hのネーミングは、
3500ccのエンジンで、4500CCと同等の力が出ますよ。
というメッセージからきてると聞きました。

1000cc分の力を電気で補う、
過給機のように利用しているという意味だと思うのですが、
それがあるから、燃費より力の方へトルク配分が多く設計され、
早い段階でエンジンが始動し、エンジンと電気の両方の力が必要だったのか?

NX300hは2500ccから500cc分の力なんで、
トルク配分設計の違い?

RX400hとでもしたら、燃費良い車になったかも・・
と勝手に解釈しています。


RXはプリウスの様に燃費を重視したハイブリッドではなく、
力を重視したハイブリッドなんでしょうかね?



僕自身、NXかRXかを購入しようと悩んで、
RXにしようと決めたら、200tか450hか・・悩んで、
悩んでいるうちに、判らなくなって、
中古車の30系ハリアー350Gを買ってしまいました(笑)

21年式(3.5L製造最終)で、2万7千キロしか走行しておらず、
凄く安かったので衝動買い。

V6 3500cc(280ps)のエンジンはいいですよね。
180万円前後なんで割安感でした。


燃費は街中:7~8.5km/L 高速:11~12km/L


でも、、やはり設計が古いので、
加速時のバタつきがあり、足まわりはゴツゴツ、
イマイチなんですよ。(笑)

30系の形が好きなんで、
もう少し旧型を味わいながら考えるつもりです。
NX,RXのマイナーチェンジを待とうかと・・
リクエスト
今、気になってる車がありまして、
SUBARU レボーグ STI spot 2.0 ターボ
インプレリクエストであります。

2.0のダウンサイジングターボで300psも・・



Re: No title
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

車重のせいかと思いきや、RXより思いヴェルファイアハイブリッドよりも出足のモーターのトルクが弱いので車重のせいではないっぽいです。
やはり設計年度が新しい方がパワフルなのかな。

不具合の件はムービーありがとうございましたw
個体差などもあるので、ブログで取り上げるのはやめておきますw
Re: タイトルなし
ワンダー名無しさん、コメントありがとうございます。

個体差や当たりハズレがありますよね。
うちのNXやRXでもそういう異音は出てなかったです。
Re: NX サイドブレーキ異音
パンダマンさん、どーもです。

不具合関連は荒れるので、オフレコで個人的に聞かせていただけると助かりますw
Re: No title
めだかさん、コメントありがとうございます。

そうなんですよね、出足のトルク感はRX200tのほうが良いです。
ブレーキホールドもしかり。

スポーツモードは、すぐに加速できるようエンジン回転数を高く保つようになっていると思います。

RXの記事もたまにあげますので、お待ち下さい^^
Re: NXのほうが出足しは良いのですね。
まさとさん、コメントありがとうございます。

NX300hとRX450hならば、NX300hのほうがモーターのトルク感を感じます。
NX200tとRX200tならば、RX200tのほうが出足の感じや音質が良いです。
洗車は私はズボラで野ざらし、しかもノーコーティングというチャレンジャーなので、コメントは控えさせていただきます^^;
セルフリストアリングコートの効果を身をもって実験中ですw

ちなみに、IS300hはスターライトブラックガラスフレークでしたが、手洗いのみでしたが結構磨き傷は付いてましたね。
Re: No title
BLACKさん、コメントありがとうございます。

やはりそう感じますよね。
SPORTモードでの全開加速はなかなか満足できるんですけどね。
エンジン音に関しては、ドロドロとしたV6サウンドは貴重ではありますね。
音量も結構デカイですよね^^;
サウンドジェネレーターまで付いてるので聞かせるようにチューニングしてるのかもしれませんが。

燃費に関しては、ちょい乗りをあまりしてないからですかね。
普段の通勤のちょい乗りなどはデミオで済ませていて、都内往復とか、片道10km以上を走るようにしているからとかはあるかもしれません。あとはハイブリッドの走り方に慣れているとかでしょうか。
一旦加速したら、アクセルを抜いてEV走行で走る距離を長くすると燃費は伸びますよ^^
Re: 200tが予想以上に良かった!
もーさんさん、コメントありがとうございます。

そうなんです、RX200t、予想より全然良かったんですよ。
私も試乗しないで契約してしまったので、乗る前はNX200tより重いし走らないだろうというイメージでしたが、音色もトルク感もNXより好印象でした。

試乗してたらRX200t買っていたかもしれません(笑)
Re: タイトルなし
金魚さん、コメントありがとうございます。

同じ感想を持たれている方も多いですね。
NX200tは低回転のトルク不足とミッションとのマッチングにやや不満がありましたが、RX200tではそれが解消されていました。
また、音質面でも「ミーン」というエンジン音があまり好きではなかったですが、RXではそのサウンドも重厚感が出ていたのが良かったです。同じエンジンとは思えませんでした。
Re: 余談です。
釣り師さん、コメントありがとうございます。

レクサスやトヨタのハイブリッドでは、モーターの分を排気量の相当してネーミングしていますよね。

RX450hのハイブリッドに関しては、正直モーターには物足りなさを感じています。
パワーに降っているともあまり思えません。
ただ、頑張ればモーター単独走行もできますし、燃費もそこそこいいのがメリットだと思います。
これでせめてレギュラーガソリン仕様ならまだ良かったんですけどねぇ。

ハリアー、随分安かったんですね。
旧式も未だ人気はありますよね。

NXのマイナーチェンジには期待できそうですね^^
Re: リクエスト
釣り師さん、コメントありがとうございます。

リクエストありがとうございます。
SUBARUはしばらく足が遠のいているので、機会がありましたら試乗させてもらいたいと思います。
レヴォーグはほんといい車だと思います。
身銭切って買うならレヴォーグも選択肢に入りますね。
NX 自動サイドブレーキ 異音
レクサスNXの自動サイドブレーキをかけるときに、異音がします。立駐などでは響き渡るぐらいです。
金をこするようなギーュインと言うよな音です。なかなか言い表せないですが。。ガラスを金で擦るような音?
誰か同じ症状の方いらっしゃいますか?
リコールならないかな(><;)
NX 自動サイドブレーキ 異音2
マッシュさん、ドラヨスさん公認ワンダー速報技術担当のパンダマンです(笑)

サイドブレーキをかけたり、解除した時に出る「ギーュイン」って言うモーターとも違う音ですよね?

実はこの症状はマイナー前の自分のNXでも発生しました。

結論から先に言わせてもらえば、スマホで動画(他の人に運転席でスイッチ操作させて)を撮りディーラーにGO!!でしたwww
左リアのキャリパーとモーターごと丸ごと交換しましたが、右側も段々音がしだしたので1ヶ月後くらいに右側も交換しました。

その後はディーラーが言うには、他の車では症状が出てなく不良品と動画をセットで名古屋に送ったそーですが、同様のトラブルが増えてくればリコールになるカモ・・・っと言ってました。

自分はマイナー後NXに買い換えてしまったので、その後はわかりませんがマイナー後では現時点では発生していません。

とりあえずリコールに該当しなくても不良品?と認めれば交換してくれると思うので、ディーラーさんに相談しては如何でしょうか?
Re: NX 自動サイドブレーキ 異音
マッシュさん、コメントありがとうございます。

パンダマンさんがレスしてくれてますが、電動パーキングブレーキではたまにギコ!って音する時ありますね。
レクサスに限ったことではないかもしれませんが。
Re: NX 自動サイドブレーキ 異音2
技術担当パンダマンさん、ありがとうございますw

あれ、動画撮ってましたね(笑)
他の車でもギコってたまに言うときもある気がします。

気になるならディーラーに相談が一番良さそうですね。
450hLようやく納車されました。
重い分乗り心地がしっとりしてて良いですね。
検討時に300も乗ってみましたが、私的には話にならなかったですね。
この車体にたかが2000のエンジンはターボでパワーアップさせてるとはいえ、無理がありすぎという感じでした。

ただ450も十分満足出来るものではありません。
3500とモーターの組み合わせで3500単体のパワーと大して変わらないのはいただけません。

10,20系のアルファードをFチェン、MチェンごとにV6で乗り換え30系で初めてHVにして大失敗。
ELは装備が盛り沢山なため車重が重いのもあるのでしょうが、エンジンが爆発するのではないかと言うほどの爆音の割には全く走らず、前車までアクセルに足を置くだけで音もなく簡単に100キロレベルになっていた同じ車とは思えず、何時もより短い一年半で買い替えを決断して450hLにしました。

今回比較で最後まで悩んだのは実はMチェンしたV6アルファードでした。
絶滅するかと思われていたV6が奇跡の新開発エンジンに切り替わり、試乗したところELでも無音でスイスイ走ります。
音と言うことでは450hLより静かです。

アルファードも5台のって飽きたのが450hLにしたというのも大きな理由の一つでしたが、やっぱり失敗だったかなあとも思ったりしてます。

もしかしたら今回も我慢できず二年もしない間に買い換えることになりそうです。

Re: タイトルなし
ととさん、コメントありがとうございます。

納車おめでとうございます^^
450hはモーターの出力が弱いですよね…
私もそこが不満でした。
あれなら2.5L+モーターのNX300hのモーターのほうがトルクがあった。
もっと言えば、C-HRのモーターのほうがグイッと前に出る感覚があります。

RX450hのエンジン音はかなり聞こえますよね。
サウンドジェネレーターが付いているとは言え、もっと静かでよかったです。
ヴェルファイアエグゼクティブラウンジのほうが静かでした。

とはいえ、安全装備やラグジュアリー感、そして見た目的には満足度が高い一台です。
1年乗っていると初期の不満が薄れ、満足度が高まりましたので、1年まずは乗ってみてご判断ください。

その頃にはマイナーチェンジしたRXが出て、ちょうど乗り換え時になっているかもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント