東京ミッドタウンで開催中の「東京ミッドタウン DESIGN TOUCH 2016」に、「マツダ デザインエレガンス」として出展していましたのでそれに行ってきました!
そこではマツダのロードスターRFが展示してあり、乗り込むことも出来ましたので、ミッドタウンに行けなかった人の代わりにレポートしたいと思います!

ワンダー速報は、「車を買いたい人の目の代わり」になって新型車をレポートします!!
今回も写真を大量に撮ってきたので、画像大量でお届けしたいと思います!
過去にお届けしたロードスター関連記事や、これから加筆されるロードスターの最新情報については、以下のロードスター関連記事一覧をチェックしてみてください↓
ロードスター関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
今回、新型ロードスターRFが展示されていたのは、東京ミッドタウンで開催中の「東京ミッドタウン DESIGN TOUCH 2016」。
ここにマツダのブースが有りました。

今回のマツダのテーマが「マツダ デザインエレガンス」だそうで、旧車のマツダルーチェも併せて展示してありました。

たしかに今見ても美しいエクステリアです。

そして、私が見に行った10月15日は、開発者トークセッションが行われましたので、会場は大変混雑していました!

貴重なお話を聞けてよかったんですが、写真を撮るには厳しい環境でした^^;
このイベントは2016年10月14日(金)~23日(日)まで、東京ミッドタウン プラザ1F キャノピー・スクエアにて開催されていますので、新型ロードスターRFが気になる方は訪れてみてはいかがでしょうか?
トークセッションの後は、ロードスターRFに順番に乗り込むことが出来ましたので、その行列に並びます。
乗り込んだ内装はまた次回以降でお届けしたいと思いますので、今回はまずロードスターRFのエクステリアからお届けしたいと思います。
ロードスターRFは、2015年にデビューした新型ロードスター(ND)の、電動でオープンするハードトップ、リトラクタブルファストバックスタイル(RF)のモデルです。
まずはマツダ ロードスターRFをフロントからどうぞ!

↑クリックで拡大します。
おお~!
やっぱりNDロードスターはカッコイイ!
そしてマシーングレープレミアムメタリックは、こうした照明が当てられていると煌めきますね!
マツダ ロードスターRFのフロントをアップでどうぞ!

長いノーズがカッコイイ!
切れ長なフロントマスクは、昨今のスポーツカーでもココまでシャープな顔つきの車ってあまり無いですよね。
ライトが縦に伸びるデザインが多いです。

NDロードスターは、横に切れ長なヘッドライトが特徴的。
このデザインは本当に美しいなぁ。
マツダ ロードスターRFをローアングルから。

このフロントのシャープなフロントマスクからフロントフェンダーの膨らみがとても美しい。
正面からもどうぞ。

ワイド&ロー、という印象ですが、全長は3.9mしかない、コンパクトなオープンスポーツ。
ロードスターRFのサイズは、全長3,915mm×全幅1,735mm×全高1,245mm。
全高が1,245mmしかないってのがスゴイですよね。
全長3915mmは、デミオの4060mmよりも短くコンパクト。
そう見えないのは、伸びやかなデザインによるところが大きいでしょう。
別の角度からもどうぞ。

良い目つきです。
薄いシャープなフロントのグリルはかなり鋭角に尖っています。

マツダの五角形グリルは、昨今の鼓動デザインのフロントマスクとは一線を画するデザインですが、ロードスターはこちらの顔つきのほうがかっこいいと思います。
ロードスターRFのフロントをさらに違う角度からもどうぞ。

似たようなカットが続きますが、色んな角度から撮りたいと思う車ですね、ロードスターRFは。
ロードスターRFを購入検討している方のため、画像多めでお届けしています。
見てると欲しくなるでしょ?(笑)
ワンダー速報は、貴方の物欲を刺激するブログでありたいと思います^^
オレンジのサイドマーカーが印象的ですよね。

今回展示してあるのは、海外版のMX-5だったので左ハンドルでしたが、日本国内モデルにもこのマーカーがあるかは不明。

それにしてもこのマシーングレー、かっこいい色です。
オプション料金が5万円ほどかかってしまうのが難点ですが、選びたくなりますね。

もうそろそろフロントの写真は良いでしょうか?(笑)
我ながら撮りすぎました。
続いて、サイドのほうを見てみましょう。

いやぁ~カッコイイ!
オープンモデルのNDロードスターもカッコよかったですが、このファストバックスタイルのロードスターRFのルーフからリアにかけてのラインが美しい!!
コンパクトなサイズ感もいいですよね!
フロントサイドはこんな感じです。

オーバーハングはかなり短くスポーティ。
タイヤ&アルミホイールのサイズは17インチです。
ちょっと高い位置からもどうぞ。

フェンダーから盛り上がったボンネットがセクシー!
さて、皆さんお待ちかね、マツダ ロードスターRFのルーフ開閉を見てみましょう!

リアのトランクリッド部分が持ち上がって…
かなり複雑に分割されてトランクにルーフが収まります。

驚いたのはその開閉のスポードの早さと静かさ!
「ウィーン」とも言わず、「スィー…」と静かに開閉します。
そして、そのスピードは驚くほど早く、約12秒ほどで開閉の動作が完了します。

↑クリックで拡大します。
この開閉スピードと静かさには驚きました。
まさに大人の上質なオープンカーとしての脂質を備えていると思います。
それだけに気になるのはその価格ですが…
価格はまだ公表されていません。
通常のロードスターの1.5Lから、ロードスターRFでは2.0Lエンジンが搭載されるので、その分の価格の上積みもあるでしょうから、価格は結構高いラインに設定されるのではないかと予想します。
通常モデルの60万円くらいの価格上昇で、340〜400万円くらいのレンジになるのではないかと思います。
オープン状態になっても、Cピラー部分が残るので、全体のシルエットは変わりません。

↑クリックで拡大します。
うん、カッコイイ。
サイドからも見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
Cピラーまわりが残ったシルエットは、通常のロードスターよりも車格が上がったように見えますね。
開発のこだわりの部分として、ルーフを開けたときには、運転席後方の窓も自動で開くとのこと。

↑こちらがルーフが閉じている状態。
↓ルーフを開けると、窓も開きます。

これは、オープンカーならば、ルーフを開けたときに排気音が後ろから聞こえることを重視して、このRFでも後方窓が開くことで、ドライバーの後ろから排気音が聞こえるように工夫したとのこと。
なるほどー。
ロードスターRFのリアも見てみましょう。

リアコンビネーションランプのデザイン自体は、通常のロードスターと同様です。

マフラーは右側2本出しで、切りっぱなしになっています。

パーツを変える人も多いのでしょうから、このくらいで良いのかもしれません。
それにしても、このロードスターRFのリアからフロントにかけてのラインは美しい。

張り出したリアフェンダーと、ファストバックスタイルのルーフラインが織りなす曲線がきれいですね。
こうしてリアコンビネーションランプと合わせてみると、ジャガーF-TYPEクーペのような迫力があります。

うーんカッコイイ。
と言った感じで、新型ロードスターRFのエクステリアをグルっと一周見てみましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては、「やっぱりロードスターRFはカッコ良かった!」という印象です。
新色マシーングレーがとても良く似合っています。
たしか、一番最初にマシーングレーがお目見えしたのは、このロードスターRFの初公開からでしたね。
それだけ印象深い色ですが、とても良く似合っています。
これだけ照明が当てられると、陰影もハッキリ出て流体金属のような艷やかなメタリックに見えます。
他の色のロードスターRFも見てみたいですけどね。
ロードスターRFの、低くてワイドでシャープなエクステリアはとてもカッコイイです。
ファストバックスタイルのリアビューは、通常のロードスターよりもグラマラスに見え、より大人な雰囲気。
私個人もロードスターを本気で購入考えていましたが、幌の屋根は耐候性や盗難いたずらのリスクを考えると、ハードトップのほうが安心です。
なのでリトラクタブルハードトップを心待ちにしていましたが、ついに今年デビューしますね。
しかも通常のリトラクタブルハードトップではなく、ファストバックという特殊なスタイリングは、むしろこちらのほうがスタイリングが自然と思えるほど美しい。
最初からラインナップされていたら、人気は二分するほどだったのではないかと思いますが…気になるのはその価格です。
先ほども予想しましたが、400万円前後の価格帯になってくると予想されますから、やはり購入できる人は限られてきますね。
でも、この美しいエクステリアは、十分購買意欲をソソる一台だと思います。
何よりコンパクトなサイズ感が良いですね。
発売は2016年内ということでそろそろ予約が開始される頃だと思います。
気になる方は今のうちから準備を進めておいたほうが良さそうですね!
ということで、マツダロードスターRFなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


埼玉南部エリアにお住まいの方は、紹介キャンペーンでディーラーご紹介しますよ^^
ご興味ある方は、PCサイトの画面右側のメールフォームからお便りくださいませ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

ロードスターRF関連の動画がありましたので、共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
- 関連記事
-
コメント
- マシーングレー初出しはCX-7からでは?
この色の詳細が発表されたのがRFがお披露目されたときです
- Re: タイトルなし
- ズームさん、コメントありがとうございます。
ひょっとしてCX-9のことでしょうか?
CX-9でも採用されていましたよね。
でもメディアへの初披露はRFだったような…
- No title
- 多数の写真ありがとうございます!
購入を考えている者ですが、余計に欲しくなりました!(笑)
価格は少し高いですが、この車なら永く乗っていたいと思う車に出会えた気がします。
発売開始が今から楽しみです!
- Re: No title
- MX-5RFさん、コメントありがとうございます。
物欲を刺激できたみたいで良かったです(笑)
私も実際に見てみたかったので、イベント参加して良かったです。
マシーングレー、いい色ですね。
価格が気になるところですが、長く乗るにはいい車だと思います。
ハードトップなら耐候性も良いですしね^^
コメントの投稿
- マツダロードスターRF見てきた!やっぱカッコイイ!内装もチェック!
- マツダデミオ マイナーチェンジ 商品改良がスゴすぎて悔しいwww元オーナー目線の評価は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ