トヨタランドクルーザー200試乗しました!ドライブフィールの評価は?

FLEXさんで、ランクル200の試乗させていただきました!という話の4回目、今回で最終回です。


前回まではランクル200のエクステリアと内装を三回に分けてお届けしました↓

トヨタランドクルーザー200試乗しました!エクステリアをチェック!

トヨタランドクルーザー200試乗しました!内装の評価はレクサスに迫るか?!

トヨタランドクルーザー200試乗しました!2列目3列目の使い勝手は?


今回はお待ちかね、トヨタ ランドクルーザー200ドライブフィールのレポートをお届けしたいと思います!

LANDCRUISER04.jpg

試乗させてもらったのは、ビッグマイナーチェンジ前のランクル200。
キングオブSUV、ランクル200の実力やいかに?



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓


 



試乗させてもらったのは、ビッグマイナーチェンジ前の中期型ランクル200

LANDCRUISER15.jpg

トヨタ ランドクルーザー200ZXという最上級グレード。
試乗車の価格はこんな感じです。

LANDCRUISER03.jpg

モデリスタのエアロまで付いたオプションテンコ盛りで639.8万円
さすがランクル、リセール良いですね。

ではさっそく乗り込んでみましょう。

LANDCRUISER53.jpg

トヨタ ランドクルーザー200ZXは車高が高く、フロアも高いので乗り込む際には「よっこいしょ」という感じでサイドステップを使って、ピラーにあるグリップを握って乗り込む感じになります。


座ってしまえば、見晴らしは良いです。

LANDCRUISER25.jpg

ビッグマイナーチェンジ前のモデルなので、内装は1世代前のデザインですが、それでも豪華絢爛な印象。



スタータースイッチを押してエンジンを掛けてみます。

LANDCRUISER40.jpg

セルの回る音の後に「ファァン!」という重厚な音とともにエンジンが始動。
レクサスLXのときも感じましたが、アイドリング中でも意外と「ファァァァァン…」というエンジン音は聞こえます。
高級車によくある「エンジンがかかっているかわからない」というような静粛性ではありません。

4.6L V8エンジンは、多気筒大排気量らしい重厚なサウンドを聞かせてくれます。

最高出力318ps(234kW)/5600rpm、最大トルク46.9kg-m(460N・m)/3400rpmというスペックも、2.7tを超えるボディを走らせるには十分。



それにしても内装は質感いいですね。

LANDCRUISER43.jpg

ピアノブラック調のパネルと木目調のパネルのコンビネーションは見た目にも高級感があります。

この日は暑かったのですが、トヨタ ランドクルーザー200ZXにはシートベンチレーションまでついているので快適です。

LANDCRUISER37.jpg

シートベンチレーションまでついているトヨタ車は、ほとんどないので貴重な存在ですね。


ステアリングホイールも電動でテレスコ&チルトできます。

LANDCRUISER47.jpg

レクサスと同等の装備です。
乗降の際に乗り降りしやすい位置に動くオートリターン&オートアウェイ機能は、ステアリングホイールのみが動きます。シートは動きません。




さて、シフトをDレンジに入れて走り出します。
ここでレクサスLXと違うのは、電動パーキングブレーキではないこと。

LANDCRUISER46.jpg

足踏み式でもなく、サイドブレーキというのが意外ですね。
悪路走破時を考慮してサイドブレーキなのでしょうか。

これはビッグマイナーチェンジ後も同様。



クリープで走り出し、FLEXさんのディーラーを出ていきます。
低速時のステアリングはかなり重め。
微低速時は「よいしょ」と回す感じになります。

流れの早いバイパスに合流して少しアクセルを踏みますが、ものすごいトルクです!

LANDCRUISER13.jpg

車重が2.7tもあるとは思えないほど、軽々加速します
こりゃすげー(笑)


強めにアクセルを開けるとどこからでもトルクが立ち上がる感じはさすがV8大排気量NAと言った感じ。
そして回転フィールもシルキーに周ります。

スピードが60km/hくらいまで乗ってくると、ステアリングの操舵感が軽くなります。

LANDCRUISER08.jpg

そして若干中立付近の遊びを感じます。
乗り味も、少しフワフワゆさゆさとする感じ。

なので、直前に乗ったFJクルーザーのほうがロードホールディング性や直進安定性が良いなと思った次第です。

ランクル200は、ラグジュアリー志向でコンフォート性は高いけれど、全体的なフィーリングは柔らかめなテイストでチューニングされています。
例えば、ブレーキのタッチも、先ほどのFJクルーザーのガツンと効く感じとは違い、踏みはじめに遊びがある感じ。

全体的にクラウンのような、ゆったりしたテイストですね。
ランクルのオーナーさんはこうしたフィーリングを好まれるのでしょうか。
同じトヨタのSUVでも、FJクルーザーとここまで味付けが違うのか!と驚きました。

個人的にはFJクルーザーのドライブフィールは、すごく好みに近いです。ただ、いろいろコンフォート面では我慢を強いられるところも多いですが。



さて、トヨタ ランドクルーザー200ZXの試乗に戻ります。

LANDCRUISER12.jpg

乗り心地に関しては、当たり前ですが良いですね。
コンフォート志向でフラット感があります。

遮音性も良いと思います。
FJクルーザーはロードノイズが静かなのに驚きましたが、室内が全体的に静かなせいか、逆に相対的にロードノイズが聞こえてくる印象です。

町中を走っていて感じるのは、着座位置が高いので見晴らしが良いです。
このあたりはFJクルーザーよりもゆったりしていて良い感じ。

LANDCRUISER11.jpg

トヨタ ランドクルーザー200ZXには油圧電性サスペンションがついているので、車高が調整できます。
車高を下げてみましたが、たしかに視線が下がったのを感じましたが、街中では走りに違いを感じることは出来ませんでした。
高速では車高を下げたり、悪路では車高を上げたりできるのは良いですね。




出足の発進加速ですが、とてもシルキーに加速し、2.7tあるボディを軽々加速させます。
いつ踏んでもトルクが立ち上がり、ちょっと強めにアクセルを踏めば暴力的に加速します!
回転フィールもキモチイイ!!
このあたりのフィーリングはなかなか他では味わえない世界観です。

しかし、その分燃費はお察しです(笑)
ランクル200の燃費は、JC08モード燃費で6.7~6.9km/L
カタログ燃費でこのくらい、ということは…

実質4〜5km/Lというところでしょう。
今日日このくらいの燃費というのは乗り手を選びますね。
もちろん、アイドリングストップ機能などはついていません。

これはレクサスLXも同様です。


それにしてもトヨタ ランドクルーザー200ZXはフロアの剛性感が高いですね。

FJクルーザーでもフロアの剛性感がいいと思いましたが、ランクル200のほうがもっとコンフォート性が高く、路面のギャップを何事もなかったかのように通過します。

遮音性であったり、制振性であったりはランクル200のほうが高いのだと思いますが、それ故、接地感がFJクルーザーよりも希薄で、クラウン的な乗り味に感じます。

と言った感じでトヨタ ランドクルーザー200ZXの試乗も終了。

やはりキングオブSUVといった風格や内装の質感、そして大柄なボディはランクルならではの世界観がありますね。
そして燃費もですが…^^;
直前に乗ったFJクルーザーとの比較ができてとても興味深い試乗が出来ました。

FLEXさん、ありがとうございました!!

FJクルーザーはトヨタ車とは思えないユニークな遊び心と、骨太なドライブフィールと操縦安定性、さらにロードノイズが静かだったりイメージしていたよりもっと面白く味の濃い車でした。

一方、ランクル200のほうは、これまた同じトヨタが作ったSUVとは思えないほどキャラクターが真逆で、全体的に大らかな乗り味と高いコンフォート性はSUVのクラウンと言った感じ。
こういう世界観が好きな方にはハマるでしょうね。

世界で支持され、アラブのお金持ちはみんな乗ってるというくらいのランクルは、ステイタス性も抜群。
「いつかはクラウン」のように憧れの対象となる車の一つだと思います。

しかも驚きのリセールバリュー。
「数年乗っても買ったときとほどんど変わらずに売れた」という話も聞くくらい、リセールバリューの高い車です。
資産価値がありますね(笑)

事実、今回試乗させてもらった3年3.5万キロ走行のトヨタ ランドクルーザー200ZXも、639.8万円と、新車でランクル200ZXを買ったのと同じくらいの価格です。
オプションテンコ盛りなので、それだけで100万円以上はあると思いますが、それでもリセール良いですよね。

「いつかはランクル」と夢見ている人は、ランクルの中古車を確認してみてはいかがでしょうか?
きっと夢が膨らむと思いますよ^^


新車・中古車お探し専門店「ぴったりオート」







「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ランドクルーザー200の動画がありましたので共有しておきますね。



ご興味ある方はどうぞ^^


次回のワンダー速報もお楽しみに^^









 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんばんは
いつも楽しく拝見しております
この記事とは関係ないのですが、ミニのインプレッションをする予定はないでしょうか?
今車の購入を考えているのですが、輸入車も視野に入れています
ですが私の住んでいるところが田舎で、ミニのディーラーは遠くまで行かなければなならず、そこまで行くか迷っています
もしもインプレッションをして頂いてもっと興味が持てれば、遠くのディーラーまで行こうと考えています
勝手なお願いですが、どうかご検討頂ければと思います
よろしくお願いしますm(_ _)m
Re: こんばんは
名無しさん、コメントありがとうございます。

MINIはデビューしたての2014年頃に数回インプレッションを行っていますが、それ以来はしばしご無沙汰していますね。
良かったらBMWのカテゴリーを遡ってみてください。
それかサイト内検索でMINIで検索してみてください。

最近のディーゼルが載ったMINIは興味ありますけどね。
機会があれば行ってみたいですね。

コメントの投稿

非公開コメント