マツダ「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」に行ってきました!その3

2016年9月25日に富士スピードウェイで行われたマツダのイベント「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」に行ってきました!という話の3回目です!
今回で最終回となります。

前回までの記事はこちら↓

マツダ「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」に行ってきました!その1

マツダ「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」に行ってきました!その2

今回もその続きで、トークセッションやレジェンドマシン787Bなどのデモ走行についてお伝えしたいと思います!

MAZDAEXPERIENCE11.jpg

参加すればマツダをもっと好きになる、ファンでない人もマツダファンになる、そんな素敵なイベントでした!


続きをどうぞ。






12:00からのトークセッションでは、デミオとCX-3の開発リーダーの方々のお話が聞けました。

MAZDAEXPERIENCE23.jpg

特に、デミオの開発リーダーの方の話は興味深かったですね。
「DJデミオは、子育ても終わっていろいろな車を乗り継いできた年配の方や、数百万円する車から乗り換えていただける車になった」と話されていたのが印象的でした。
数百万円する車から乗り換える人もいるんですねぇ(笑)←

たしかに、私もレクサスから乗り換えても満足度が高いと思っています。
私のデミオXDの納車されてからのインプレッションは以下のデミオXD関連記事一覧をご参照ください↓

デミオXD関連記事一覧

できれば開発リーダーの方とお話してみたかったですねぇ。


さて、デミオとCX-3の開発リーダーの方々のトークセッションの後は、マツダ経営陣による「これからのマツダ」についてのトークセッション。

MAZDAEXPERIENCE22.jpg

こちらもとても興味深かったです。
内容もさることながら、普段接することのない偉い人たちが、和やかなムードでお話されているのが印象的でした。
「マツダは変わった」とお話されていましたが、風通しの良い社風なのかなと好感が持てました。

経営陣のお話で特に興味深かったのは…

RX-VISIONの話が出たことです。

RXVISION.jpg

RX-VISIONと言えば、次世代ロータリーエンジンを搭載したマツダのフラッグシップスポーツとして、2015年の東京モーターショーでも公開されていたコンセプトモデル。

私もモーターショーで見て、その美しさに目を奪われました。

経営陣の方々も立場上、細かい話は言えないまでも、「RX-VISIONを買うための貯金を始めた」と話されていたので、きっと計画にGOサインが出たのではないかと思われます^^

経営陣が貯金をしないといけないくらいの価格?!というと結構なお値段になりそうな予感ですが…^^;

RXVISION2.jpg

これがこのままのスタイリングでデビューするようなことになれば…私も貯金始めようかな(笑)



さて、経営陣のトークセッションが終わった後は、まだ見ていないブースを散策してみました。

ピットビル2階では、マツダの歴史を紹介するブースが有りました。

MAZDAEXPERIENCE17.jpg

そこでは、レストアされたコスモスポーツが展示されており、受付をした人は中に座って記念撮影ができるようでした。

また、マツダの歴史をまとめたビデオや、昔懐かしいCMなどが上映されており、思わず見入ってしまいました。
昭和レトロ好きにはたまりません(笑)


さらに、壁面にはマツダの車の歴史をまとめたパネルが展示してありました。

MAZDAEXPERIENCE16.jpg
↑サービスサイズです!クリックで特大サイズに拡大します。

これは懐かしい車種や、そういやこんな車あったなぁという思い出に浸れるので、ぜひ拡大してみてみてはいかがでしょうか?^^

AZ-3なんて車があったんだ?
アスティナって車知らない…などなど、マツダファンならずとも楽しめると思います(笑)



そうこうしていると、レジェンドマシン787Bを始めとするヒストリーカーのデモ走行の時間が近づいてきたので、見物しやすいピットビル3階へ移動。



ピットビル3階には記念撮影ブースとして、ミニカーを吊るしてマツダのトレードマークを作ったコーナーがあります。

MAZDAEXPERIENCE07.jpg

よく見てみると、みんなデミオだ(笑)

MAZDAEXPERIENCE06.jpg

みなさん、この前に立って記念撮影していました。



そして!
ついにデモ走行の時間になりました!

MAZDAEXPERIENCE10.jpg

ペースカーに先導されて、まずは787Bがコースイン。

1周目はゆっくりと走ってスターティンググリッドの辺りでデモランをする車が整列し、記念撮影。

MAZDAEXPERIENCE12.jpg

この日、787Bを駆るのは寺田陽次郎さん。
開会式の際に、「全開で走る!」と仰っていたとおり、その後行われたデモランでは「天使の絶叫」と呼ばれる787Bのロータリーサウンドが聞けました!!

MAZDAEXPERIENCE11.jpg

「コァァァァァァァァァアアアアアアン!!」とスゴイ甲高いサウンドで疾走していく787B!
私はYouTube以外では初めて生で聞きましたが、美しいとも言えるそのサウンドは気持ちよかったですねぇ。



…聞きたいですか?(笑)




そんなこともあろうかと、カメラで動画も撮っておきました!

せっかくなんで、天使の絶叫のおすそ分けです!!



いやぁ良いもん見させて聞かせていただきました^^

787B以外にもレジェンドカーやNDロードスター、DJデミオなども走っていました。

MAZDAEXPERIENCE13.jpg

でも一番甲高いサウンドはやはり787Bでした。



3周くらい走ってデモランも終了。

MAZDAEXPERIENCE09.jpg

ピットに戻ってくる787Bにはお客さんから拍手が送られていました^^

MAZDAEXPERIENCE08.jpg

車にあまり興味がないうちの奥さんも、787Bのエンジン音やデモランには楽しんでいた様子でした。



それにしても普通にピットロードでも観覧できるってすごい開かれたイベントだと思いませんか?

MAZDAEXPERIENCE04.jpg

デモランが終了してからも、ピットに戻ったレジェンドカーをお客さんが囲んでいました。

MAZDAEXPERIENCE05.jpg

走り終わってから見る787Bは、また違って見えますね。

MAZDAEXPERIENCE03.jpg

久しぶりに全開で走った787Bは、どこか誇らしげに見えます。



この後もイベントは続きましたが、私はこのあたりで撤収いたしました。

朝9時前から15時過ぎまで、存分に楽しんだイベントでした^^

参加して感じたのは、とにかくお客さんとマツダ社員、そしてイベントスタッフ、さらには車との距離が近いこと。
それぞれがお互いをリスペクトして、信頼しているからこそ、この距離感が生まれているのだと思います。

また機会があれば参加してみたい「Be a driver. EXPERIENCE」でした!

MAZDAEXPERIENCE48.jpg

マツダ関係者の方からのコメントやメールもお待ちしております!!(笑)




記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
ロータリーサウンド最高ですね。

RX-VISION出るんだ~ エンジンはなんだろう?
コンセプトモデルから変わらなければ…

NSXみたいに発表から発売までが長いと
見慣れてしまうから、早く出るといいけど。

奥さんいらっしゃるのですね。
スバラシイ
少し前からブログを読ませて頂いていて、始めてコメントします。

ロードスターのRFですが、ピットビルに展示してありましたよ!
rx-visionのクレイモデルが展示してある部屋の奥にありました。

私も妻と一緒に行きましたが、787Bの時だけは凄いね〜あの車‼︎と言っておりました。(笑)
Re: No title
yasuさん、コメントありがとうございます。

コンセプトモデルはフロントノーズが長すぎってくらい長いのが気になりますよね。
コンパクトなロータリーエンジンならここまでのスペース必要ないはずなんですが…
トランクになってたりしてw

たしかに発売までが長いと冷めてしまいますよね。
Re: タイトルなし
ND乗りさん、コメントありがとうございます。

少し前から読んでいただきありがとうございます^^

RF展示してあったんですか!?
しまったー撮り損ねたorz
ショックです…(笑)

787Bは女性でも楽しめたみたいですね^^

コメントの投稿

非公開コメント