【画像大量】トヨタC-HR(CHR)見てきた!カッコイイ!価格はHYBRID Gで290万円くらいか!

トヨタC-HR、試乗しました!


トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】

トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】


ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

TITLE_VEZELCHR.jpg


さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

CX5CHR.jpg



そして、トヨタC-HR購入しました!!

私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由 C-HR納期最新情報も!


そしてうちのC-HRの納車日も決定!

うちのC-HRの納車日決定!納車準備しなきゃね!納期最新情報も!


上記記事もぜひどうぞ!!


~追記ココまで~


話題沸騰!
トヨタの新型コンパクトSUV「C-HR」が2016年10月8日〜10日までの3日間、東京モーターフェス2016にて先行展示されています!!

10月10日までC-HRが展示してありますので、気になる方はこの機会を見逃すな!!

私も初日にさっそく見て来ました!
写真も大量に撮ってきたので、ワンダー速報ではトヨタC-HRの画像大量でお届けしますよ!!

CHR44.jpg

今回は、トヨタC-HRのエクステリアインプレッションをしてみたいと思います!
写真で見るのと実車で見るのとでは印象がだいぶ違う!
果たしてトヨタC-HRのファーストインプレッションはどんな感じだったのでしょうか…?

C-HRを検討している人もすごく多そうですね。
検討中や納車待ちの人は、画像はいくらあっても見たいですよね。
その気持ちはとてもわかりますので、ワンダー速報では画像大量でお届けするようにしています!
ですので、似たようなカットが続きますがご容赦を^^


個人的にものすごく気になっているトヨタC-HRなので、ワンダー速報では今後もトヨタC-HRについて情報が入り次第、レポートしていきたいと思います!!

過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていく最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓

トヨタC-HR関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





ではさっそく、メガウェブに展示してあった、トヨタC-HR(CHR)を見てみましょう!
と思いきや、広い展示スペースにはホンダのNSXやスバルのXVコンセプトを始め、さまざまなメーカーの車が展示してあったので、C-HRがどこにあるかわからず…

00_20161009102511aa5.jpg

ウロウロ探したところ、C-HRはメガウェブの展示フロアの一番奥にひっそりと展示してありました^^;
もっと目立つ位置に置いてあるものかと思ってましたよ(笑)

CHR04_20161009100153d17.jpg

展示されていたのは、新色メタルストリームメタリックのC-HR!
なかなかかっこいいのではないでしょうか!

グレードは、C-HR HYBRID Gというハイブリッドの上位グレードでした。



開店と同時になだれ込んだのですが、私同様にカメラを構えて撮っている方が多数。
きっと同業の方々でしょうか(笑)

それだけ注目度が高いということですね。

そんなトヨタC-HR(CHR)をフロント斜め前からどうぞ!

CHR48.jpg
↑サービスサイズですのでクリックで拡大します。

トヨタC-HR(CHR)の第一印象は、「意外とコンパクト」という感じ。
特に、リアセクションがキュッと締まっていて、リアにかけて小さい印象です。
居住性などはドアが開かなかったため確認できず。



続いて、トヨタC-HR(CHR)をフロント正面から見てましょう。

CHR49.jpg

トヨタC-HR(CHR)のフロントマスクは、かなり顔が大きい印象です(笑)
リアがコンパクトなので余計に顔が大きく見えるというのもありますが、かなり個性的なデザインで遠目から見てもひと目でC-HRだと認識できるでしょう。

新色、メタルストリームメタリックですが、実物を見てみるとイメージしていたよりも明るいシルバー。
もっとボディの陰影が色濃く表現されているのかと思いましたが、かなりライトなシルバーなので、重厚というよりは軽快な感じ。

レクサスのソニックチタニウムみたいな色を想像していましたがぜんぜん違いました。

トヨタC-HR(CHR)のすぐ後ろに、レクサスLXのソニックチタニウムが置いてあったので比較しやすかったです(笑)

CHR50.jpg

ホワイトバランスとるのが難しい照明なんですが、参考になりますでしょうか?
レクサスで言えば、ソニックチタニウムよりもプラチナシルバーに近いような感じ?
明るいシルバーですね。


もし、自分がC-HRを買うなら、メタルストリームメタリックかなぁと思っていましたが、実写を見たら他の色でもいいかも…と思いました。
やっぱりリセールバリューが硬い白黒ですかね(笑)


続いて、トヨタC-HR(CHR)のフロントを近景からどうぞ。

CHR32.jpg

こうして見ると結構カッコイイでしょ!

昨今のトヨタのデザイン文法である、キーンルックの最新形態とも言えますね。
こうして見ると、プリウスなどとデザインが統一されている部分も感じます。
フロントのデザインはC-HRのほうが好みです。


細かく見てみましょう。

CHR31.jpg

ワンダー速報お得意の構図です(笑)
フロントマスクは厚みのあるボンネットのおかげで迫力があります。
切れ長なヘッドライトが特徴的ですよね。

CHR15_2016100910022957c.jpg

ヘッドライトの左右幅は950mmにも及ぶとか!

こちらの展示車には、上位グレードのGにオプションで装着できる、LEDリアコンビネーションランプとセットでオプション扱いのシーケンシャルターンシグナルも装備されていました。
残念ながら点灯している所は見れず。



その下にはフォグランプがついています。

CHR05_201610091001555fc.jpg

C-HRのフォグランプは、下位グレードのSはハロゲン、上位グレードのGにはLEDフォグが標準装備になります。
なので、こちらはLEDフォグのようです。

その横にはエアインテークのようなものがありますが、こちらはダミーっぽい。
デザイン上のアクセント、ということでしょう。


トヨタC-HR(CHR)のフロントを色んな角度で撮ってみました。

CHR17_20161009100232743.jpg

フロントの作り込みは質感高いですね。
ロワグリルは、ダイヤをモチーフにしたメッシュになっていますね。
トヨタC-HR(CHR)は、全体としてダイヤをモチーフにしてデザインされているそうです。



フロントを斜め前から撮ってみました。

CHR16_20161009100231637.jpg

正面から撮ると、丸っこくて顔デカに見えますが、こうした角度で撮るとシャープな印象でしょう?
キーンルックのグリル中央部分もグロス塗装されていて、質感はなかなか良いです。



反対側からも撮ってみました。

CHR18_201610091002386cd.jpg

それにしてもヘッドライトが大きいですね!
人だかりもスゴイ!(笑)



似たようなカットが続きますが、ご容赦くださいね。

CHR33.jpg

どうです?かっこよく見えてきたでしょ?
近未来的なエクステリアで、さらに流れるウインカーなら、街中ではとても目立ちそう!



続いて、サイドの方にも回ってみましょう。

CHR35.jpg

この角度から撮るとかなりシャープに見えますね。
かっこいいと思います!

無塗装素地のホイールアーチから、チンスポイラーまで連続するデザインはスポーティに見えます。




続いて、トヨタC-HR(CHR)を真横からどうぞ!

CHR01_20161008181521117.jpg
↑クリックで拡大します。

C-HRのサイズですが、

全長4,350mm×全幅1,795mm×全高1,555mm

とのことです。

こちらのサイズはハイブリッドモデルのサイズで、ガソリンモデルは4WDの影響か全高が10mmほど高くなった1,565mmとなるそうです。

このサイズ感ですが、ライバルとなるホンダのヴェゼルに近いサイズ感です。
そのヴェゼルのサイズが全長4,295mm×全幅1,770mm×全高1,605mmとなっているので、C−HRのほうが55mm長く、25mm幅広く、50mm低くなっていますが、だいたい同じサイズ感と言えます。

また日産のジュークのサイズは、全長4,135mm×全幅1,765mm×全高1,565mmとなっており、C−HRのほうが215mm長く、30mm広く、10mm低くなっています。
ジューク対比だと、全長も20cm以上大きいので、C−HRのほうが一回り大きい感じですね。
やはりC−HRの直接的なライバルはヴェゼルでしょう。

また、このC−HRのサイズのキモとなっているのが、全高を1.5mそこそこに抑えてきた点。
これによりヴェゼルでは高さ1.5mのマンションの立体駐車場などを諦めなければなりませんでしたが、C−HRのハイブリッドモデルではマンションの立体駐車場OKということになり、さらに販売を伸ばせそうな余地があります。



トヨタC-HR(CHR)のサイドビューは、かなりマッチョな印象です。
ホイールアーチから連続するキャラクターラインはアスリートのような筋肉質をイメージさせます。
リアセクションはキュッと締まっているので、いかにも走り出しそうな躍動感がありますね。



トヨタC-HR(CHR)のフロントサイドを見てみましょう。

CHR34.jpg

トヨタC-HR(CHR)の上位グレードGには18インチアルミホイールが履かれています。

CHR14_20161009100228a6f.jpg

このホイールデザインもスポーティでカッコイイ。
タイヤはミシュランのPRIMACY3でした。



続いてトヨタC-HR(CHR)のリアセクションを見てみましょう。

CHR28.jpg

こうして隣の車や人と比べると、トヨタC-HR(CHR)のコンパクトさがわかりますでしょうか?
特にリアセクションはキュッと引き締まった感じがします。


トヨタC-HR(CHR)のリアをローアングルからどうぞ。

CHR43.jpg

こうした角度から撮ると迫力があります。


今度はハイアングルからもどうぞ。

CHR13_2016100910022738e.jpg

トヨタC-HR(CHR)のリアガラスはかなり傾斜しています。
これはクーペスタイルを追求したのだと思います、ベゼルよりもクーペっぽい印象が強いのは、このリアガラスの傾斜が寝ているせいだと思います。

CHR41.jpg

大型のリアルーフスポイラーが装着されていますが、こちらは標準装備。
傾斜したリアガラスの空力性能向上のために、こちらのルーフスポイラーがあるそうで、スポイラーの中央に穴が開いているところから空気を導入することで、風の巻き込みを防ぐ効果があるのだとか。

カッコイイだけじゃなくて、意味のあるデザインなんですね。

と言った感じで、トヨタC-HR(CHR)のエクスリアをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?
個人的には、イメージしていたよりもコンパクトなデザインが意外でした。
でもこのくらいのサイズ感のほうが日本の市街地での取り回しが良さそうです。
近未来的なデザインは街中でも目を引きそう!

写真はまだまだ続きます!
ワンダー速報ならではのマニアックな視点で撮ってきた写真もありますが、ちょっと長くなりましたので、それはまた次回以降へ続きます!



そして、気になるトヨタC-HR(CHR)の価格についてですが、メガウェブにいたトヨタの説明員の方に話を伺ったところ、「ハイブリッドの上位グレードでも300万円を切る価格」で調整しているとのこと!

ということは、C-HR HYBRID Gが290万円台、その下のHYBRID Sが270万円台、というような価格感でしょうか?!
私が事前に予想した価格と遠からぬ価格に落ち着きそうですね!

以前の記事で、ワンダー速報独自のC-HRの価格予想や、グレードの紹介、そして装備の分析などを行っています↓

トヨタC-HR(CHR)最新情報!価格は260万円〜か?予約は11月中旬から!燃費情報も!


こちらの記事もご参照いただければと思います!

本体価格が300万円を切っても、ナビやLEDリアコンビネーションランプ&シーケンシャルターンシグナルなどの装備を追加すると300万円は確実に超えますね…


さらに、気になるトヨタC-HR(CHR)予約状況ですが、現状はまだ各店舗でのナンバリングをしている程度で、正式な見積もりが作れるのが11月4日からとの噂。

そこで正式な見積書を作って、各店舗の端末からメーカーに入力できるようになるのが11月中旬くらいからではないかと思います。

日本国内正式発表が12月14日を予定しており、各ディーラーに配車されるのが年が明けてからの1月7日あたりからとのこと。
C-HRのデビューフェアがそのあたりから開始されるみたいですね。
各店舗で試乗できるようになるのは年明けからになりそうです。

事前発注している方には、その頃から納車が始まるのではないかと思われます。



デビューフェア以降に試乗してから発注すると、下手すると4月を超えてからの納車になりそうな予感…
事前の人気から予想すると、かなり納車待ちが長くなりそうなモデルです。

できれば試乗してからハンコを押したいところですが、そうすると半年くらいの納車待ちを覚悟しなければならないかもしれません><

トヨタC-HR(CHR)が気になる方は、早めに動かれたほうが良いと思いますよ…
これは私の勘がそう告げています(笑)


個人的にとても気になっているトヨタ新型SUV「C−HR」ですが、情報が入り次第、ワンダー速報でもピックアップしていきたいと思います!
ワンダー速報は毎日21時更新していますので、C−HRに興味がある方は毎日チェックしてみてください^^



記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ということで、トヨタC-HRを検討中の方は、今のうちからネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。



































ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!


※2017年1月17日追記!!
トヨタC-HR、ついに試乗しました!


トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】

トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】


ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

TITLE_VEZELCHR.jpg


さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

CX5CHR.jpg



そして、トヨタC-HR購入しました!!

私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由 C-HR納期最新情報も!


そしてうちのC-HRの納車日も決定!

うちのC-HRの納車日決定!納車準備しなきゃね!納期最新情報も!


上記記事もぜひどうぞ!!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
初めまして。
私は、RXを乗っていますが、妻の車を検討しています。
このC-HRにするか、それともどうせ納車に時間がかかるなら、UXまで待つか・・・・
悩ましい処です。
Re: No title
kazさん、コメントありがとうございます。

UXは居住性がもっと狭そうな予感ですね。
しかもC-HRから1年遅れくらいでデビューしそうなので、いっそC-HRを買って一年で乗り換えるというのもありかも?(笑)
きっとリセールも良いでしょうしね。

コメントの投稿

非公開コメント