マツダデミオ マイナーチェンジ 商品改良がスゴすぎて悔しいwww元オーナー目線の評価は?

2017年12月にデミオが商品改良(年次改良マイナーチェンジ)を行いました!



今回のデミオのマイナーチェンジ(商品改良)では、「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」歩行者検知機能が追加されます。
さらに、今まではオプション扱いだった「車線逸脱警報システム(LDWS)」、「ハイビーム・コントロール・システム(HBC)」全グレード標準装備
以前の商品改良で全グレード標準装備となっている「AT誤発進抑制制御[前進時]」との組み合せで、経済産業省や国土交通省などが普及啓発を推進する「安全運転サポート車」の「サポカーS・ワイド」に認定されました。

また、上記の安全装備に加えて、「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)」や「リアパーキングセンサー(センター/コーナー)」全グレードで標準装備

さらに、駐車場や幅の狭い道路などを低速で運転する際に、車両周囲の状況をモニターで確認できる「360°ビュー・モニター」と「フロントパーキングセンサー(センター/コーナー)」を新たにメーカーオプション設定。

私が買った時よりもはるかに装備が充実しています!!
これは元オーナーとしては歯がゆい感じもしますが、デミオは今変えるコンパクトカーの中では最高レベルの安全装備と先進装備を持っていると言っていいでしょう!
やるなあマツダ!!

マイナーチェンジによってデミオに標準装備となる安全装備は以下の通り。

① アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)
② AT誤発進抑制制御[前進時]【AT車全車】
③ 車線逸脱警報システム(LDWS)
④ ハイビーム・コントロール・システム(HBC)
⑤ スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)
⑥ AT誤発進抑制制御[後退時]【AT車全車】
⑦ ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)
⑧ リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)
⑨ リアパーキングセンサー(センター/コーナー)
⑩ 交通標識認識システム(TSR)【13C、15MB、13S、XD、13S/XD回転シート以外】
⑪ ドライバー・アテンション・アラート(DAA)


通常ならオプション扱いされるような、ブラインドスポットモニタリング(BSM)やリアクロストラフィックアラート(RCTA)、さらにリアパーキングセンサー、さらには交通標識認識システム(TSR)までが標準装備とはもはや高級車レベル。


特別仕様車「Noble Crimson(ノーブルクリムゾン)」が追加


今回のマイナーチェンジを機に、特別仕様車「Noble Crimson(ノーブルクリムゾン)」が新たに設定されます。
Noble Crimson(ノーブルクリムゾン)では、赤い専用カラーのシートと白い専用インテリアでコーディネートされています。
また、ボディカラーには「セラミックメタリック」が設定されます。
こちらのセラミックメタリックはCX-3ですでに採用されていますね。

ベース車両は「13S Touring」、「XD Touring」のAT車となっており、価格は

デミオ13S Noble Crimson(FF)1,776,600円
デミオXD Noble Crimson(FF)2,057,400円

※AWDは20万円高

となっています。



マツダはデミオに限らず、絶えず商品改良を行い、常に最新の安全装備などを惜しげもなく投入して商品力を維持しています。

2016年に行われた年次改良でも内外装に大幅な質感向上が図られましたので、そちらを振り返ってお届けします。

DEMIOTB23.jpg

新しくなったデミオはものすごい商品力です!!

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





マツダ DEMIO デミオ DJ系 フロアマット+トランクマット ◆ 選べる11カラー HOTFIELD 光触媒加工済み | カーマット 自動車 mazda カーペット カー用品 フロア フロアーマット マット カーアクセサリー アクセサリー カーグッズ 内装 パーツ カスタム

価格:13,770円
(2016/10/15 14:42時点)
感想(325件)






ではまずデミオの価格とグレードなんですが、2016年の年次改良では価格はほぼ据え置き!!
商品内容だけ向上しています!!
これはすごい!!
マイチェンで値上げするメーカーがほとんどなところ、お値段据え置きで商品内容を向上させるのは素晴らしいです。

2016年マツダデミオ マイナーチェンジTailored Brown見積りました!もはや小さな高級車!

ちなみに、デミオと同時にCX-3の商品改良マイナーチェンジも行われていますが、今回はデミオにだけスポットを当ててご紹介したいと思います。


まず予想通りだったのが、ステアリング操作に応じてエンジンのトルクを自動制御して操縦安定性を高める「G-ベクタリング コントロール」が採用されました!

マツダのこれからの車にはすべて「G-ベクタリングコントロール」が採用されると言っていたのは本当ですね。

続いて、こちらも予想通りでしたが、デミオのディーゼルモデルに、ディーゼルエンジンのノックオンを抑制する燃料噴射制御技術「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」が採用されました!
こちらも嬉しい変更です。
2016年始のデミオの改良では、ナチュラルサウンドスムーザーが採用されましたが、さらにナチュラルサウンド周波数コントロールまで採用されて、ディーゼルのカラカラ音がさらに抑制されることになると思います。
ただ、これは実際に聞いて違いが分かるかは微妙なところですが…
でも、お値段据え置きで少しでも静かになるなら嬉しいですね。




さらに嬉しいのが、ヘッドランプにオプションで用意されていたのが今まではオートマチックハイビームだったのですが、それが「アダプティブ・LED・ヘッドライト」に変更になります!!

DEMIOTB31.jpg

このクラスでアダプティブヘッドライト搭載している車って、他にあるかな?というくらいスゴイです。
デミオの場合、11分割されたLEDの配光を調整して対向車を遮光する仕組みのようです。




そして、ライト周りのトピックとして、LEDフォグランプが採用されました!
これは嬉しい!!

DEMIOTB30.jpg

しかも、上位グレードのL packageは、台座部分がピアノブラック調のグロス塗装がされて質感も高いです。
コンパクトカーにLEDフォグランプとはリッチな装備です。

さらに、エクステリアのトピックとしては、フォグランプ周りにメッキパーツが付いています。

そして、ディーゼルモデルについていたグリルの赤いラインが廃止!

DEMIOTB29.jpg

代わりにマシーングレーで塗られるようになった模様です。
ガソリンモデルは、ピアノブラックで塗られます。
赤いラインがカッコよかったのに!という人もいるかもしれないので、これは賛否両論かもしれません。

個人的には大人っぽい印象になるので良いかも。



さらなる変更点としては、ステアリングホイールも新意匠になりました!
アクセラ同様のステアリングホイールが採用されましたが、これも予想通り!

こちらマイチェン前のステアリングホイールです↓

DEMIO_XDTL27.jpg

それがアクセラ同様にこうなりました↓

MAZDA_AXELA45.jpg
(写真はアクセラのものです)

質感向上は一目瞭然。
このアクセラ以降に採用されているステアリングホイールはとても質感が高いので大歓迎ですね。
というか、デミオのクラスレス化が凄いです。
もはや上位車種要らないんじゃないか?ってくらい^^;
大丈夫ですかマツダさん?(笑)
一番心配なのはCX-3ですが…^^;;;


ステアリングホイールに併せて、メーターもアクセラ同様な感じにシンプルな文字盤に変わります。

DEMIO_XDTL38.jpg

↑こちらがマイナーチェンジ前。
↓マイナーチェンジ後はこうなります。

MAZDA_AXELA47.jpg

シンプルになった分、視認性は向上していると思います。



さらに、予想的中で嬉しいのが、アクティブドライビングディスプレイがアクセラ同様にカラー大型化されました!

これも嬉しい変更点です!
これだけ質感向上してて、お値段据え置きとは本当にお見事です。
上位車種のお下がり部品を使っているから、メーカー全体でのスケールメリットがあるんだと思いますが、一番下位車種になるデミオがその恩恵を受けることになります。
それだけデミオには良いパーツが使われることになりますからね。




そして、今回のデミオでは、安全装備面でも商品改良が行われています。

中高速走行時の衝突被害をブレーキの自動制御で回避または軽減する「スマート・ブレーキ・サポート(SBS)」、約30~100km/hの範囲で自動追従走行を可能にする「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」後退時の衝突被害軽減をサポートする機能(SCBS R)などを新たに設定し、同技術を含むメーカーセットオプション「セーフティクルーズパッケージ」が、Touring以上のグレードにオプションで用意されます!

全車速追従ではないにせよ、このクラスでレーダークルーズコントロールが用意されているのがスゴイですね!
ここまでの安全装備が付いたモデルは、他メーカーの上位車種でもそうそう無いです。

DEMIO_XDTL14_201611220705249ec.jpg


2016年始のマイチェンで、シャークフィンアンテナになっているし、もともとマフラーカッターまでちゃんと装備されているし、デミオの商品力は本当に高いです。
上位車種からの乗り換えでも不満がないのはこういうところなんですよね。

さらに細かいところでは、フロントとリアのダンパーやブッシュなど足回りの最適化、リアドアの開閉音の質感向上、リアシートにヒーターダクトの新設などなど、見えないところにもかなり手が加えられている模様。

ムムム…羨ましい…(笑)



さらにワンダー速報では、車情報サイトなどでは載らない、マニアックな視点でデミオのマイナーチェンジを分析してみましょう!

マイナーチェンジモデルのデミオの内装も見てみましょう!

DEMIOTB03.jpg
↑クリックで拡大します。

パッと見は同じに見えますが…実はかなり進化しています!

デザインが若干変更になっています。
マニアックな視点ですが、個人的に評価したいのは、ウインドウスイッチ周りの台座がピアノブラック調になっています!!

DEMIOTB18.jpg

あそこはカーボン調のパネルがプラスチッキーだったので、ここがピアノブラック調になるのは本当に嬉しい!
これはTouring以上のグレードに採用されている模様。

さらにスゴイのが、今まで合成皮革だった部分が、本革に変更になっています!
それで価格据え置きとは…
スゴイですが、前期型XD Touring L packageに乗っている私としては悔しいです!!><(笑)

エアコンの吹出口がサテンメッキになっていたり、ドアトリムにステッチが入ったりと、細かいところでも質感向上しています。
さらに細かいところでは、マツダコネクトナビの画面部分が新意匠になっています。
これもアクセラ同様のものになっていますね。
ナビ画面は7インチのままですが、コンパクトカーのデミオとしてはこれで十分。
アテンザやCX-5にはもっと大型の画面が望まれますが。




さらに嬉しいことに、上位グレードのL packageでも黒内装が選べるようになっています!

ブラウンとのコンビネーションは上質な大人の色合いですね。
今まではL package=白しか選べなかったので、大きな進歩です。

私も黒が選べたら、黒を選んでいたでしょう。
見た目の評判は、白内装のほうがオシャレで良いですけどね^^





続いて、中間グレードのTouringの内装も見てみましょう。

こちらは黒一色のコーディネート。

P1J13342s.jpg


Touringの黒内装にはファブリックのシートが組み合わせられます。

ウインドウスイッチもピアノブラック調ですし、これでも十分な質感ですけどね。


ベースグレードでもシート生地が千鳥格子になっていたりと、オシャレなセンスを感じます。

P1J13344s.jpg


デミオ、本当に商品力が高いなぁ。



そんなマイナーチェンジを迎える新型デミオですが、特別仕様車として「Tailored Brown」という特別な内外装を設定したモデルが発売されます。

これがなかなかオシャレなんですよねぇ。

DEMIOTB15.jpg

エクステリアとしては、基本的にはTouringという中間グレードをもとにしつつ、ホイールデザインが違います。

DEMIOTB27.jpg


高輝度ダーク塗装を施したアルミホイールを採用。
通常のTouringのホイールは内側にブラックの塗装がされていますが、こちらは黒い塗装はされておらず、ちょっと大人な雰囲気です。


内装が一番のトピックです。

ライトブラウン&ブラックを基本として随所にオレンジのアクセントを加えたインテリアコーディネーションと、キルティング加工を施したグランリュクス(スエード調人工皮革)素材のシートを組み合わせた上質な内装が特徴的!
これはオシャレだ!!

DEMIOTB15.jpg

ダイヤモンド調のキルティング加工されたシートは流行っているんですかね、デミオにも採用されています。

DEMIOTB04.jpg


グランリュクスという人工スエードは見た目もしっとりしていて、下手すると本皮よりも質感が高そうに見えます。

こちらのTailored Brownですが、L packageよりも価格が安く設定されています。

XD Tailored BrownのFFは198.8万円から、
XD Touring L packageが201.96万円から、
となっています。

多分、装備的な違いは「本革か、人工スエードか」というところなので、このTailored Brownは結構良さそうな印象です。
詳しくはディーラーにてご確認下さい。

このグランリュクスという人工スエード、見た目も手触りも良さそうですね。

オレンジ色のアクセントカラーも、日本車に今まで無かったようなカラーリングでとても新鮮!

リアシートの広さは同様ですが、シートはキルティング調になっています。

ちょっと本気で欲しくなります。

と言った感じで、マツダのデミオの年次改良マイナーチェンジ(商品改良)を詳細にレポートしてみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、マイチェン前のデミオに乗っていた身としては、本当に羨ましいwww

それでいて、

・G-ベクタリングコントロール
・ナチュラルサウンド周波数コントロール
・レーダークルーズコントロール
・LEDフォグランプ
・アダプティブヘッドライト
・アクティブドライビングディスプレイのカラー大型化
・足回りのチューニング
・リアドアの開閉音改善
・リアヒーターダクト新設
・ドアトリムやスイッチ台座の質感向上
・ステアリングホイール質感向上


などなど、さまざまな商品改良が行われました。

さすがにここまで質感が良くなると、乗り換え検討するレベルです!(笑)
下取りが良ければ…ね?(笑)

デミオはもともと走りの質感にも太鼓判を押していますし、このコンパクトカーでディーゼルを採用している稀有な車でもあります。
ディーゼルならではのトルク感や燃費、軽油の経済性というメリットもあって人気の車種でしたが、それがさらに商品力が向上したので、今まで購入を検討していた人はこのチャンスで買っても損はないと思います。
というかまた次の年次改良やビッグマイナーチェンジでさらに質感を向上するんでしょうが、それを待っていたら永遠に買えませんから(笑)

私も買ったデミオXDのインプレッションは今までたくさん行ってきたので、そちらもご参照いただければと思います。

デミオXD Touring L package納車後インプレッションシリーズ



今回の年次改良マイナーチェンジを機に、マツダデミオに興味を持たれた方は、お近くのマツダディーラーに行かれてみてはいかがでしょうか?^^


ということで、マツダデミオ(DJ)など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!

※2017年3月追記!

マツダデミオの値引きが2017年3月現在で拡大中とのこと!!

【値引き速報】マツダ デミオの値引きが大幅拡大中!? 狙い目グレードはまさかの…

上記記事も併せてどうぞ^^

〜追記ココまで〜









デミオ関連の動画がありましたので、共有しておきますね!











ご興味ある方はどうぞ^^



関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

アテンザより高性能なALHって。
酷すぎる。
ヘッドアップディスプレイの画像に制限速度の表示がありますが、デミオにその機能はありません。
デミオの自動ブレーキが一世代前のものなので、カメラ性能が低いと考えられます。
ブラウン内装がヤバイです。
今までCセグでどれかなーとか考えたのが、
子供小さいからデミオでも行けるか?
とか思っちゃうくらいにはw

これアクセラに来ないですかねー
毎日楽しみに見ています。
マイチェンで良くなると悔しいですよね、、、
自分はクラウンアスリートHVですがマイチェンで走りが劇的に良くなって涙目ですわw

No title
デミオのクラスレス化はすごすぎますね。価格と装備で考えれば国内他社の競合車は太刀打ちできないレベルでしょこれは。それと売り上げは別なんですけども…落ちてきていた販売台数はどれくらい回復するのかな?
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

アテンザより高性能になっちゃったんですかね?
アテンザもアダプティブヘッドライトでしたよね?

デミオの高性能化、恐るべしですね…
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

おお、そうでした。
標識読み取りは無かったんでした。
ご指摘ありがとうございます。
本文修正いたします。
Re: タイトルなし
Nさん、コメントありがとうございます。

デミオの質感向上は凄まじいですよね。
乗り味まで向上していたとすれば、VWのPOLOもうかうかしていられないでしょう。

あとは後席の広さや収納の少なさが許せるかですね。
それさえOKならば積極的に選ぶべき一台になります。
Re: タイトルなし
hiroki0813さん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^

マイチェンで良くならないと後から買う人はメリットなくなるので、良くなって然るべきなんですが、先に買ってしまった人間からすると悔しいです^^;

せめて、ディーラーでお金払ってでもバージョンアップできるようにすればいいのに。
そうしたらディーラーにもお金を落とせるし、WIN&WINだと思うんですけどね。
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

デミオの質感向上は、他メーカーにも影響を及ぼすでしょうね。
車業界全体が質感向上をするきっかけになってくれれば良いですね。

マツダの販売不振は、年次改良でオーダーストップしている時期が多すぎる気がします。
今年入ってからも、上半期でアテンザ・アクセラが数か月前からオーダーストップし、販売に響いています。
後半もデミオ、CX-3、さらにはCX-5まで年次改良やフルモデルチェンジでオーダーストップ。
これでは販売店は売りたくても売れる車がない状態です。
車種が少ないマツダだからこそ、このオーダーストップの時期が長すぎ、多すぎるのは問題だと思います。
内装はアクセラよりも?
選びようではアクセラよりも内装は良さそうですネ。このところマイチェンする度にアップグレードするマツダ車。同一モデルでの範囲、超えているのでは?
アクセラのヘッドライトの映像で良ければユーチューブに、『アクセラアダプティブ・LED・ヘッドライト』でアップしてあります。
我が家にGEフィットが無ければおそらくアクセラではなくデミオを買っていたのでここまでは待てなかったかもです。
Re: 内装はアクセラよりも?
たぷたぷさん、コメントありがとうございます。

昨今のマツダのマイナーチェンジはすごいですよね。
他社でここまで内容を充実させている年次改良は無いと思います。
既存オーナーは寂しい限りですが^^;

ディーラーで後付できれば、ディーラーも潤うし、利益にもなるし、既存オーナーも満足できるし、良いことづく目だとも思うんですけどね。
No title
ガソリンモデルにもMRCCをオプションで付けられるんですよね。
装備の面ではクラス最強ではないでしょうか。

自分の初期型CX-3から乗り換えてもいいと思えました。
でも補助金の返納が…

今のマツダ車の売り方、改良前のオーダーストップや
細かい改良で、買うタイミングが非常に難しいですね。

Re: No title
yasuさん、コメントありがとうございます。

CX-3も年次改良で同様に内容は良くなっていますが、デミオのほうが良くなった幅が大きいですよね。
これだとCX-3を積極的に選ぶ理由が乏しくなっています。
エクステリアで選ぶにしても、CX-3にガソリンモデルがあればまだ価格的に検討しやすいんですけどね…

デミオは買い替えても良いと思えるほど良くなっていますが、来年あたりに控えているビッグマイナーチェンジではどれほど良くなるのかも期待です。

コメントの投稿

非公開コメント