今回でISマイナーチェンジシリーズも一旦最終回です。
前回までは、試乗させてもらったIS200tのベースグレードのエクステリアと内装のインプレッションをお届けしました↓
新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!エクステリアはどこが変わったのか?
新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!内装は質感向上!
新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!後席やラゲッジの実用性は?
今回はその続きで、マイナーチェンジで変わった新型ISのドライブフィールをチェックしてみたいと思います!

元IS300hオーナーの目線で鋭く分析してみたいと思います!
走りの質は、どう変わったのか?!
レクサスISは、私も2013〜2015年まで2年4ヶ月ほど所有していましたし、その後もマイナーチェンジの見積りなどのインプレッションもしていますので、レクサスIS関連の記事をご覧になりたい方は、以下のレクサスIS関連記事一覧をご確認ください↓
レクサスIS関連記事一覧

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
今回試乗させていただいたのは、2016年10月23日にマイナーチェンジを果たした、新型レクサスISの2.0Lターボモデル、IS200tのベースグレードです。

IS200tのベースグレードの価格は470万円から。
比較的エントリーしやすい価格だと思います。
今回はのマイナーチェンジで安全装備レクサスセーフティシステム+(LSS+)も標準装備になりましたし、IS200tは8速ATが付いていますので、ベースグレードでも十分な装備群となります。
電動パーキングブレーキや全車速対応のACCが無いのはどのグレードも同じですしね。
しかも今回のマイナーチェンジから、ベースグレードでもLEDヘッドライトがオプション装着できるようになりました!

これにより、見た目的にはversion Lと同じになりますので、ベースグレードだから見た目がしょぼいということも無くなりました。
アルミホイールもversion Lと同じ17インチが標準装備になりましたしね!

見た目的にもカッコイイデザインなので、これは嬉しい変更点です。
さて、さっそく新型レクサスIS200tベースグレードに乗り込んでみましょう!

久しぶりに乗り込むレクサスISのコクピットは低く適度はタイト感があってしっくり来ます。
やっぱりISはドラポジが良いですね。
座って改めて思い出しました。

適度な高さのシートに、ステアリングホイールの調整幅がとても広く、またステアリングホイールも起きた角度なのでとても握りやすいです。
アクセルペダルもオルガン式で、ドラポジに関してはかなり珠玉の出来です。
これは欧州車よりも適切な着座姿勢だと思います。
欧州車は左ハンドルがメインなので、アクセルペダルの位置が内側だったり、ミッションが収まる左足のフットレストが中央よりだったりと、イマイチしっくり来ません。
その点ISはバッチリです。
ではスタータースイッチを押してエンジンをかけてみましょう。

「キャシャシャシャ、ドゥウン…」と乾いたセルの音と若干の横揺れとともにエンジンが始動。
アイドリング中の静粛性は良いですね。
遠くの方からエンジンの音が聞こえる感じです。
剛性感のあるゲート式のシフトをDレンジに入れて、足踏みパーキングブレーキをリリースして走り出します。

電動パーキングブレーキが採用されなかったのだけは、本当に残念です…。
気にしない人には、まったく問題ないのでしょうけども。

いや~、このISの運転感覚、とても久しぶり!
ウインカーレバーが電気式なのも久しぶりの感覚です。
レクサスISのウインカーレバーは、電気式となっており、ウインカーを倒しても、必ず中立に戻るタイプです。
慣れるまで違和感あるかもしれませんが、ウインカーレバーの剛性感やリレーのクリック音などが心地よいのでこれは好きですね。
クリープでディーラー内を走った時は、それほどわからなかったのですが、幹線道路に出て、一度アクセルを踏み込んだら違いがわかりました。
マイナーチェンジ前よりもトルク感が増しているような感覚があります。
ほぼ一年ぶりにIS200tに試乗したからかもしれませんが、低速でのトルクの軽い感じが改善されているような気がします…!
1年前にレクサスIS200tがデビューした際のインプレッションはこちら↓
レクサスIS200t 試乗しました! ドライブフィールの評価は??
比較用にこちらもご参照いただければ。
1年前に試乗した際には、低速や中間加速のダイレクト感が希薄で、低速でのトルク感もやや弱かった印象でしたが、今回試乗させてもらったマイナーチェンジ後のIS200tは低速でのトルク感や、アクセルに対するトルクの付きもイイカンジです。
2,000rpm以下の常用域でのトルクの付きが良くなっている気がするのと、ミッションとの繋がりが良いのでしょうか、マイチェン前よりもトルク感が増しているような印象ですね。
数字的には変わらないのかもしれませんが、乗った感じでは、かなり変わっている気がしたので。

隣においてあったから乗り比べさせてもらえばよかったか!(笑)
そして、低速で走っているだけでも感じたのは、ステアフィールが重めの味付けに変わっている気がしました。
40km/hでもどっしりとしたステアフィールになっており、「あれ?こんなにどっしりしたステアフィールだったっけ?」と思うほど。
個人的には重めのステアフィールが好きなので、これは嬉しいですね。
ノーマルモードで走っていてこのどっしりしたしたステアフィールだったので、スポーツモードにしたらどうなるか気になりますが、試乗中にドライブモードを変えて試しそこねたので未体験でした^^;
そして、このステアリングホイールの革の質感も良いですね。

新意匠になってNX同様のステアリングホイールですが、ツルツルサラサラした本革巻きの手触りは良いです。
革の質感はBMWのMスポーツのステアリングホイールに次いで良いと思えるほど。
エンジンのサウンドですが、「ミィィィィーン!」というメカニカルなサウンドは多少するものの、NX200tよりはかなり静かに感じます。
エンジンだけでなく、窓やフロアからの静粛性もとても静かですね。
ラゲッジと繋がっているSUVやハッチバックなどと比べるとリア周りからの音が確実に静かです。
リアサスの落ち着き加減もRXより好ましいです。
やはりセダンはセダンの良さがありますね。
それにしてもステアフィールのどっしり感と、直進安定性、ロードホールディング性は向上したような気がします。
このくらいステアリングが重めの味付けのほうが好みです。
続いて、新型IS200tのブレーキですが、これも剛性感がとてもいいですね!!
ストッピングパワーも十分で、「ガッツリ効く」と言った印象。
そして、信号などで停止すると、ちゃんとアイドリングストップもします。
アイドリングストップの躾も良いですね。
静かにストンと止まり、ブレーキペダルから足を離すとエンジンがすぐに始動。
エンジン始動もかなり早く、若干ブルンと横揺れは感じますがライバルと同等クラスの騒音振動になっていると思いました。
少し飛ばせる道に来ましたのでガッツリ踏んでみました。
「グラァァァァァァン!」と軽快なメカニカルサウンドと共に、かなり軽快に加速!
ちょっとだけ加速できる道でしたが、すぐさま速度の上限までたどりついてしまうほど、ジェントルにそして速いです。
全開加速をすると、シフトチェンジはやはり多少のラグがあるもの、ダイレクト感は向上している気がします。
新型IS200tは絶対的な静粛性は高いですが、スピードが上がると相対的にロードノイズが聞こえてくる気がします。
17インチでも聞こえてくるので18インチにしたらその傾向はもっと強くなるかもしれませんね。

しかし、このボディ剛性と乗り味はイイですねぇ。
荒れた舗装道路の上を通っても、何事もなかったようにフラットに乗り越えていきます。
レクサスRXで感じたような、路面のザラつきや凹凸を超えたときのショックも角が丸められた硬質感と言えます。
それでいて、ステアフィールはRXよりもどっしりとしてロードホールディング性も良いので、レクサス車の中では一番ドライブフィールの印象がイイかも?!ってくらいです。

↑クリックで拡大します。
最近のマツダ車なども良く出来ていますが、改めてISに乗って、マツダのそれとはまた違った良さを発見できました。
ボディ剛性が高いのはマイチェン前からもそうでしたが、今回のマイチェンを機に、それがもっと引き締まって密度感のある乗り味になっています。
これは良いなぁ。
RXでもNXでも無かった世界観です。

と言った感じで新型レクサスIS200tベースグレードの試乗も終了。
個人的な感想としては、ドライブフィールはとても良かったです!
パンフレット等に「ボディ剛性が向上」くらいのサラっとした紹介しか無かったですが、乗ればその違いは確実にわかるほど良くなっています。
どっしりとしたステアフィール、低速域からトルク感が増したようにすら感じるエンジンとミッションの味付けの変更、高い静粛性、路面のざらつきをシャットアウトした、角の取れた硬質感のある乗り味、どれもすべてISがもともと持っていた良さをさらに磨いたような印象です。
それらが体感できるくらいに良くなっているのでとても好評価です!
電動パーキングブレーキが無いことで悲観していましたが、これは後期型も買ってもいいかもと思えるくらいリファインされていますね。

たかがマイナーチェンジと思うなかれ、ぜひ一度試乗されてみることをオススメいたします!
気になる方は、お近くのレクサスディーラーに行かれてみてはいかがでしょうか?
さいたま市近郊でしたら、紹介キャンペーンでディーラー紹介しますので、ブログ内のメールフォームからメール下さいね^^
紹介した人・された人、双方にメリットあるプレゼントが貰えます。
値引きなどが無いレクサス車なので、せめてこういうところでちょっとでも得したいですよね^^

記事がイイねと思っていただけた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサスISなど新車購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスISの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- 質問です。
- こんばんは。
電気式ウィンカーレバーとは普通のレバーとどう違うのですか?
普通のレバーも中立に戻りますよね?
ご教授宜しくお願い致します。
- Re: 質問です。
- パンダマンさんコメントありがとうございます。
こんばんわ。
電気式ウインカーレバーは説明するのが難しいんですが、ウインカーを入れてもすぐに中立にもどります。
普通のウインカーは、ステアリングを逆側に戻したときに中立になりますよね?
そうではなく、入れた瞬間から中立になるのです。
なれるまでは気持ち悪いです(笑)
あとは実際にISを運転してみて下さいw^^
- お願い
- ドラヨスさん、こんばん。
内装、外装、運転での詳細なインプレ、ありがとうございました。
非常によく、変更点がわかりました。
さて、以前に、現行C クラスのレポートをしていただきましたが、できましたらマイチェン後のISとの比較をしていただけると、Dセグメントでの位置づけがわかるのではと思います。
個人的な見解ですが、ISオーナーとして今回のマイチェン後のISを贔屓目にはみていますが、現行C クラスと総合的に比べてみるとやはり力不足ではないかと考えています。
今後も毎日のレポートを楽しみにしています。
- Re: お願い
- pb2400cさん、コメントありがとうございます。
そうですね、機会があればA4などとも比較してみたいですね。
おっしゃる通り、先進装備に関しては、完全に周回遅れですね。
あとは乗り味などに関してはかなり良い線行ってると思います。
コメントの投稿
- コミコミ価格はやっぱ高い!トヨタC-HR(CHR)見積もった!
- 新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!後席やラゲッジの実用性は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ