新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!後席やラゲッジの実用性は?

2016年10月23日にビッグマイナーチェンジをした新型レクサスISに試乗させてもらいました!という話の3回目です。

前回までは、試乗させてもらったIS200tベースグレードのエクステリアと運転席周りをインプレッションしました↓

新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!エクステリアはどこが変わったのか?

新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!内装は質感向上!



今回はその続きで、マイナーチェンジで変わった新型ISの内装で後席やラゲッジスペースもチェックしてみたいと思います!

IS34.jpg

マイナーチェンジを機に新型ISを検討される方もいらっしゃると思います。
DセグセダンとしてのISの実力を今改めて見てみたいと思います。


レクサスISは、私も2013〜2015年まで2年4ヶ月ほど所有していましたし、その後もマイナーチェンジの見積りなどのインプレッションもしていますので、レクサスIS関連の記事をご覧になりたい方は、以下のレクサスIS関連記事一覧をご確認ください↓

レクサスIS関連記事一覧

24_2014010823375041e.jpg


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






ではさっそく前回からの続きで、IS200tのベースグレードの内装を見てみましょう。
試乗車はニュアンスブラックというカラーコーディネートに、ウォームメタルというパネルが組み合されています。

IS39.jpg
↑クリックで拡大します。

シートはL-texという合成皮革とファブリックのコンビネーションですが、ウォームメタルと組み合されるとF SPORTばりのスポーティな雰囲気になりますね。

前回は運転席周りを中心に見てみましたのでその続きから。

オーバーヘッドコンソールはこんな感じです。

IS46.jpg

ISにはサングラスホルダーはありません。
RC以降に採用されているタッチ式のルームランプではなく物理スイッチ。
しかもLEDではありません。
せめてLEDにして欲しかった…


前回紹介しそこねたセンターコンソールのアームレストはこんな感じです。

IS00.jpg

助手席側にはカップホルダーがあるので、助手席の人にアームレストはありません。
ここを開けるとセンターコンソールボックスになっていますが、撮り損ねました^^;
初期モデルの写真で代用しますが、中は起毛仕上げになっていて、シガーソケットとUSBソケット2口があります。

G_20130518230849.jpg



続いて助手席側を見てみましょう。

IS44.jpg

ウォームメタルのパネルがイイカンジです。


グローブボックスを開けるとこんな感じです。

IS43.jpg

中は起毛仕上げになっていません。
車検証などを収納するといっぱいになってしまいます。
ETCはここに装備されます。


つづいて、新型レクサスIS200tベースグレードの後席も見てみましょう。

IS42.jpg

スカッフプレートは無塗装素地。
これはF SPORTでもVersion Lでも同じだったはず。



例によってドアの内側もチェックしてみましょう。

IS41.jpg

ドアトリム上部ももちろんソフトパッド。

ウォームメタルが本当にいい仕事をしていますね(笑)
ニュアンスブラックのコーディネートだと、ドアトリムにも赤い合成皮革があしらわれるので、見た目的にも華やかになります。
ベースグレードでも見た目的にしょぼいということはありません。
マイチェン前のF SPORTよりも良いかも。

ドアポケットは備わっていません。



続いて、後席シートを見てみましょう。

IS40.jpg

運転席は私のドラポジくらいに調整してありますが、助手席後ろは狭く見えますが、シートが後端まで下げられています。
Dセグセダンとしては狭くもなく広くもなく、と言った感じでしょう。

SUVなどと比べるとやはり広々とはいきませんが、後席の乗り心地は意外とセダンのほうが良かったりします。


センターコンソール後端には、ちゃんとエアコンのアウトレットがあります。

IS38.jpg




後席にはアームレストも備わりそこにカップホルダーがあります。

IS37.jpg



続いて、ISのトランクを見てみましょう。

IS10_20161030002511304.jpg

パワートランクリッドはオプションでも用意はありません。
セダンではGS以上の装備みたいです。
重さも増しますのでスポーツセダンとしては無くても良いかも。


トランクリッドを開けるとこんな感じです。

IS35.jpg

トランクリッドのアームがむき出しなのがちょっと残念ですが、その分左右幅は確保されている印象です。
9インチのゴルフバッグが3個収納できるそうです。
ハイブリッドでも同様のラゲッジスペースが確保されているのが何気にスゴイです。
ハイブリッドでも後席背もたれは6:4で分割可倒できます。これもスゴイ。
アコードハイブリッドやGSハイブリッドではトランクスルーできなかったはず。



ラゲッジアンダーにはテンパータイヤがありました。

IS36.jpg

これは無償オプションでパンク修理キットと選べたはずです。
テンパータイヤを装備すると、ラゲッジアンダーにはほとんど収納スペースはありませんね。
どちらかお好みで選べばよろしいと思います。



と言った感じで、マイナーチェンジをした新型ISの後席やラゲッジスペースを見てみましたがいかがでしたか?
改めて見てみると、Dセグセダンとしての実用性は十分以上備わっていますね。
特に、ハイブリッドでもトランクスルーができるのは改めてスゴイです。
(※写真の試乗車はハイブリッドではないIS200tですが)

質感的に気になる部分が無いわけではないですが、座り心地や広さに関しては標準的だと思いますし、ベースグレードでこの質感が担保できているなら頑張っている方だと思います
アウディなどは、ベースグレードでの内装の質感がかなり気になる感じになってきていますし、メルセデスでは内装カラーが黒一色しか選べないなど、他社でもデメリットは有りますので。

今回のマイナーチェンジでLSS+も全車標準装備になったし、ベースグレードでもLEDヘッドライトが装備できるようになったので、結構お買い得感があるかもしれません…!


そして何より驚いたのは、その走りの進化だったのですが…
それはまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに!!





記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ということで、レクサスISなど新車購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








レクサスISの動画がありましたので共有しておきますね!






ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント