試乗させてもらったのはIS200tのベースグレード!
F SPORTやVersion Lが良かったですが、17インチのモデルを試乗するのもこれまた貴重な機会かもしれないので、インプレッションさせていただこうと思います!
まずは今回のマイナーチェンジでどこが変わったのか、エクステリアをチェックしてみたいと思います!

元レクサスIS300hのオーナーとして、厳しい目線でチェックしてみたいと思います!
レクサスISは、私も2013〜2015年まで2年4ヶ月ほど所有していましたし、その後もマイナーチェンジの見積りなどのインプレッションもしていますので、レクサスIS関連の記事をご覧になりたい方は、以下のレクサスIS関連記事一覧をご確認ください↓
レクサスIS関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 価格:22,680円 |

ではさっそくビッグマイナーチェンジによって新しく生まれ変わった新型レクサスISのエクステリアを見てみましょう!

↑クリックで拡大します。
おお!やっぱり実車見たら意外とカッコイイじゃない!
ヘッドライトの形状が、マイチェン前よりも厚みが増したので、シャープさがなくなったかと思いましたが、遠くから見たらIS以外の何者にも見えないくらいISでした。
おろしたてホヤホヤの試乗車は、レクサスIS200tベースグレードです。
今回も画像多めでお届けしますので、似たようなカットが続きますがご容赦を。
検討中の方や納車待ちの方には、画像はいくらあっても見たいという気持ちがわかりますので、ワンダー速報では画像多めでお届けするようにしています!
レクサスIS200tベースグレードを正面から撮ってみました。

F SPORTではないノーマル顔のISは、グリルがGSなどと同様に表情豊かになりました。

横フィンが立体的になり、塗装もグレーになっています。
スピンドルグリルの縁取りもメッキパーツの面積も増えて、下部もサテンメッキ調に塗られていて質感向上していると思います。
レクサスIS200tベースグレードのフロントをアップで。

特徴的なヘッドライトですよね。
目頭の部分が上がったデザインになっているのがユニーク。
こちらの試乗車には、オプションのLEDヘッドライト(75,600円)が装着されていました。

ナイキのようなL字型のポジションランプ部分には、メッキパーツがあしらわれ、ポジションランプが点いていなくてもキラリとメッキが光っています。
最初にこのヘッドライトを見たときは、「マイチェン前のほうがカッコ良かった」と思っていましたが、見慣れてくるとこれはこれでアリと思えてきます。
ヘッドライトの面積自体が大きくなり、ヘッドライト内の造形も凝ったものなので、車格が上がったような印象です。
グリルの影響もあると思いますが、GSに近いイメージです。
ヘッドライトを点灯させてみました。

ロービームは端にある3つのブロック状の部分です。

これで明るさ足りてるの?と思うくらい小さなブロックですが、十分明るいです。

反対側のライトも撮ってみました。
ハイビームは中央の部分が光ります。

レクサスISは、レクサスセーフティシステム+(LSS+)でオートマチックハイビームは全車標準装備となりましたが、今回のマイナーチェンジでもアダプティブヘッドライトシステムは採用されませんでした…
今日日、デミオでもアダプティブLEDヘッドライトが用意されている時代なのに、レクサスISにも用意がないというのは正直残念です。
デミオがスゴすぎるというのもあると思いますが…
ウインカー部分はココが光りました↓

LEDのウインカーになりましたが、流れるタイプのシーケンシャルターンシグナルランプは採用されませんでした。
残念。
ちょうど隣にマイチェン前のISがアリましたので、比較用に撮影させてもらっちゃいました。

赤と青の新旧ISが並びます。
赤はレッドマイカクリスタルシャイン、青はヒートブルーコントラストレイヤリングだと思います。
マイチェン前のISはF SPORT。

ヒートブルーコントラストレイヤリングは、F SPORT専用のオプションカラーで162,000円のオプション料金がかかります(高いw)。
比較用として、マイチェン後のISのベースグレードを並べてみます。

同じF SPORT同士で比べられたら良かったのですが、ノーマル顔はラグジュアリー感があって、車格が上がったような感じがします。
マイチェン前のISはスポーティな感じが強いです。
今見てもシュッとしていてカッコイイですね!

年次改良でフォグランプがLEDになったので、マイチェン前のISの人気も高いと思います。
一方こちらがマイチェン後のIS。

フォグランプが廃止されてしまいました。
新型のヘッドライトの配光でカバーしているということなのかもしれませんが、フォグあったほうが、夜間のフロントの表情が豊かなのでLEDフォグはあったほうが嬉しいです。見た目的な問題で。
フォグがあった部分は、無塗装プラのパーツが付いただけとなっています。

ココの質感は今ひとつ…
ダクトのような形状になっていますが、ダミーかもしれません。
続いて、レクサスIS200tベースグレードのサイドの方にも回ってみましょう。

↑クリックで拡大します。
ベースグレードでも十分立派な見た目だと思います。
今回のマイナーチェンジから、LSS+が標準装備になりましたし、積極的にベースグレードを選んでも良さそう。
レクサスIS200tベースグレードをサイドから撮ってみました。

↑クリックで拡大します。
この伸びやかでシャープなシルエットは、IS以外の何者でもありません。
やっぱりカッコイイですね。
フロントサイドをアップで。

今回のマイナーチェンジで、ベースグレードでも17インチのアルミホイールが標準装備になりました。

Version Lと同じ切削光輝の17インチホイールになので、これは嬉しい変更点!
見た目的にも、カッコイイです!
乗り心地的にも、17インチのほうが角が取れた乗り味になるでしょうから、これは良いかも…
ちょっと高い角度から撮るとカッコイイでしょ↓

マイチェン前の17インチホイールより、デザインがかっこ良くなったので、積極的に17インチでも良いかも!
リアサイドもどうぞ。

リアサイドビューはそれほど変わった感じはしませんね。
このリアコンビネーションランプは最初はタレ目に見えてどうかと思っていましたが、見慣れるとカッコイイんですよ、コレが。

リアコンビネーションランプはフルLEDになりました。
点灯パターンも細かくラインがクロスする形になり、密度が高まりました。

夜間は印象変わりそうですね。
リアを斜めからもどうぞ。

リアビューも相変わらずシャープです。
このリアビューは個性的で何にも似ていないので好きですね。
レクサスIS200tベースグレードのリアを正面からどうぞ。

微妙に絞り込まれたリアデッキがカッコイイんですよ。
マイナーチェンジ後のIS200tはマフラーが新意匠になっています。

平行四辺形型のマフラーフィニッシャーは、NX200tみたいでカッコイイですね。

リアバンパー下部もディフューザーのようなデザインになっていますね。
と言った感じで、マイナーチェンジでエクステリアが大きく変わった新型IS200tを見てみましたがいかがでしたか?
新しいエクステリアは賛否両論ですが、こうして撮ってみるとなかなかかっこよくないですか?
ノーマル顔のグリルは質感向上していて、まるでレクサスGSのような迫力で高級感も増したような印象でした。
歓迎すべきはベースグレードにも標準装備になった新意匠の17インチアルミホイール。
version Lにも同じものが付きますが、デザインがカッコイイし、乗り心地的には17インチのほうが角が取れているでしょうから積極的に検討したいところ。
でもメッシュホイールが好きだから、自分が買うならやっぱり18インチのメッシュホイールにしちゃうんだろうなぁ(笑)

このデザインのホイールは継続してオプションとして用意されています。
さて、ちょっと長くなりましたので、レクサスIS200tベースグレードの内装編は次回以降でお届けしたいと思います。
内装もマイチェンで大きく変更がありましたので、お楽しみに!
記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサスISなど新車購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスISの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- こんにちは。
こちらのサイトを参考にして購入したIS200hが先日納車されました。
当初メーカーから発表されていたマイチェン後の画像(左斜め前から撮影されているもの)は、スピンドルグリル付近が強調されすぎてバランスが悪いと思っていたのですが、こちらのブログの画像を見ると断然こちらのほうが映りがよくて撮影の仕方ででこんなにも違うものなのかと驚いた記憶があります。(実際、見に行った実車もとてもかっこよかったです)
写真がお上手なんですね。特に赤い色に深みがあって吸い込まれそうです。私はソニチタにしてしまいましたが、このブログの画像を見てちょっと後悔してしまいました。(苦笑)
今後も楽しいブログを楽しみにしています。
- Re: No title
- ぴょんたさん、コメントありがとうございます。
IS300hでしょうか?
納車おめでとうございます^^
ISは私が乗っていた中で、一番気に入っていた車です。
やはりセダンはカッコイイですね。
スーツに身を通すようなシュッとした美しさがあります。
ISは写真写り悪いですよね(笑)
それはマイチェン前からもそうでしたが、メーカーの公式フォトでも意外とカッコよく見えなかったり。
私はできるだけ、その車のチャームポイントを引き出すように撮れるよう心がけています。
それが伝わったなら、ブロガー冥利につきます^^
ISも喜んでいることでしょう^^
- No title
- わざわざ返信ありがとうございます!
>IS300hでしょうか?
>納車おめでとうございます^^
そうですそうです300hです。 大変失礼しました。(200hはCTでしたね)
>ISは写真写り悪いですよね(笑)
やっぱ悪いですよね。(苦笑)
ですが実車を見ると「あれ?そんなに悪くない?」と良い意味で期待を裏切られたのも事実。実車を見て「なんか違う・・」と思ってしまうよりはマシなので、最近ではレクサス広報の策略なのかしら?とさえ思う今日この頃です。
なるほど、やはり写真撮影にはこだわりがおありだったのですね。
こちらのブログを拝見するたびに購買意欲を掻き立てられるような写真ばかりなので、ドラヨスさんの撮影マジックにまんまと引っかかってしまいました。
特にこのページにあるISの赤は本当に鮮やかで、漆のような風合いがよく出ていると思います。
今後もブログと写真を楽しみにしています。
(プレッシャーかけてるわけじゃないですよ(苦笑))
- Re: No title
- ぴょんたさんコメントありがとうございます。
当ブログを見て購買意欲が高まっていただけたなら、ブログの目的達成です^^
一台でも車が売れる世の中になると良いなと思っているので。
レクサスの赤は良いですよね。
品があります。
特にレクサスは日本車ならではの和の雰囲気がありますね。
旅館の玄関などに停めても様になります。
今後もワンダー速報でお楽しみくださいね^^