仕事で使っていて気づいた「良い所」と「悪い所」を、不定期でインプレッションしています。
だいぶ間が空いてしまいましたが、今回は30系ヴェルファイアの「良い所」です。
普段はレクサスRX450hに乗っていますが、レクサス車と比べても「良いな」と思える所も結構あるんですよね。
そんなトヨタの新型ヴェルファイアの良い所をレポートいたします!

やっぱりそれなりに長く乗らないとわからないところってありますよね。
仕事で乗る機会も多い、ヴェルファイアですが、どんなところが良いのでしょうか?
アルファード・ヴェルファイア関連の記事は過去にもかなり書いていますので、ヴェルファイアの記事が読みたい方は、以下のヴェルファイア関連記事一覧をご参照ください。
新型ヴェルファイア関連記事一覧
ワンダー速報は、毎日更新!!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 新型VELLFIRE&ALPHARD 1st book (SAN-EI MOOK) 新品価格 |

以前にもヴェルファイアの良いところとして、後席の良さをお届けしていましたが、今回もまた後席の話題です。
以前にお届けした記事がこちら↓
新型ヴェルファイアの評価 ココが良い!02 後席は極楽だ!(ベルファイア30系)
お仕事でヴェルファイアを使うことがあるのですが、最近6人乗車で長距離を走ることがありまして、それで改めてその後席の快適性を実感しました。

私は主に運転手ですが(笑)
昨今、3列シートの5ナンバーサイズのミニバンや、3列シートの大型SUVに試乗したりする機会もありますが、それらと比較しても、ヴェルファイア(アルファード)の広さは別次元と言うほど広くて快適。
5ナンバーサイズのミニバンはフロアを低くして、乗り込みやすくしつつも室内高を取って、車高をなるべく下げる傾向ですが、ヴェルファイア(アルファード)はフロアが1段上がる階段のようになっています。

ほんの少しの段差ですが、フロアが高いことによって、後席の見晴らしが違います。
先日乗ったSUVのランクル200よりはフロアは低いですが、SUVではやはり頭上高や足元が狭く、ヴェルファイア(アルファード)ほどの快適性は望めません。
足を伸ばしても前の席の背もたれに付かないほどの広さというのは、まさにビジネスクラスのシートレベルです。

こちらはビジネス需要のエグゼクティブラウンジというグレードで、シートも特別なものですが、このひとつ下のグレードでも広さは同じなので十分だと思います。
エグゼクティブラウンジでないほうが、2列目ウォークスルーも出来ますしね。
エグゼクティブラウンジシートには、専用のテーブルまで付いています。
ちょっとした仕事や、弁当を食べる際などは重宝します。
エグゼクティブラウンジシートには、オットマンのスイッチや、読書灯、シートヒーターやベンチレーションのスイッチまでが備わっています。

ここまでの快適装備はレクサスでもありません。
オットマンを出すとこんな感じです。

さらに、エグゼクティブラウンジシートでは、オットマンが伸びます。

オットマンを伸ばして、シートを倒せば、ベッドのように快適に睡眠することができそう。

でも運転中は危ないので、あまりリクライニングしすぎないようにした方がいいですね。
サービスエリアで休憩したりする際には、重宝します。
さらに、カップホルダーや電源、収納なども豊富にあるので、本当にいたれりつくせり。

左右のシートそれぞれに電源があります。
電源の直ぐ側には、スマホを置いておける小物入れまで完備。
ここも起毛仕上げになっており、異音対策もバッチリ。
前席のコンソール後端は、物入れになっています。

上部には、リアエンターテインメントシステムのリモコンが格納されています。
その下にはペットボトルが2本入るくらいの収納があります。温冷蔵庫などにはなっていません。

ゴミ箱として使ってもイイかも。
リアエンターテインメントシステムも、後席の人には好評。

ブルーレイ再生にも対応しているので、画質も良いです。
エグゼクティブラウンジにはJBLのプレミアムサウンドシステムが標準装備ですが、音質の方は期待していた程ではありませんでした…
後席独立でエアコンの操作パネルもここに備わります。
後席の天井には、16色からカラーを選べるイルミネーションや、エアコンの吹出口、LEDルームライトや読書灯があります。

このあたりのボタンの質感も良いです。

天井は起毛仕上げになっていますし、こういうところの作り込みはやはりトヨタは上手いです。
エグゼクティブラウンジ専用の読書灯もLED。

後席で仕事をする人には良いですね。
ナノイーまでついています。

2列めがここまで広いと、3列目が狭いんじゃないかと思いがちですが、ヴェルファイア(アルファード)ではそんなこともありませんでした。

3列目シートにも座ってみましたが、想像していたよりもぜんぜん広かったです!
普通に快適!!
2列目をゆったり座っても、3列目の足元空間にはこのくらいのスペースがあります。

さすがにエグゼクティブラウンジシートの後ろなので、前の席が大きくて見晴らしは悪いですが、前後長は相当広いです。
RXの後席より広いかも?というくらいの足元空間があります。
後席は3人がけですが、2人で座る際にはアームレストも使えます。

下手な車の2列めよりも全然快適です。
しかも、3列目シートもロングスライドするので、荷物を載せていないときには一番後端までスライドさせればかなり広いです。

荷物を載せるときには、少し前に出せば大概のものは詰めます。
ゴルフバッグも縦に詰むことができます。
さすがヴェルファイア(アルファード)クラスとなると、3列目のトリムも抜かりなしでした。

普通はこのあたりはハードプラで作りも質素だと思うのですが、ヴェルファイア(アルファード)では、トリム上部までソフトパッドなだけでなく、中央もソフトパッド。
しかもオーナメントまで付いています。
ドリンクホルダーも片側2個ついていますし、3列目でも十分すぎるほど快適。
実際に乗せた人の感想としても、「すごく快適で、座るのは3列目でもぜんぜん良いです」とのことでした。
と言った感じで、今回は「新型ヴェルファイアのココが良い!」として、後席の良さをさらに掘り下げてみましたがいかがでしたか?
普段は運転手として、前席しか座っていなかったので、改めて後席に座る機会では、その快適さに驚きました。
最近はLクラスSUVなどにも乗ることがありましたが、ヴェルファイア・アルファードの快適性には遠く及びません。
そもそも用途や目的が違う感じです。
2列目・3列目に人を乗せる機会が多い人は、ヴェルファイアやアルファードが最有力だと思います。
このカテゴリーではもはや敵なしと言った印象です。
メルセデスのVクラスが気になるところですが、国産ならではの至れり尽くせりの装備を考えると、快適性はアルファード・ヴェルファイアのほうに軍配が上がりそうな予感。
ヴェルファイア エグゼクティブラウンジの、2列目・3列目を改めてじっくり座ってみて、その快適性を再認識いたしました。
後席に人を乗せる機会が多い人は、アルファード・ヴェルファイアも候補に加えてみてはいかがでしょうか?
ちょっとオラオラ系なイメージがありますが(笑)、乗れば納得の優雅さがありますよ^^
とにかく、同乗者からの評判は絶大です!(笑)
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、トヨタヴェルファイア・アルファードなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型アルファードとヴェルファイアのエグゼクティブラウンジの説明ムービーを共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- デザインがオラつきすぎててちょっと。。。購入層にガラ悪いのが集まるのも当然な感じがしてしまいます。私も欲しかったけどこれが原因でやめました涙
- ワンモーション スポーツスタイル
- この車の車体ベースで外観をウラカン風(ワンモーションで全幅全長ホイールベースは同じで、全高をRXと同じ1650程度に)にして3列目を床下に収納する兄弟車をトヨタ店からだせばすごく売れそうだよね。さしずめエスティマのレクサス版という感じなんだけど、 そういう車がまだでませんね。でたら買うんだけどなぁ。
RXの価格帯でだしてほしいですね。試乗してみましたが400−600万のエスティマより質は高いだけに、RXクラスのエスティマが欲しいと思っています。
ところで、3列目のRXがそろそろでると思うのですが楽しみですね。まさか3列目が床下収納なんかにはならないとは思いますが、さらにスライドドアで2列目スーパーロングスライドだったらと思うと。
- Re: タイトルなし
- イヴォークさん、コメントありがとうございます。
見た目はエアロ付きのグレードだとかなりオラ付いた印象ですが、ノーマルのヴェルファイアは比較的落ち着いたエクステリアに見えてきました。
アルファードがいかついグリルなので余計にですね。
このクラスは他に選択肢がないですよね。
- Re: ワンモーション スポーツスタイル
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
レクサスでもアルファードのようなミニバンは要望ありますよね。
ただ、それを出してしまうと、トヨタ系のアルファードヴェルファイアが売れなくなってしまうため、販売店から反対されているみたいです。
アルファードヴェルファイアの法人需要を見ればわかりますが、レクサスでミニバンでたら売れますよね、確実に。